ソフトバンク LINEモバイルを活用し ahamoと同じプランを発表 2980円 20GB利用可能



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

ソフトバンクはLINEモバイルを活用してahamoと同じような料金プランを出してきます。
もっと安価な価格設定になるかと思っていましたが、正直なところそこまで安価というわけではなく、LINEモバイルのラインナップとしてこの価格帯のものが登場するというのです。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ahamoのおさらい

月額利用料2,980円
利用GB数20GB
20GBを超えた場合の送受信1Mbpsに制限
SMS3円/通
音声通話5分以内無料
5分を超える通話20円/30秒
利用可能エリアドコモの4G及び5Gネットワーク

こちらがahamoとなっています。

こちらとほぼ同じ仕組みになるのではないかと思います。

LINEモバイルでも5Gの提供が開始になるか

LINEモバイルでも5G提供の対象になるか?というところです。LINEモバイルはまだ4Gがメインとなっており、5G対応のスマホを購入しづらい状況となっています。

5G対応のネットワークになるということになるかと思いますので、それであればソフトバンクの5Gネットワークを利用するということになります。
ソフトバンクと同じ5Gネットワークを利用するということであれば、確実に5G対応のスマホの整備もしていくと思います。

5Gに関しては、まだそこまでみなさん知識もないかと思います。
4Gでも十分だと思う人も多いと思いますが、5Gのネットワークが利用できるのであれば、やはり5Gのネットワークは利用しておくべきではないかと思います。

ソフトバンクの5Gエリアマップ

5Gは本当に拡大していくのか まだエリアがかなり少なく 本当に大丈夫なの?
5G通信に関して疑問を持っている人も多いのではないかと思います。 5Gが使えるエリアに関してはまだそこまで多くはありません。 各社のエリアマップ 大手3社のエリアマップとなっていますが、エリアマップを見...

こちらにエリアマップの情報を掲載しておきます。エリアマップを確認しておいてもらいたいのですが、5Gのエリアマップというのは今後飛躍的に伸びていきますが、正直なところ現時点ではそこまで広いエリアではありません。
2021年のうちはまだそこまでこだわる必要はないかも知れませんが、今後確実にこだわっておいたほうがいいと思います。
今スマホを買うのであれば、3年後を見据えてスマホの購入を行うと良いと思います。3年後というのは、基本的には5Gエリアはかなり広がっているからです。
5Gエリアが広がっているということは、相当いいと思います。
基本的に5Gのエリアマップというのは、今後を見据えてスマホ選びを行う必要があります。

提供開始は2021年3月

提供開始は2021年3月からの予定となっており、結構まだ先の話かも知れません。
それでも提供開始時には、どのあたりまで端末も含めて整備されているのか非常に悩ましいところですね。
ほとんど整備されていないような感じもします。

3月までに端末含めた整備を行うということであれば、ほとんど期間はありません。
CMの作成、ウェブサイトやシステムの構築などまだ山積みの課題が色々あろうかと思います。

ワイモバイルがおいていかれる

ここで問題になるのが、ワイモバイルではないかと思います。LINEモバイルのみでこの価格帯のものが出てくるとなると、ワイモバイルは完全に蚊帳の外といった感じです。
ソフトバンクの料金が高いからLINEモバイルにする人が出てくるのはわかります。
今後ワイモバイルにする人というのは、ほとんどいないのではないかと思っています。
ワイモバイルの料金プランは正直なところ現時点ではメリットはありません。

こちらの動画にそのことを記載されているのですが、この動画を作成した時点では、ワイモバイルで出てくると思っていました。ワイモバイルではコスト的に厳しかったということでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック