ahamoというのはテレビなどでもかなりやっているため、認知度はかなり高くなっていると思います。
ahamoを利用してテザリングをやりたいと思っている人もかなり多いと思います。
ahamoを利用することで、どれくらいのメリットがあるのでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoとは?
そもそもahamoというのは、ドコモの格安ブランドの名称となっており、ドコモ本体のサービスを色々省いたものとなっています。
○通信回線はドコモのため非常に早い
○格安SIMというという位置づけ
基本的にahamoというのは、格安SIMというブランドとなっており、オンライン専用のサービスとなっています。
そのためahamoを利用する人はかなり多いのではないかと思います。
それでは料金プランに関して触れておきましょう。
月額利用料 | 2970円(税込み) |
利用GB数 | 20GB |
20GBを超えた場合の送受信 | 1Mbpsに制限 |
SMS | 3.3円(税込み)/通 |
音声通話 | 5分以内無料 |
5分を超える通話 | 22円(税込み)/30秒 |
利用可能エリア | ドコモの4G及び5Gネットワーク |
ファミリー割引 | 申込み可能(割引特典対象外) |
みんなドコモ割 | 対象外(カウント対象) |
ドコモ光セット割 | 対象外(ペア設定は可能) |
こちらがahamoの料金プランとなっていますが、ahamoは20GBを3,000円以内で利用できるという非常に低価格な料金プランとなっています。
ahamoには大容量プランがある
ahamoには大容量プランというものがあり、その大容量プランを利用することで、最大100GBまで利用することが可能となっています。
ahamo大盛りオプションと呼ばれるものとなっており、大盛りオプションをは1980円となっており、全て合わせても5000円以下の料金で、100GBの通信を楽しむことが可能となっています。
実はかなり楽しむことができますので、今ahamoを利用する人は非常に多いのです。
しかもahamo大盛りもテザリングも可能ということになりますので、自宅のネット回線をahamoだけで利用するという人も結構多いと思います。
○100GBあれば、自宅のネット回線の置き換えも可能
100GBものテザリングができれば、相当の使えるのでパソコンなどのWi-Fi機器を持っている人でも自宅のネット回線を利用することが可能になるかと思います。
ahamoの通信速度は?
こちら私の環境からahamoの通信速度を計測してみました。
5Gでの通信が可能なうえに、速度は500Mbpsと光回線よりも高速です。
相当高速でダウンロードをすることができるということになり、ここまで高速であれば、相当メリットがあるのでは?と思うのではないかと思います。
実際にWi-Fi環境よりも高速だという印象です。
○5Gのエリアもかなり広がっている
今5Gのエリアも相当広がっており、かなりオススメできると思っています。
それくらいahamoはメリットがあるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマホ自体はドコモオンラインショップから購入できる
スマホの購入はドコモオンラインショップから行うことができますので、非常にメリットがあるのではないかと思います。
ドコモオンラインショップは販売チャネルのうち2割以上を占めており、かなりの人がドコモオンラインショップを利用してiPhone含めたスマホの購入を行っています。
オンラインショップということもあり、自宅に居ながら購入することが可能となりますので、非常に便利です。
また最新のスマートフォンの予約も行っているので、ドコモオンラインショップを利用して予約を行う人も非常に多いです。
特にiPhoneなどが販売されたタイミングでは、ドコモオンラインショップを利用してiPhoneを購入する人が非常に多いです。
楽に購入できる上、かなり便利なので自宅で購入するという人が非常に多いことは間違いありません。
当然ですが、スマホ1台で外出先からでも購入可能となります。機種変更なら5分〜10分もあれば最新機種の購入を行うこともありますので、ぜひ検討してもらいたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ契約の人はahamoにプラン変更する前に好きなスマホを買う
まだ現時点でahamoに加入していないという人は、ドコモオンラインショップで先にスマホを購入しておくほうが無難です。
ahamoへののりかえは、機種変更をした後のほうがいいと思います。
ドコモからahamoへの切り替えというのは、非常に楽なので、特に新しいスマホを利用している場合、即切り替えが可能となります。
基本的にドコモの機種を使うことが、一番通信的にも問題なく利用することができるのですが、そこまで気にすることはないかと思います。
現在ドコモで販売されているスマートフォンというのは、SIMフリーモデルとなっていますので、ahamoで利用しても問題はありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoはファミリー割引のカウント対象
これは家族にahamoユーザー以外のドコモユーザーがいる場合です。
ドコモにはファミリー割引というものが付いていますが、ahamoは、ファミリー割引の対象としてカウントしてくれます。
ただahamoは独自の料金のためドコモのファミリー割引の適用はありません。
ただ同一グループとして認識されるためメリットは大きいです。
○ahamoは割引対象回線に含まれるものの、ahamoの割引は行われない。
○同一グループ扱いになるので、家族からahamo回線にかけると通話料が無料
○ahamoから家族に電話をすると5分だけ無料
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
テザリングの方法は?
