BALMUDA Phoneが新しいスマホの販売をしました。
また今回ソフトバンクからの独占販売となりました。
BALMUDAというメーカーは、トースターでは有名な会社ですが、初めてのスマートフォンの販売となります。
正直なところほとんど売れていないモデルとなっていますが、実はスペックだけで考えると結構オススメできるモデルとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソフトバンクから独占販売
ソフトバンクから独占販売を行っています。
ソフトバンクの通信回線とセットで購入することができるということです。
こちらがソフトバンクオンラインショップとなります。
後にも価格情報などを掲載しておりますが、新トクするサポートという施策を実施しており、ソフトバンクからの購入は実質価格で見ると非常にお得です。
スマホ乗り換え.comという会社から一括1円で販売されていますので、スマホ乗り換え.comを利用して購入することをオススメしたいですね。
自宅からでも一括1円で購入できますので、かなりメリットです。
ソフトバンクのキャンペーン
「BALMUDA Phone」を2021年12月31日までに“ソフトバンク”で購入し、2022年1月9日までに専用ページから応募された方に、バルミューダ公式オンラインストアで使える10%OFFクーポンをプレゼントするキャンペーンを、バルミューダ株式会社が実施します。
バルミューダ公式オンラインストアで会員登録・ニュースメール登録および購入製品の登録が必要です。すでに会員登録をしていただいているお客さまも対象です。法人契約は対象外です。
こちらはBALMUDA公式オンラインストアでの会員登録とニュースメールの登録と購入製品の登録が必要となりますが、10%オフのクーポンをもらうことができれば、今までBALMUDA製品がほしいと思っていた人にとっては、朗報なキャンペーンになるのではないかと思います。
✔BALMUDA製の10%オフクーポンがゲットできる
他のBALMUDA製品がほしい人にとっては、かなりお得なキャンペーンとなります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
BALMUDA Phoneのスペックは?
モデル | BALMUDA Phone |
大きさ | 123 × 69 × 13.7mm |
重さ | 138g |
OS | Android11 |
CPU | SnapDragon765 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
画面サイズ | 4.9インチ |
解像度 | 1920 x 1080ドット フルHD |
アウトカメラ | 4800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
通信 | 5G:n3/n28/n77/n78 LTE:Band 1/2/3/4/8/12/17/18/19/28/41/42 3G:Band 1/2/4/5/8 GSM:850/900/1,800/1,900MHz |
無線 | Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac |
カラー | ブラック、ホワイト |
バッテリー | 2500mAh |
その他 | IPX4(生活防水)・IP4X、指紋センサー、USB-C、ワイヤレス充電対応 |
こちらがスペックとなります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5Gへの対応も問題なし
最新の通信規格である5Gへの対応はきっちり行われております。
Snapdragon765と呼ばれるCPUを採用しており、このCPUというのは、非常に評価の高いCPUとなっています。
このCPUというのは、AQUOS Zero6などでも採用されているCPUとなっています。
昨今5Gのアンテナも増えてきており、5Gを利用できる場所もかなり増えてきております。
それこそ都市部であれば、至るところで、5G通信を行うことが可能となります。
✔都市部を中心に使える場所も多い
私も自宅で5G通信ができるようになり、駅から自宅までの間もずっと5Gができるということが当たり前になっている人も多いのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
斬新なデザイン
かなり斬新なデザインを採用しています。
角がないという非常に斬新なモデルとなっています。
✔今までのスマホの常識を変えたようなデザイン
昔発売されていたLGのモデルにこのような見た目のモデルもありましたが、まさにそれを彷彿させるようなデザインです。
G FlexというLGのモデルのようなデザインです。
今回デザインなどは、BALMUDAが手掛けているわけですが、製造は京セラが担当しています。
アプリは独自開発
なぜBALMUDA Phoneではコストを掛けてまで独自アプリにこだわるのか。寺尾氏は「基本アプリが意外とスマートフォン体験の重要な部分を占める」と話す。ホーム画面は毎日操作するものであり、アラームやスケジューラーも日常的に使うアプリだ。BALMUDA Phoneでこだわったのは「おしゃれであること」と「使っている時間を短くすること」。アプリのデザインや使用感は満足度に直結するため、あえて自社で開発したというわけだ。なお、BALMUDA Phoneにプリインストールされているホーム画面と基本アプリは、BALMUDA Phoneでしか使えない。ここには、BALMUDA Phoneのオリジナリティーを高めようとする狙いがみてとれる。
引用元:itmedia
