ドコモの4G対応のスマホは今後減少傾向になると思われますが、4Gスマホは価格も非常に安価でまだまだ利用できると思っています。
2021年の夏モデルで4G対応モデルの発売があったところで、かなりの数が減ると思います。ひょっとしたら4G対応のスマホは販売されないかもしれません。
それでもまだまだ4Gでも十分だと個人的には思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
4G対応スマホを紹介
こちらがドコモの4G対応スマホとなっています。
数はさほど多くはありませんが、2021年の2月時点では11機種あります。
まだ11機種も販売しているということを考えると、将来的な伸びしろはないものの、まだ販売しているということで、5Gでなくても大丈夫という印象ではないかと思っています。
実際に私もまだ4Gのスマホを利用していますが、通信速度的にはさほど不満はありません。
4Gスマホのままでもいいのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5Gエリアが整うのはまだ先

5Gのエリアですが、整うのはまだ先です。
2021年度中に90%以上にはなると言っていますが、実際にどこまでなるのかは未定です。
2021年もおそらく巣ごもり需要がまだ続くと思われますので、外出する時に5Gじゃないとおそすぎて使えないなんてことはないかと思います。
5Gのエリアに関しては、都市部を中心に広がっていることは間違いありませんが、広がっているというだけで、5Gの通信が段違いに早いというわけでもなさそうです。
ミリ波という5Gでもさらに早い通信があることをご存知でしょうか?
5Gというのは、本当に早いのはミリ波のほうなのです。
✔ミリ波通信なら5Gの速さを体感できる
ミリ波み対応しているスマホはまだ非常に少ない上に、ミリ波に関しては5Gのエリアはまだ残念ながらほぼ整っていないといっても過言ではありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ミリ波が標準になるまでまだまだ時間がかかる
ミリ波に対応されるまでまだまだ時間がかかります。
ミリ波のエリアが広がるのは、2023年以降くらいではないかと思います。
5G=速いと認識している人でもミリ波は速いというとピンとこない人のほうが多いのではないかと思っています。
ミリ波に対応しているモデルが、富士通の一部のモデルで対応しているだけとなっており、ドコモでもミリ波に対応してない機種のほうがダントツ多いわけです。
ミリ波に対応されていない5Gのスマホであれば、実態は4Gとさほど変わらないわけです。
ただミリ波のアンテナがどこに設置されているのか?ということは、基本的にはわからないので、実際にミリ波のスマホを利用して速いと感じれば、近辺にアンテナがあるということです。
そういうことから、まだ4Gでも十分なのかな?と思ってしまいます。
こちらドコモの4G対応のページを紹介しておきます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモに限らず他社も同様
これはドコモに限らず他社も同じです。
基本的に4G対応のスマホと5G対応のスマホであれば、先程もお伝えした通り、5Gのほうが若干速いだけで、見違えるほど速いというわけではありません。
他社も同様にミリ波に対応しようと努力をしているわけですが、ミリ波に対応させようと思うと、かなりのコストが発生するのです。
コストが発生するため、なかなかアンテナを建てることができないわけです。
先程富士通の一部のスマホがミリ波に対応しているといいましたが、おそらく会社によってはミリ波対応のスマホを販売していない会社もあるかと思います。
ミリ波という新しい言葉を知らない人も多いと思いますが、これからスマホを購入する時はミリ波に対応しているかしていないかを見ることも重要かと思います。
結局何がいいたいのか?というと
これだけをお伝えしたいわけです。
ちなみに5G対応のスマホでも4Gのエリアは利用することができますので、基本的には5Gスマホを持つことで、4Gのエリアは4Gの通信速度として利用することが可能です。
4Gの通信速度でも十分だと感じる人がまだまだ多いと思いますので、5Gになったから、スマホの購入をしようと思う人もまだそこまで多くはないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
速度より料金プランが気になる

実はahamoのほうが気になる人のほうが多いのではないかと思います。
通信速度も重要なのかもしれませんが、新しい料金プランでどれだけ安くなるのか?というところが気になる人もかなり多いでしょうね。
実は私もそちらのほうが気になります。
個人的には4G対応のスマホを選択して、プランの変更だけを行うだけでも十分なのでは?と思いますね。
コメント