Androidでテザリングを行う場合の方法をお伝えしたいと思います。
【Bluetoothでテザリング】
Bluetooth は無線接続方法のひとつで、主に近距離にあるデバイス同士を接続するために利用されます。たとえば、 Android スマホと Bluetooth イヤホン、パソコンと Bluetooth マウスなどの接続に使われることが多い無線技術です。Bluetooth を利用したテザリングでは、 Android スマホとパソコンなどのデバイスを「Bluetooth」で接続します。それでは、手順を確認していきましょう。
スマホともう一方のデバイスをペア設定します。
Bluetooth を使用して、もう一方のデバイスのネットワーク接続をセットアップします。
スマホで、画面を上から下にスワイプします。
アクセスポイントアイコンを長押しします。
「Bluetooth テザリング」をオンにします。【Wi-Fiでテザリング】
Wi-Fiは、Bluetooth よりも電波の到達距離が長く、デバイスの接続台数が多いという特徴があります。Wi-Fiでのテザリングも、Bluetooth 接続と同じように Android スマホとパソコンなどのデバイスを無線で接続します。それでは、手順を確認していきましょう。
画面を上から下にスワイプします。
アクセスポイントアイコンを長押しします。
「Wi-Fi アクセス ポイント」をオンにします。【USB接続でテザリング】
USB接続でテザリングを利用する場合は、 Android スマホとパソコンなどのデバイスを USBケーブルで接続します。それでは、手順を確認していきましょう。
USB ケーブルを使用して、スマホともう一方のデバイスを接続します。画面の上部に通知が表示されます。
スマホで、画面を上から下にスワイプします。
アクセスポイントアイコンを長押しします。
「USB テザリング」をオンにします。引用元:android
iPhoneでのインターネット共有する方法
【Wi-Fi】
接続先のデバイスのほうで、「設定」>「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」か、「設定」>「インターネット共有」の順に選択し、「インターネット共有」がオンになっているか確認してから、Wi-Fi のパスワードと電話端末の名前を確認します。この画面を表示したまま、ほかのデバイスをその Wi-Fi ネットワークに接続します。接続するほうのデバイスで、「設定」>「Wi-Fi」の順に選択し、リストで iPhone または iPad を見つけます。その Wi-Fi ネットワークをタップして接続します。入力画面が表示されたら、インターネット共有のパスワードを入力します。
【Bluetooth】
iPhone または iPad が検出可能になっているか確認するには、「設定」>「Bluetooth」の順に選択し、その画面を表示したまま、Mac で、メーカーの指示にそって Bluetooth 接続を設定します。Bluetooth でインターネット共有を使う方法については、こちらの記事を参照してください。インターネット共有は、Mac やその他の他社製デバイスとの Bluetooth 接続に対応しています。別の iOS デバイスを接続するには、Bluetooth を使ってください。
【USB】
最新バージョンの iTunes や Finder が Mac にインストールされているか確認してください。次に、iPhone または iPad を付属の USB ケーブルでコンピュータに接続します。「このコンピュータを信頼しますか?」という通知が表示された場合は、「信頼」をタップします。引用元:apple
インターネット共有自体のやり方はそこまで難しいということはありません。むしろやり方さえ覚えてしまえば誰でもできるので、全く問題ないでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoのメリット
○オプションでかけ放題も可能
○20GBを超えても1Mbps通信が可能
○テザリングの追加料金なし
○海外で利用できる
主なメリットとしてはこのようなメリットがあります。
そのためahamoを利用する人は年々増えています。
ドコモに契約するより、少しでも安価であれば、大丈夫という人であれば、ahamoに契約するわけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoのデメリット
それではahamoのデメリットをお伝えしたいと思います。
○ドコモの割引を利用することができない
○20GB以上を利用したい場合に、大盛りが必要
○キャリアメールの利用ができない
○ONLINEのみの手続き
○インフォメーションセンター151の利用も不可
○ドコモショップの利用も不可
基本的にこれらがデメリットとなりますが、デメリットより、メリットほうが確実に大きいと思います。
普通に利用するだけなら確実にお得ですからね。
キャリアメールって必要?
