ドコモかららくらくスマートフォンが発表されました。
らくらくスマートフォンも5Gへ対応されるということで、高速通信が可能となります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
購入はオンラインショップがオススメ
こちらは、ドコモオンラインショップとなっていますが、ドコモオンラインショップは、メリットが大きいです。
オンラインショップで購入することで、わざわざ来店する必要はありません。
今は店舗に行く人もコロナなどの影響により少なくなったと思います。
オンラインを利用できる人であれば、オンラインショップを活用して、人との接触をへらすことをオススメしたいと思います。
わざわざ今このタイミングでの来店は正直なところオススメできません。
ただどうしても来店して契約をしたいという人は、来店予約をオススメしたいと思います。
こちらに来店予約に関する情報を掲載しておきますので、こちらも合わせてご確認ください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ らくらくスマートフォンのスペックは?
それではドコモから発売されるらくらくスマートフォンのスペックに関して紹介したいと思います。
モデル | らくらくスマートフォン F-52B |
OS | Android 11 |
サイズ | 143 x 70 x 9.3mm |
重さ | 153g |
CPU | Snapdragon480 5G |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ディスプレイサイズ | 5.0インチ |
解像度 | FHD+(1,980×1,080ピクセル) |
前面カメラ | 810万画素 |
背面カメラ | 1310万画素 + 190万画素 |
バッテリー容量 | 3,400mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) |
こちらがスペックとなっています。スペック的にはミドルレンジクラスとなりますが、らくらくスマートフォンということで、これくらいのスペックでも十分だと思います。
Androidのバージョンは11となっていますが、実際にはあまり気になるところもないかと思います。
それではどのような機能がついているのか見ていきましょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ホーム画面は選べる2画面
ホーム画面は選べる2種類です。
いいのは押し込むのは、カチっとなるところですね。これは他のAndroidではありません。
押した感じがわかるというところは、かなりのメリットではないかと思います。
元々らくらくスマートフォンというのは、ホーム画面がこのように直感的に利用できる配置になっているものが多く、非常に使い勝手がいいです。
これから初めてスマートフォンを利用するという人にも、これなら使いやすいのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Snapdragon480とはどれくらいの処理速度なの?
元々らくらくスマートフォンに処理速度を求めることもないかと思いますが、やはり処理速度はどれくらいなのか気になる人もいるのではないかと思います。
こちらがそのCPUとなっていますが、グローバルモデルを中心に結構採用されているCPUとなっています。
そういうことも信頼性につながると思います。
Snapdragonシリーズを搭載してからは富士通も劇的に不具合が減りました。
今はこのようならくらくスマートフォンを発売し、ドコモでも結構な実績を作っていると思いますので、不具合などは、非常に少ないと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
らくらくホンセンター
らくらくホンセンターというものがありますが、このらくらくホンセンターというのは、操作方法などがわからないという人にとっては、かなりメリットがあります。
実際に私も利用したことがありますが、リモートでスマホに入ってきて、すべて解決してくれます。
料金も無料というところが、かなりありがたいです。
これから初めてスマホを利用する人には、かなりありがたいサービスです。
その時にはドコモのサービスなどを聞くことが可能となっており、d払いなどを聞くことも可能です。
初めてスマホをこれから使って、スマホで決済処理を行ったり、スマホのアプリなどを聞く時にも、このサービスがあれば、相当便利であることは間違いありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
大容量バッテリーがありがたい
大容量バッテリーとなっていることが、かなりありがたいのではないかと思います。
3400mAhというバッテリー容量は前のモデルからすると2倍近くにバッテリー容量が増えている計算です。
このバッテリー容量というのは、あまり気にすることはないかと思いますが、充電をし忘れたとしても、結構充電が持つので問題ありません。
それでも今までガラケーを持っていた人からすると、比較的早く充電がなくなると感じるかもしれません。
そこまでスマホを触らないという人であれば、3日〜4日くらいスマホの充電をしなくてもすむレベルかもしれません。
ただ毎日のようにスマホを触る人なら1日でなくなるレベルではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カメラはデュアルカメラ搭載
カメラはデュアルカメラが搭載されております。
これはスマートフォン初のこととなっています。普通のメインカメラとは別にマクロカメラを搭載しています。
近くのものを撮影するにはオススメですね。
お年寄りになると、まさにお花の写真を撮影したりと、近距離のものを撮影する機会も増えるのではないかと思います。
他には新聞の写真や、なにか文字の写真などそういったものを撮影するには、オススメできると思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ワンセグ搭載がありがたい
なんとこのモデルにはワンセグが搭載されております。
昨今ワンセグを搭載するスマホというのは、非常に少なくなりました。
ハイスペックモデルでは、フルセグが搭載されているモデルも多かったのですが、2022年に発売されているハイスペックモデルは、残念ながらフルセグ搭載はもとより、ワンセグも搭載されていないモデルばかりです。
ワンセグというのは、テレビを見る機能ですが、ちょっとテレビを見たいというニーズにもワンセグが入ればきっちり答えられているということになります。
✔なにかあった時にテレビを見れば、情報を手に入れることが可能
✔FMも使える
インターネットが利用できない状態や、ネット検索が困難な時に、テレビからの情報が入ればかなりいいと思います。
テレビという見慣れた娯楽をスマホで楽しむということも可能となるのです。
普通の人ならTVerなどでテレビを見るという人も居ますが、年齢の高い人にTVerというのは、相当敷居が高いわけです。そういう人であれば、ワンセグを普通に見ることができるということだけでも十分なのかもしれません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
洗えるスマホ
このスマホはハンドソープをつけて洗うこともできます。
それ以外にアルコールをつけて拭くこともできますので、除菌をするにはかなり優れているモデルとなっています。
✔本端末を除菌・消毒する際には、誤動作防止のため画面を消灯してから行ってください。
✔拭き取る場合は、アルコール除菌シートまたは液剤を浸み込ませたキッチンペーパーで製品を拭き取り、その後水拭きして液剤を取り除いてください。
✔プッシュタイプの液剤をご使用の場合は、本端末から5cm程度離し、霧吹きで噴霧して拭き取り、その後水拭きして液剤を取り除いてください。
✔使用できる液剤は以下の通りです。
アルコール(エタノール)、界面活性剤(台所用洗剤)、界面活性剤(家具用洗剤)、次亜塩素酸水
昨今スマホが洗えるということは、本当に普通に事になってきましたが、洗えるスマホというのは、確実に増えています。
らくらくスマートフォンでもこのようなことができるということは、魅力的ですよね。
発売日及び価格は?
発売日は2022年2月24日発売となります。
総額51,744円となっており、36回の分割払いでは1,437円となっています。
36回を選択する人もかなり多いと思いますが、36回払いを選択すると、そこまで高額な機種ではありません。
MNPでの購入であれば、16500円引きとなりますので、35,244円が総額となります。
MNPであればかなり買いやすい価格設定ではないかと思います。
コメント