AQUOS Zero6 アクオスゼロ6 2021年 スペック ゲームスマホに 240Hzのリフレッシュレート



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

AQUOS Zeroシリーズというのは、以前はハイスペックモデルでしたが、今はミドルハイのスペックとなっており、価格も若干抑えられたモデルとなっています。

【公式サイト】

AQUOS zero6 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
AQUOS zero6(アクオス ゼロシックス)の「製品サポート」をご案内します。この製品の取扱説明書、メーカーサポート、修理受付状況、充電器、比吸収率(SAR)をご覧いただけます。

こちらから予約出来ますので、ぜひ予約してもらいたいと思います。

Zeroシリーズというのは、初代はハイスペックモデルという位置付けでしたが、3代目以降はCPUの速度などを落として、ゲームを楽しむという要素をかなり入れているモデルに変化しています。
AQUOS Zero5Gという名称で2020年に登場しましたが、AQUOS Zeroの名称は次には6になると予想します。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ソフトバンクとauから発売

ソフトバンクのみで予約が可能となります。

発売は10月上旬ということで、このモデルを待っていた人はかなり楽しみだったのではないかと思います。

本当にメリットのあるモデルとなっていますので、ぜひソフトバンクからの予約を検討してみてください。

ソフトバンク au AQUOS Zero6 スペック価格 予約 おすすめ 発売日 リフレッシュレートは240Hzでかなりきれいなディスプレイ
ソフトバンクからAQUOS Zero6が発表されました。 AQUOSシリーズの中でもミドルハイに位置づけされるモデルとなっています。 AQUOSシリーズというのは、現在主に3つのモデルの販売を行っています。 ✔AQ...

au Online Shopからも購入することが可能となっていますので、ぜひau Online Shopもご確認いただければと思います。

AQUOSシリーズは各社から販売中

【ドコモとソフトバンク、ワイモバイル、楽天は事務手数料が無料】
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
ドコモオンラインショップで購入する
au Online Shopで購入する
ソフトバンクオンラインショップで購入する
楽天モバイルで購入する
ワイモバイルで購入する

AQUOSシリーズというのは、Zeroを含めて各社から販売されております。そのためAQUOSシリーズはAndroidスマホでは日本で一番販売台数を伸ばしていると言われております。

AQUOSシリーズの人気というのは、かなりのものになってきていると私は思っています。

ドコモオンラインショップを利用することで事務手数料が無料で購入できるということもメリットの一つかと思います。

ソフトバンクオンラインショップも事務手数料無料なのです。オンラインショップで購入するメリットというのは、事務手数料が無料であるということが最大のメリットであると思っています。

まずは最新モデルである、AQUOS Zero5Gのスペックから紹介したいと思います。

AQUOS Zero5Gのスペック

AQUOS zero5G
寸法約75×161×9.0mm
重さ約182g
OSAndroid™ 10.0
プロセッサSnapdragon 765 5G
RAM6GB
内蔵ストレージ64GB
画面サイズ6.4インチ
解像度フルHD+(2340×1080ドット)
前面カメラ約1630万画素
背面カメラ標準約4800万画素+約1310万画素+約800万画素
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac
バッテリー4,050mAh(内蔵電池)
防水防塵IPX5・IPX8/IP6X
おさいふケータイ

こちらが現行のスペックとなっています。これの次のモデルということになりますが、スペック的にはミドルハイというレベルかと思います。

ミドルハイはSnapDragon7シリーズが搭載

ミドルハイにはSnapDragon7シリーズと呼ばれるモデルが搭載される予定となっています。
そのため2021年に発表される予定のAQUOS Zeroシリーズでは、おそらく7シリーズが搭載される可能性があります。

Snapdragon870 クアルコムが発表 Snapdragon888との違いは? どこが変わった?
クアルコムがSnapdragon870と呼ばれるCPUを発表しました。 2020年12月にSnapdragon888と呼ばれるCPUを発表しましたが、そのモデルと同じモデルというわけではありません。 こちらがSnap...

