iPhone13の発売が開始されました。
iPhone13を購入しようと思っている人もどのモデルを購入したらいいのか?ということで悩む人も結構多いのではないかと思います。
iPhone13に搭載されているRAMの容量が判明しました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13シリーズに搭載されているRAMの容量
✔iPhone13mini:4GB
✔iPhone13Pro:6GB
✔iPhone13ProMAX:6GB
このRAMの容量というのは、iPhone12シリーズと同じRAMの容量ということになります。
iPhone13に搭載されているRAMの容量はiPhone12と同じということであれば、iPhone12の購入でもいいのかもしれません。
iPhone14になるとRAMの容量はiPhone13よりも上がることはほぼ間違いないかと思います。
ただ2GBで刻んでくると思いますので、iPhone14シリーズが6GBで、Proシリーズが8GBということになるかと思います。

こちらにiPhone14シリーズのスペックに関してお伝えしたいと思います。
2022年モデルということになり、iPhone14はフルモデルチェンジになると予想されるので、RAMの容量に関しても刷新されると思われます。
✔同じRAMの容量ならやれることはiPhone12とあまり大差なし
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GPU性能が50%アップ
GPU性能に関してはiPhone13ProでiPhone12Proと比較して1.5倍性能がよくなったと思います。
性能がよくなったということで、期待している人も多いのではないかと思います。
GPU性能があがったということで、リフレッシュレートも上がりました。
Proシリーズのみですが、リフレッシュレートは120Hzとなります。
リフレッシュレートが高くなるということは、実はかなりメリットがあります。
ゲームなどをする時に、動きが早いゲームの場合、リフレッシュレートが高いほうが有利になります。

こちらにリフレッシュレートに関する記事を掲載しておりますが、この数値は1秒間に何回画面の切り替えができるか?ということになります。
✔高いとGPU性能が高いほうがメリットがある
結局のところリフレッシュレートが高ければ、GPUなどの性能も高くなるということなのです。
ProシリーズはGPUコアが5個
Proシリーズに関してはGPUコアが5個あります。
通常のiPhone13であれば、GPUコアが4個ということで、このあたりでも若干差別化しているようです。
4と5の違いというと、単純に4/5しか通常モデルはGPU性能がないということになります。
それでも約40%程度アップしているのではないかと思います。
✔GPU性能で差別化している
✔搭載しているCPUは同じなので、ソフトウェア上での単純な差別化
この差別化が行われているということで、iPhone13Proシリーズが欲しくなるというものなのです。
iPhone13とiPhone13miniのGPUコア
iPhone13とiPhone13miniのGPUコアというのは、先程もお伝えしたとおり、4コアです。
コア数が1つ少ないのです。
✔ゲームを快適にするならiPhone13Proのほうが間違いなくいい
GPUコアが一つ少ないということは、ゲームなどをする時に本来の意味で快適に利用できるというのは、iPhone13Proシリーズということになります。
ゲームをするためにiPhoneを購入する人もいるかと思いますので、そういう方は、間違いなくProシリーズ一択となるでしょう。
ゲームをしない人であれば、iPhone13でもいいのかもしれませんが、画面サイズが大きいモデルのほうがいいという人ならMAXの一択となります。
個人的には何をするにも大画面のほうがメリットがあると思いますので、私はMAXが一番いいと思っていますが、みなさんはどうなのでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ゲームをメインにするならProがおすすめ
ゲームをメインにやろうとしている人であれば、iPhone13Proの購入をおすすめします。
iPhone13Proシリーズの場合なら、ゲームも全く問題なく動かすことが可能です。
画面は非常になめらかになりますので、期待してもいいかと思います。
しかしながらゲームばかりする人もそれほど多くはありません。
ゲームをしない人もいるのです。そういう人であれば、GPU性能が上がったということは、そこまで意識する必要はないかと思います。
コメント