アプリは独自アプリを採用しているというところが、非常に魅力的だと感じます。
最近はアプリなどは独自で開発することは少なくなり、基本的には汎用的なものを利用するケースが増えています。
それがBALMUDAでは独自にアプリの開発を行っているのです。
BALMUDAファンならかなりありがたいことなのではないかと思います。
✔アプリの自社開発で、価格も少し高めに設定
このアプリというのは、BALMUDA Phoneを利用しないと、使えないということもあり、まさにそれが価値といえるかと思います。
スマホの価格というのは、決して安いわけではありませんが、それを価値として捉えることができれば、かなりいいと思います。
今回自社で独自に開発されているアプリというものは以下の通りです。
✔スケジューラー
✔メモ
✔電卓
✔時計
✔カメラ
こちらが自社で独自に開発しているアプリとなっています。
これらのアプリというのは、毎日触るものもかなり多いと思いますので、自社設計であるがゆえに、毎日BALMUDAを利用しているという実感がわくのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
BALMUDAの基本アプリ
引用元:balmuda
自社アプリ開発にかなり力を入れていると記載しましたが、こちらが基本アプリです。
ホームアプリからスワイプだけで、色々な機能の呼び出しが可能となります。
なかなか斬新なホームアプリだと思います。
よく使う機能—スケジューラ・時計・メモ・電卓は、“Tools”として、ホーム画面から画面スワイプするだけでクイックにアクセス。ホーム画面上部をタップする事でも、この“Tools”にアクセスすることができるので、これらのアプリを開く必要はありません。
慣れてくると、本体を手に取ってからノールックで、必要な機能を使うことができます。
ノールックで必要な機能を使うことができるということで、かなりメリットがあるのではないかと思います。
年々進化しているスマホですが、ここまでハードとソフトの融合というのは、なかなかないかと思います。
さすが自社アプリを開発しているだけのことはあるかと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格は?
✔分割:2985円x48回
実質価格:71640円
価格は実質価格から考えるとそこまで高額な価格とはなりません。
71640円となりますので、びっくり価格ではないということです。
この場合というのは、新トクするサポートを利用するということになります。
こちらソフトバンクから公式に案内されているページとなっています。
こちらを確認いただければと思います。
✔24回分の支払いしかする必要はない
✔返却しない場合は、48回すべて払いきれば問題なし
ソフトバンクにスマホを返却することを条件に、スマホを安価に購入することができるという施策となっています。
この施策と利用すれば、実質半額で購入することが可能となりますので、メリットはかなりあるものだと思います。
スマホの利用は2年程度をオススメしたいわけ
スマホの利用というのは、2年程度をオススメしたいと思います。
いくつか理由を挙げさせていただきたいと思います。
✔2年経過するとOSのアップデートが行われなくなる可能性が高い
✔2年経過すると、もっと処理速度の高いスマホが色々と販売される
これらの理由により、スマホの利用というのは、2年程度に抑えることをオススメしたいと思います。
この中でも一番問題だと思いますのは、バッテリーの劣化です。
バッテリーというのは、どうしても劣化してしまうものです。ざっくり3年程度は充電回数が耐えられると言われておりますが、2年を経過したあたりから、バッテリーの持ちがかなり悪くなるわけです。
それなら確実に、2年経過した時点で、そのスマホを手放して、新しいスマホを購入するということを検討してもいいのではないかと思います。
続いてはOSのバージョンアップ問題ですが、OSというのは、AndroidOSのことです。
このAndroidOSというのも2年程度しかアップデートしてくれません。今回のBALMUDA Phoneが現時点で、どこまでのアップデート保障をしてくれるのかわかりませんが、おそらくAndroid13くらいまでしかアップデート保障は行ってくれないと思います。
OSのアップデートが止まればどのような状態になるのでしょうか?
✔最新機能が利用出来なくなる
✔アプリの利用が出来なくなるものもある
この中で個人的に一番の問題だと思うのは、セキュリティの低下です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
発売日は?
発売日は2021年11月26日と案内されております。
すでにソフトバンクでは予約も承っているので、ソフトバンクから予約を行うことをオススメしたいと思います。
引用元:softbank
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
4月末から一括1円に
4月末から一括1円という非常に低価格で販売されることが決定しております。
○14万円以上の値引き
○かなり安く買えるのでおすすめ
ここまで安価な価格となっていますので、相当魅力的な価格となっています。
ここまで安価に購入できるのであれば、相当お得だと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2022年11月も一括1円で販売中
スマホ乗り換え.comで一括1円で販売されております。
しかも来店不要となっていますので、今利用する人は非常に多いです。
相談も無料となっていますので、非常にメリットがあるのではないかと思います。
ぜひ検討してもらいたいと思います。
コメント