キャリアメールというのは、「@docomo.ne.jp」というメールアドレスです。ドコモは本当に思い切ったことをしてきたなぁ〜と思う今日このごろです。
@docomo.ne.jpがなくなれば、利用するのは「@gmail.com」ではないかと思います。
スマホにする人は、gmailを主に利用することになり、メールアドレスは不要になってくるのではないかと思っています。
誰かとのやり取りに昔はメールアドレスを利用している人も多かったですが、最近はLINEなどのツールを利用してやりとりする人が非常に増えてきました。
そういうこともあり、@gmailを利用する人は本当に少なくなってきたという印象があります。
キャリアメールというのは、10年ほど前はまだかなり利用していましたが、今では利用することはほぼありません。それは周りが利用しなくなってきたからということが最大の原因の一つとなります。周りの人も利用しないのであれば、@docomo.ne.jpは今後なくなってきてもいいのではないかと思います。
今回のドコモは本当に思い切ったことをしてきたと思います。ここ20年くらいメールアドレスというものは人とのやり取りをする上で必須のものになってきました。それを覆す方向転換です。
後はスマホであれば、別のメールアドレスを設定することも可能だからではないかと思います。先程@gmailを利用することができると記載しましたが、それ以外のメールアドレスでも設定は可能です。
一応法人契約でないとahamoは契約することが出来ません。しかしながら個人契約に会社のメールアドレスを設定して運用している人も少なからずいるのです。
そういう人に関しては、このahamoの契約に法人のメールアドレスを設定することもあるでしょう。そういう人にとっては、@gmailがなくても特に困ることはないのです。
ある意味すごい戦略を出してきたドコモだと思いますね。
○キャリアメールは不要
基本的にキャリアメールというのは、不要かと思います。
どこの会社でも利用できるメールがあれば、本当にメリットがあるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ契約即ahamoへの乗り換えを心配する人
ドコモを契約してすぐにahamoへ乗り換えるという人もいるかと思います。
そういう人が心配していることがあります。
一番心配になることといえば、ブラックリストに入るかどうかということではないかと思います。
こちらを見てもらいたいのですが、ブラックリスト入することは、ないかと思います。
○ahamoは毎月の維持費も安いので、メリットが大きい
ドコモの最低維持費はギガライトということになりますので、実はそれとの価格差は10円なんですね。
それであれば、別にどちらでもという人もいると思いますが、基本的にahamoでもいいのでは?と思います。
ahamoは20GBまで利用することができますので、それだけでもメリットがあります。
ahamoはやはり結構使えますので、個人的にはかなりオススメできると思います。
それこそ20GBの通信ができれば、少々動画を見たところで全く問題ありませんし、テザリングも20GBあれば、動画を見ないのであれば、ほぼ問題ありません。
そういうことをトータル的に考えると、ahamoでいいのでは?と思いますね。
コメント