携帯電話 スマホの音声 通話料が値下げ ナビダイヤル 0570が有料が一番の問題では?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

携帯電話の通話料金高いと思っている人も結構多いのではないかと思います。

この通話料金に関しても総務省が口を出してきたということになります。

通話料金というのは、ここ最近値下げというより、比較的高い価格帯のまま維持されてきました。そういうこともあり、通話料が安くならないか?など思った人も多いのではないかと思います。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

現状の通話料

こちらが現状の料金体系です。利用者の負担というのは、3分あたり132円(税込み)と非常に高額な価格設定となっています。

たしかに3分会話しただけで132円(税込み)というのは、非常に高額であるとしか言いようがありません。

この通話料金が高いというので、さらに安価にするよう値下げ要請を総務省が行っているわけです。

「総務省は5月31日、携帯電話市場や、光回線などインターネットの固定通信市場の競争活性化を議論する有識者会議を開き、料金が高止まっている音声通話の値下げを目指す方向性を示した。総務省は光回線などによる固定通信についても、価格の硬直化の一因となっている、2年契約の代わりに料金を割り引く〈2年縛り〉を見直す方針。携帯電話のデータ料金の値下げに続き、通信にかかる費用全体の低廉化につなげる」
「有識者会議では音声通話の料金が過去10年で微減にとどまり、競争が十分に機能していないとして、音声通話が少ない利用者への割引策などの導入の検討が提案された。携帯電話の通信データにかかる料金は政府主導の取り組みで下がった。しかし30秒ごとに20円(税別)かかる音声通話料は変わらないままだ」

こちらが産経新聞の取材のまとめとなっています。

今の時点ではahamo、povo、LINEMOなどの料金プランが出てきたことに伴い、通信費に関しては比較的安価な価格設定になってきているということは、比較的多くの人が理解しているのではないかと思います。

ahamo povo LINEMO 楽天モバイル (アハモ ポヴォ ラインモ) 比較 違い 料金プランでお得なのは?
ドコモ、au、ソフトバンクの3社が非常に安価な料金プランを出してきました。今回ここまで安価な料金プランを出してきたということもあり、かなり期待している人も多いのではないかと思っています。 この3社が発表した料金プランを比較した場合どこがど...

こちらが楽天モバイルまで含めた料金プランとなっています。

✔通信料金の値下げを今後行う可能性
✔通信量が下がったら携帯了解はさらなる収入減に

総務省は電話料金にまでメスを入れるという、かなりの徹底ぶりであることは間違いないかと思います。

いくらまで料金が下がるのかは微妙なところですが、携帯電話料金まで値下げ要求されると、かなり厳しいのではないかと思います。ただでさえLINEなどを利用して通話をする人が非常に増えています。

そういうことを考えると、携帯電話会社はさらなるデメリットを感じるのではないかと思います。

ナビダイヤルが高いという声も

通話料金が高いということは、みなさんもある程度承知していると思いますが、それよりもナビダイヤルが高いと思っている人のほうが多いのではないかと思います。

このナビダイヤルというものが非常に厄介で、無料通話を付けていたとしても、有料になるという、非常に残念な電話番号なのです。

無料通話オプションを付けたとしても有料ということは、ほんとにぼったくっている料金になっています。

ワクチンの電話予約、ナビダイヤルの料金に注意:朝日新聞
 新型コロナウイルスのワクチン接種の予約を電話でするという人も多い。ただ、フリーダイヤルを採用していない自治体も多く、「気がついたら高額の電話料金がかかっていた」となってしまうことも――。特に携帯電話…

こちらにこのような記事が掲載されております。

ナビダイヤルは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)が提供するサービス。平日昼間にかける場合、固定電話では主なケースで3分ごとに9・35円(税込み)だが、携帯電話ではどの会社を利用していても20秒ごとに11円(同)で、30分の通話なら約1千円になる。

30分の通話なら約1000円という非常にボッタクリの価格体系となっています。

しかもこれは待っている間も料金が発生するという、非常に残念な電話番号となり、電話がつながらないと永遠に待ち続ける必要があり、その間も料金が発生します。

✔無料通話オプションでもナビダイヤルは費用がかかる
✔無料通話オプションの意味がないのでは?

まさに無料通話オプションの意味がないのではないかと思うような感じですよね。

無料通話オプションがあってもナビダイヤルというのは、有料になるということを知らずに電話してしまうと大変なことになりますので、固定電話がある場合は固定電話に電話をすることをオススメしたいと思います。

そのほうが無料通話オプションを付けた場合は費用が発生しません。

03や06から発信される番号であれば、費用が発信せず「0570」は費用負担があるということは覚えておいたほうがいいのではないかと思います。

引用元:j-cast

ナビダイヤルは各社のホームページにも問題提起されている

ナビダイヤルというのは、各社のホームページにも問題提起されています。

ナビダイヤルが無料通話に入らないというのは、本当に納得いきませんよね・・・

とはいうもののナビダイヤルを導入している会社というのは、ナビダイヤルを運営するための経費がかかっているのです。

そのためどうしても仕方ないということなのです。

✔ナビダイヤルの運営も無料では行えない
✔ナビダイヤル採用企業はまだ増えてくると予想

本来の03から始まる番号であれば、費用の発生は不要にも関わらず、ナビダイヤルだけお金がかかるのか利用者としては本当に不思議ですよね・・・

今後もナビダイヤルというのは、携帯電話の無料通話が適用されないというところと争っていくのではないかと思います・・・

ナビダイヤルもそういう契約があることを見直して、あえて電話代を取らないようにしたらいいのに・・・と思いますがそのようにはならないのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ドコモ公式