AQUOS Zeroシリーズというのは、以前はハイスペックモデルでしたが、今はミドルハイのスペックとなっており、価格も若干抑えられたモデルとなっています。
Zeroシリーズというのは、初代はハイスペックモデルという位置付けでしたが、3代目以降はCPUの速度などを落として、ゲームを楽しむという要素をかなり入れているモデルに変化しています。
AQUOS Zero5Gという名称で2020年に登場しましたが、AQUOS Zeroの名称は次には6になると予想します。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
AQUOSシリーズは各社から販売中
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
✔
✔
AQUOSシリーズというのは、Zeroを含めて各社から販売されております。そのためAQUOSシリーズはAndroidスマホでは日本で一番販売台数を伸ばしていると言われております。
AQUOSシリーズの人気というのは、かなりのものになってきていると私は思っています。
ドコモオンラインショップを利用することで事務手数料が無料で購入できるということもメリットの一つかと思います。
ソフトバンクオンラインショップも事務手数料無料なのです。オンラインショップで購入するメリットというのは、事務手数料が無料であるということが最大のメリットであると思っています。
まずは最新モデルである、AQUOS Zero5Gのスペックから紹介したいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
AQUOS Zero5Gのスペック
AQUOS zero5G | |
---|---|
寸法 | 約75×161×9.0mm |
重さ | 約182g |
OS | Android™ 10.0 |
プロセッサ | Snapdragon 765 5G |
RAM | 6GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
画面サイズ | 6.4インチ |
解像度 | フルHD+(2340×1080ドット) |
前面カメラ | 約1630万画素 |
背面カメラ標準 | 約4800万画素+約1310万画素+約800万画素 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
バッテリー | 4,050mAh(内蔵電池) |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おさいふケータイ | ○ |
こちらが現行のスペックとなっています。これの次のモデルということになりますが、スペック的にはミドルハイというレベルかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ミドルハイはSnapDragon7シリーズが搭載
ミドルハイにはSnapDragon7シリーズと呼ばれるモデルが搭載される予定となっています。
そのため2021年に発表される予定のAQUOS Zeroシリーズでは、おそらく7シリーズが搭載される可能性があります。

2021年に入って、このようなCPUも登場してきました。
このCPUというのは、基本的にはSnapDragon865Plusの後継という位置付けとして発表されたものとなっていますが、SnapDragon888ほどの性能はありません。
SnapDragon865Plusより3%程度スペックアップされたものということになります。
SnapDragon870が採用される可能性もゼロではありません。SnapDragon870を搭載したモデルも世の中にはありますが、価格は抑えられているということなので、可能性としてはあるのではないかと思っています。
SnapDragon7シリーズが採用されるのであれば、価格は現行と同じくらいの価格設定になるでしょう。

こちらに2021年に発表される予定の次の7シリーズのCPUの情報となります。こちらも合わせてご確認いただければと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
RAMは8GBまで上がるか?
現状のAQUOS Zero5Gでは6GBのRAMの容量です。
ゲーミングスマホという位置付けにしては、ちょっと少なめという印象を受けます。
ゲーミングスマホというくらいならやはり8GB程度のRAMは欲しいところですね。
パソコンでもゲーミングパソコンなどでは16Bとか32GBのRAMを搭載しているモデルが非常に多いと思います。そこまでRAMの容量が多いのであれば、かなり快適に動作させることが可能となっています。
ただ実際にゲームをする時には、RAMの容量だけではなく、GPUの性能にも関わってきます。
GPUというのは、グラフィック関連です。グラフィック関連も当然ながらある程度能力が高くないといけません。
SnapDragon7シリーズであれば、GPUの能力もそれなりのものが搭載されているので、心配ないのかもしれませんね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ROMの容量に期待
ROMが64GBとZero5Gはちょっと少ないように感じます。
このあたりも価格を抑えるためにはある程度仕方ないことなのかもしれませんが、ゲームをする人なら128GB程度は欲しいと思います。
128GB程度あれば、おそらく問題ないかと思いますね。
それくらいの容量があれば、大容量のゲームも複数インストールしても問題ありません。
最近はゲームのファイルも1GBを超えるものも結構あるかと思います。
それくらいはしてもらいたいと思っています。
コメント