Xperia 10 IVがXperia 1 IVと同時に発表されております。
Xperia 10 IVというのは、ワイモバイルとUQモバイルから発売される見込みとなっています。
Xperia 10 IVというのは、非常に人気も高くワイモバイル及びUQモバイルというのは、毎月の維持費も安価なことから、かなり人気の高いスマホとなる見込みです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 10 IVの購入予約は各社オンラインショップから
ワイモバイルストアで購入することが可能となります。
ワイモバイルは毎月の維持費も安くUQモバイルも同様に安いです。
ワイモバイルに乗り換える人も今はかなり多いです。
ワイモバイルは事務手数料が無料となっていますので、検討してもらいたいですね。
同じXperiaを利用するのであれば、ワイモバイルからUQモバイルのほうがいいと思いませんか?
昔のようにキャリアによるブランドというものは、ほぼありません。
そのためUQモバイルやワイモバイルを利用する人が非常に多いわけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 10 IVのスペック
Xperia 10 IVのスペックとなっています。
モデル名 | XPERIA 10 IV |
---|---|
寸法 | 153 x 67 x 8.3 mm |
重さ | 161g |
OS | Android 12.0 |
画面サイズ | 6.0インチ |
解像度 | 2,520 x 1,080 |
ディスプレイ | 有機EL |
プロセッサ | Snapdragon 695 5G |
RAM | 6GB |
内蔵ストレージ | 128GB |
microSD | 最大1TB |
前面カメラ | 約800万画素 (広角) |
背面カメラ | 約1,200万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約800万画素 (望遠) |
LTE | 5G |
WiFi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | V5.1 |
Payment | おサイフケータイ |
カラーバリエーション | ミント、ラベンダー、ブラック、ホワイト |
バッテリー容量 | 5000mAh |
認証センサー | 指紋認証 |
その他 | 防水IPX5/IPX8 防塵IP6X、eSIM対応 |
一番気になるのは、Xperia 10 IIIと比較した時にどこが進化したか?というところではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CPUがSnapdragon695に
CPUいわゆる処理能力に影響力のある部分がXperia 10 IIIよりもバージョンアップします。
○Snapdragon695はAQUOS Wish2でも採用
○Xperia 10 IIIのSnapdragon690よりも2割り程度性能アップ
Snapdragon695はXperia 10 IIIと比較してもスペックがよくなっているということは、CPUの性能比較を見てもわかるのではないかと思います。
基本的にSnapdragon695というのは、2022年に発売されるミドルレンジスマホには搭載される可能性が非常に高いと思います。
ミドルレンジスマホというのは、今非常に人気が高いです。
今スマホを利用する上で、最も重要な要素というのは、価格ではないかと思います。
価格的には全く問題ありません。むしろいいのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格はどの程度になる?
価格は6万円ほどになると予想されます。
現状のXperia 10 IIIが5万円台ですが、それよりも円安などの影響で6万円台になると思われます。
今よりも1万円ほど価格アップになると思われます。
○円安の影響で価格が高くなる
○スマホは海外からの輸入が大半なので、やむなし基本的に部材コストに関しても2〜3割り程度上昇しているといわれております。
そういうことを考えると、どうしても価格が高くなるということは、やむなしではないかと思います。
このあたりはドコモのXperia 10 IVの記事より引用です。
こちら上記の記事を確認いただきたいのですが、基本的にはドコモでも同様です。
今回はおそらくXperia 10 IV Liteというモデルの販売はないかと思います。
eSIMも搭載されるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金プランは?
こちらにワイモバイルの料金プランに関して触れておきます。
毎月の料金もかなり安価なので、かなりメリットがあると思います。
料金プランが安価であるというところは、非常にメリットがあると思っています。
こちらがUQモバイルの料金プランとなりますので、オススメできるかと思います。
ここはUQモバイルとワイモバイル悩ましいところですね。
auエリアかソフトバンクエリアかの違いだけですね。
どちらでも問題はないかと思います。
今Xperia 10 IVを買おうと思っている人は非常に多いのではないかと思います。
コメント