BALMUDA Phoneという新しいスマホが販売されていることは知っていると思いますが、BALMUDA Phone2という次のモデルの開発にも挑んでいるようですね。
BALMUDA Phoneというのは、ソフトバンクから独占販売されましたが、次に発売されるモデルもソフトバンクの独占販売となると思います。
BALMUDA自体がスマホへの新しいチャレンジということで、自社での販路がないため、ソフトバンクと協業して販売をしていく必要があるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
結構な酷評にも負けず
balmuda phone2はかまぼこ板をイメージして作られると予想()
— かにかま (@Honor50proplus) May 26, 2022
Twitterでつぶやかれている酷評となっていますが、BALMUDA Phone2はそれにも負けず開発していると聞きます。
また今回ソフトバンクからの独占販売となりました。
BALMUDAというメーカーは、トースターでは有名な会社ですが、初めてのスマートフォンの販売となります。
BALMUDAはすでに2世代目のスマートフォンの販売を示唆しており、今後スマホ市場に新しい風を巻き起こしてくれるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソフトバンクから独占販売
継続してソフトバンクから独占販売を行うと予想されます。
ソフトバンクというのは、新しいものを取り組むことが最近非常に増えていると予想しています。
そのためソフトバンクから発売されるスマホというのは、iPhone以外のモデルは、色々なメーカーのモデルの取り込みを行っているように感じます。
ソフトバンクから独占販売を行っています。
ソフトバンクの通信回線とセットで購入することができるということです。
こちらがソフトバンクオンラインショップとなります。
後にも価格情報などを掲載しておりますが、新トクするサポートという施策を実施しており、ソフトバンクからの購入は実質価格で見ると非常にお得です。
BALMUDA Phone発売時に実施のソフトバンクのキャンペーン
「BALMUDA Phone」を2021年12月31日までに“ソフトバンク”で購入し、2022年1月9日までに専用ページから応募された方に、バルミューダ公式オンラインストアで使える10%OFFクーポンをプレゼントするキャンペーンを、バルミューダ株式会社が実施します。
バルミューダ公式オンラインストアで会員登録・ニュースメール登録および購入製品の登録が必要です。すでに会員登録をしていただいているお客さまも対象です。法人契約は対象外です。
こちらBALMUDAを購入する人に対するキャンペーンとなっていました。
次に発売されるBALMUDA Phone2でも同様のキャンペーンが開催されると思われます。
○次のBALMUDA Phone2のキャンペーンには期待
どのようなキャンペーンが出てくるのかは期待したいところですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
BALMUDA Phoneのスペックは?
まずは現行のBALMUDA Phoneのスペックを見ていきましょう。
モデル | BALMUDA Phone |
大きさ | 123 × 69 × 13.7mm |
重さ | 138g |
OS | Android11 |
CPU | SnapDragon765 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
画面サイズ | 4.9インチ |
解像度 | 1920 x 1080ドット フルHD |
アウトカメラ | 4800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
通信 | 5G:n3/n28/n77/n78 LTE:Band 1/2/3/4/8/12/17/18/19/28/41/42 3G:Band 1/2/4/5/8 GSM:850/900/1,800/1,900MHz |
無線 | Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac |
カラー | ブラック、ホワイト |
バッテリー | 2500mAh |
その他 | IPX4(生活防水)・IP4X、指紋センサー、USB-C、ワイヤレス充電対応 |
こちらがスペックとなります。
ここからある程度スペックが上がるわけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どこのスペックがよくなるのか?
BALMUDA Phone2ではどの程度スペックアップするのでしょうか?
○CPUいわゆる処理能力はミドルハイとなる予想
○5Gなどはミリ波への対応に期待
○画面サイズアップ
○価格を下げてくるとも予想
○独自開発のアプリを継続採用
アプリはBALMUDA Phoneで搭載されたアプリが独自アプリでしたが、その後他社でも利用できるように開放されていきました。
ただまた独自開発アプリは利用したいという声もあるかと思いますので、今後も継続的に開発してもらいたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格は?
分割:2985円x48回
実質価格:71640円
BALMUDA Phoneの価格は上記の価格となっていました。
おそらくここまでの価格設定にはならないと予想されます。
その理由は、流石に高すぎて購入出来なかったという人が多かったからです。
BALMUDA Phoneでは価格改定は行われるず、機種変更でも一括1円などで販売されている店舗が増えてきました。
のりかえなら9800円か1円で販売されているという店舗も多くあります。
価格は5万円前後でないと厳しい
たとえBALMUDAブランドであったとしても、当初の価格が14万円と非常に高額になっているというところが問題だったわけです。
○14万円を超える価格設定はさすがに・・・
さすがに発売された当初14万円ということであれば、購入しようと思っても、躊躇しますよね。
他のスマホが5万円とかで販売されており、10万円を超えるようなスマホというのは、他社でいえばフラッグシップモデルレベルです。
フラッグシップモデルにしては、画面サイズも4.9インチとそこまで大きくはありませんでした。
ペルソナ設定を、40代〜50代のそこそこお金を持っている主婦層にしたかったと思いますが、それではうまくいかなかったわけです。
BALMUDA Phone2が発売されるとなると、確実に価格設定は5万円程度にまで下げないとかなり厳しいと予想されます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
発売日は?
BALMUDA Phoneの発売日は2021年11月26日でした。
おそらく開発は1年程度かかると予想されますので、2023年の11月頃の発売になると予想されます。
継続的に販売していくのであれば、2年に1度もしくは1年半に1度くらいのペースでの販売になると予想されます。
基本的にBALMUDAというのは、スマートフォン事業で正直なところ失敗したので、今後どのように展開しているのか?というところが見どころです。
ただ初めて出したので、失敗しても当然といえば当然なわけで、この失敗をどのように成功に結びつけるのか?というところが非常に重要です。
コメント