Snapdragon898というCPUが今後出てくるのではないかと思っています。あくまでこの名称は仮定の名称となります。
今までSnapdragonシリーズが出てきていますが、基本的にはSnapdragonシリーズというのは、ハイスペックのものとミドル、ローと分かれて販売されております。
ハイスペックモデルのものというのは、基本的には8シリーズと呼ばれるモデルとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Snapdragon8シリーズ
2020年の12月にSnapdragon888という名称のモデルが販売されました。

こちらがSnapdragon888と呼ばれるCPUとなっており、2021年に発売される最新モデルには搭載されると思われます。Snapdragon8シリーズは年末に発表され、翌年のフラッグシップモデルに搭載されるというサイクルが出来上がっています。
8シリーズ | メイン搭載年 |
Snapdragon820 | 2016年 |
Snapdragon835 | 2017年 |
Snapdragon845 | 2018年 |
Snapdragon855 | 2019年 |
Snapdragon865 | 2020年 |
Snapdragon888 | 2021年 |
Snapdragon898 | 2022年? |
Snapdragon8000? | 2023年? |
ざっくりとハイスペックモデルに搭載された年を記載していっております。
2020年にSnapdragon865を搭載していたスマホというのは、Galaxy S20シリーズやXperia 1 Ⅱなどのフラッグシップモデルです。

ひょっとすると2021年の時点でSnapdragon898という名称になっているのかも知れません。
✔898の次は808とはならない(808はすでに型番として存在するため)
✔名称はどうなるのか現時点では不明
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ざっくり年間1.3倍程度の能力アップ
1年間でざっくりと1.3倍程度の能力アップが行われております。
ざっくりと3年で2倍程度のスペックアップが図られているのです。
3年に1度のタイミングでSnapdragon8シリーズの搭載されたスマホを購入しているのであれば、2倍の性能をカタログ値上では体感することが可能なのです。
ただ3年に1度2倍レベルがあがったとしても、基本的には体感速度はそこまではわからないと思います。
CPUの能力というのは、3年で2倍程度上昇するということは、ある意味すごいことなのです。
昨今スマホの購入も2年に1度から3年に1度の購入という形に変わっていきました。
それはある意味CPUの速度からすると理にかなっているのです。
なぜなら2年であれば、1.6倍程度しか体感することが出来ないのです。
それなら後1年経過して2倍の体感速度を得るほうが、スマホを利用して早くなったと感じやすくなるわけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Snapdragon8シリーズは継続される?
Snapdragon8シリーズはそもそも継続されるのでしょうか?それが非常に気になる部分ではあるかと思います。
900番台という新しい番号になる可能性も十分に考えられるのです。
8番台はもう888という番号までやってきたのです。次は898?になると思われますが、その次は本当に名称のほうはわかりません。
いくつになるのでしょうかね?
名称はどんどん上がっていきますが、100の位が上がるのでしょうか?それが本当に気になりますよね。
今の時点では900番台というのはありません。ひょっとすると1000の位にまで上がっていく可能性も十分ありえるのではないかと思っています。
1000の位まで上がったとするなら8000くらいまで一気に上がるのでしょうか?
Snapdragonは7番台や6番台などもあります。これらもすべて上がっていくのでしょうか?本当にこのあたり気になる部分ですね。
コメント