2021年に入って、このようなCPUも登場してきました。
このCPUというのは、基本的にはSnapDragon865Plusの後継という位置付けとして発表されたものとなっていますが、SnapDragon888ほどの性能はありません。

SnapDragon865Plusより3%程度スペックアップされたものということになります。
SnapDragon870が採用される可能性もゼロではありません。SnapDragon870を搭載したモデルも世の中にはありますが、価格は抑えられているということなので、可能性としてはあるのではないかと思っています。

SnapDragon7シリーズが採用されるのであれば、価格は現行と同じくらいの価格設定になるでしょう。

Snapdragon775 もしくはSnapDragon777が2021年に登場 ミドルレンジスマホに搭載予定
Snapdragon775と呼ばれるCPUが今後発表される予定となっています。 名称に関してはSnapdragon777となる可能性もありえるということです。 Snapdragon888だったから? Snapdragon888...

こちらに2021年に発表される予定の次の7シリーズのCPUの情報となります。こちらも合わせてご確認いただければと思います。

✔順当に行けばSnapDragon775が採用される予定

最近ではSnapDragon778Gを搭載する機種も増えてきております。

SnapDragon778Gというのは、7シリーズの中で2021年8月時点ではかなり能力の高いモデルとなっています。

SnapDragon778G Realme GT Master ベンチマーク 能力 処理速度 CPUなどの速さはどの程度なのか
Realme GT MasterはSnapDragon778Gを搭載しているスマホとなっています。 SnapDragon778Gというのは、結構性能は高く、おすすめできるスマホとなっています。 そのスマホの能力というのは、どれく...

こちらにその能力に関する記事を掲載しておきますが、能力としては、かなり高いと思います。

ここまで能力が高いとなると、個人的にはかなりおすすめかつ、メリットがあるモデルになることは間違いないかと思います。

✔能力がかなり高いCPUが搭載される可能性が高い
✔ゲームをする人にはもってこいのCPUの能力となる

動画などを見るだけなら、もっと遅いCPUでもいいのですが、ゲームなどをする人にとっては、ハイスペックモデルというのは欠かせません。

そういう人にとって、このモデルというのは、かなりおすすめできるモデル担っていることは間違いないかと思いますね。

RAMは8GBまで上がるか?

現状のAQUOS Zero5Gでは6GBのRAMの容量です。
ゲーミングスマホという位置付けにしては、ちょっと少なめという印象を受けます。

ゲーミングスマホというくらいならやはり8GB程度のRAMは欲しいところですね。

✔RAMの容量は8GBくらいは欲しいところ

パソコンでもゲーミングパソコンなどでは16Bとか32GBのRAMを搭載しているモデルが非常に多いと思います。そこまでRAMの容量が多いのであれば、かなり快適に動作させることが可能となっています。
ただ実際にゲームをする時には、RAMの容量だけではなく、GPUの性能にも関わってきます。
GPUというのは、グラフィック関連です。グラフィック関連も当然ながらある程度能力が高くないといけません。

SnapDragon7シリーズであれば、GPUの能力もそれなりのものが搭載されているので、心配ないのかもしれませんね。

2022年 Android ゲームスマホ ゲーミングスマホ おすすめモデル 機種は? 何がいいのか?
Androidのスマホを利用してゲームをする人が非常に増えてきました。 最近はゲーミングスマホと呼ばれるものもかなり増えてきており、ゲームをするためのスマホを購入するという人も結構多いと思います。 昔は携帯電話といえば、通話とメ...

こちらゲーミングスマホに関する情報を掲載しておきます。ゲームができるスマホというのは、色々ありますが、スマホの立ち位置としてゲーミングスマホいう名称として販売しているモデルというのは、実はそこまで多くはありません。

ゲーミングスマホは世の中に色々あるのですが、それを売りにしているモデルということです。

たいてい最近発売される最新モデルであれば、ゲーミング機能というものはスマホ側に搭載されております。

ゲーミングモードなどです。ゲームをしている時には通知が行われないなどのこととなります。そのようなモードが搭載されているモデルはAndroidスマホであれば、たいていのスマホに今は搭載されているでしょう。

ユーチューブへキャストする機能なども搭載されており、ゲームの実況中継などを行う人にとっては間違いなくメリットがあるのではないかと思っています。

ROMの容量に期待

ROMが64GBとZero5Gはちょっと少ないように感じます。
このあたりも価格を抑えるためにはある程度仕方ないことなのかもしれませんが、ゲームをする人なら128GB程度は欲しいと思います。

