Snapdragon690と呼ばれるCPUが2020年にも発表されております。
Snapdragonシリーズというのは、いくつかのシリーズになっているということは、こちらのブログでも掲載しておりますが、6番台というのは、ミドルレンジに搭載されるCPUとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Snapdragon690の立ち位置
Snapdragon8〜 | ハイエンド |
Snapdragon7〜 | ミドルハイ |
Snapdragon6〜 | ミドル |
Snapdragon4〜 | ローレンジ |
こちらの中で6から始まるものは、ミドルレンジとなっています。
ミドルレンジで初めて5Gに対応しているモデルということになります。
5Gは2020年に日本でもサービスが開始され、2021年度末には90%程度の人口カバー率になると言われており、今後間違いなく普及していく通信インフラです。
その中で今回690という2020年に発表された6シリーズのCPUの最新モデルとなります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どんな機能が搭載される?
まずはモデムからですが、「Snapdragon X51 5G Modem-RF System」というモデムが採用され、Sub6に対応しています。
SAとNSAに対応しています。
最大通信速度は5Gで下り2.5Gbps、上り660Mbps、LTEで下り1.2Gbps、上り210Mbpsとなっており、5Gでは2.5GbpsとLTEの2倍以上の通信速度となります。
CPUにはKryo 560、GPUにAdreno 619Lを採用しており、Snapdragon675より能力は20%程度向上していると言われています。
また他にはリフレッシュレートが120Hzに対応したり、HDR10+にも対応されるということです。

HDR10+の説明はこちらをご確認ください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年に発売されるXperia 10 Ⅲに採用予定

Xperia 10 Ⅲが2021年に発表される予定となっていますが、こちらに搭載されるCPUとなる見込みです。
となるとXperia 10 Ⅲは5Gへの対応はほぼ間違いないということになります。
後はリフレッシュレートがどこまで対応するか・・・などありますが、Xperiaシリーズはミドルレンジであったとしても、期待したい機能が盛りだくさん組み込まれていると思います。
2021年に発売されるXperia 10 Ⅲ以外のスマホも期待したいところですね。
コメント