128GB程度あれば、おそらく問題ないかと思いますね。
それくらいの容量があれば、大容量のゲームも複数インストールしても問題ありません。

最近はゲームのファイルも1GBを超えるものも結構あるかと思います。

✔128GBあれば、1GBを超えるようなゲームも結構入る

それくらいはしてもらいたいと思っています。

リフレッシュレート240Hzは継続

リフレッシュレートに関しては、もともとこのモデルはかなり高いです。
AQUOSシリーズの中でもAQUOS Rシリーズはハイスペックながら、いわゆる普通のスマホとなっています。

それがAQUOS Zeroシリーズというのはゲームに特化したスマホということになります。

ただしリフレッシュレートは高ければ高いほうがいいというわけではありません。
高いとそれだけ、コストに跳ね返るということもありますが、バッテリーへの負担はかなりのものです。

そのためリフレッシュレートを高く設定するときはゲームをするときだけということにしたいですね。
ただしゲームをするとバッテリーの消耗が激しくなりますので、注意が必要となります。

それでもリフレッシュレートは他の機種でもどんどん高くなっています。60Hzが当たり前でしたが、今は90~120Hzが当たり前になりつつあります。それくらいのリフレッシュレートであれば、正直なところそれだけでも十分だと思いますが・・・

✔リフレッシュレートが継続して240Hzに
✔iPhone13Proシリーズでも120Hzしかない

iPhone13Proシリーズの2倍のリフレッシュレートとなっているのです。

iPhone13Proシリーズの価格は10万円を超えるモデルとなっていますので、それが10万円を切る価格で販売されているということが、かなりのメリットなのです。

AQUOSシリーズは人気

シャープ AQUOS アクオス 2021年 オススメ 最新 スマホ 予想 スペック 人気 どんなモデルが発売されるのか?
AQUOSシリーズの2021年モデルを紹介したいと思います。もう現在は2021年も終わりになり、年内にシャープの発表会はもうないので、2021年モデルとしては確定したということになります。 AQUOSシリーズはかなり多くの機種を販売し...

AQUOSシリーズの新製品発表会も今後開始される見込みとなっています。

AQUOSシリーズは、非常に人気が高いです。日本人好みのスマホになっています。

✔AQUOSシリーズは日本人好みのスマホが多い
✔バッテリーが持つスマホが非常に多い

AQUOSシリーズのスマホを購入する人も増えてきました。昔からシャープはAndroidスマホを製造しています。そういうこともあり、AQUOSシリーズというのは、Androidをよくしっているメーカーがきっちりと製造したものという位置づけに感じている人も多いのではないかと思います。

2021年冬モデルとして登場

2021年の夏モデルとして販売の可能性は十分あるかと思います。

ドコモ 2021年 ahamo 夏モデル 秋 スマホ 機種変更 発売日 値段 予想 価格 5Gがメイン機種に
2021年夏モデルの発表会が開催されました。どのようなスペックのモデルが発表されたのでしょうか? ドコモオンラインショップは事務手数料無料で購入しやすいので、ぜひ検討してください。 発売日に自宅に届くというメリットもあります...

こちら2021年夏モデルに発売される可能性のあるモデルとなっています。ただこのモデルは冬モデルとして登場する可能性も十分にありえるのではないかと思います。

ドコモ 2021年 新商品発表会 新サービス eスポーツ ホーム5G dTV ahamoなど最新情報が発表
※写真はドコモより拝借 新サービスの内容 ドコモから新しいサービス内容が開始されました。 今後5Gのエリア拡充に関してもかなり拡充していくものと思われます。 今回の内容としては、上記の内容に関...

こちらドコモの新商品発表会が2021年5月19日に開催されます。そのタイミングで出てくるかもしれませんし、2021年冬モデルとして登場するかもしれません。

ただし過去の発売日からするとAQUOS Zero5Gの発売日が2020年10月だったことを考えると冬モデルとして登場する可能性も十分にありえるのではないかと思います。

すでにそのタイミングで5G通信には対応しています。あえて今のタイミングで5Gのモデルの販売を行うことはないのかもしれませんね。

ソフトバンクから発売されているモデルとしては、かなり安価な部類ではないかと思います。

ソフトバンクはAQUOSシリーズを継続して販売しており、ソフトバンクはかなりのシャープ製の取り扱いを今でもしています。

今後も間違いなくソフトバンクはAQUOS Zeroシリーズの販売をしてくるのではないかと思います。

2022年以降も楽しみですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック