MNPいわゆる電話番号そのままで乗り換えることを簡単に行うことが今後出来るようになるかもしれません。
MNPを定期的に行う人であれば、確実にメリットがあると思っています。
ワンストップ化というのは、シームレスにMNPを行うことで、今までのように、現行利用しているキャリアからMNP予約番号を取得し、それを他社へ引き継ぐということを自分でする必要がありません。
それではどのようなイメージとなっているのでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
総務省のワンストップ化イメージ
まずはこちらは2年以内にワンストップ化が実施出来るようにと記載があります。
○利用者の手間を劇的に削減
○ウェブ手続きを優先して実施
単純にこの仕組が搭載されると、利便性が確実に上がるということです。
ウェブ利用が確実に増えているという現状を踏まえ、ウェブ手続きでこれが出来る様になれば、相当魅力的ではないかと思います。
システムフロー図
こちらがシステムフロー図となっていますが、こちらは移転元と移転先のシステム間連携をシームレスに行えるような図となっています。
基本的にこの図のように、1つのシステムで2つのシステムを呼び出す新しいシステムを製造する必要があると思います。
ただこのシステムが利用することができれば、1つのサイトからMNPを行うことが出来ますので、非常にメリットがあるでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スケジュールは?
こちらが導入スケジュールとなります。
こちらを見ると試験運用というものが2023年4月からとなっています。
このシステムの運用が開始されると、相当メリットがあるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
利用者のメリットは?
利用者のメリットというのは、なんといってもMNP予約番号などを事前に取った上で、他社でに引き継ぐという作業などを1つのシステムから出来るというところが最大のメリットです。
これにより、わかりやすくより効率よくMNPを行うことが可能となります。
これにより、ウェブから購入する人もかなり増えてくると予想されますね。
ただこの入口のシステムはどこの会社が製造するのか?というところが、いまいちわかりません。
○入り口のシステムは、複数社のMNPに対応するのか
○転入先が各社のシステムへつなぐ部分を製造していくのか
まだ不明確な部分もかなりありますので、結局のところどのようにシームレスにMNPを行うシステムが出てくるのかはわかりません。
各社分このシステムを作るのか、全社統一の1つだけのシステムを製造するのかというところも、わかりませんが、個人的には全社統一の1つだけのシステムが楽だと思いますが、そうなると結局のところ転入先の会社を選ぶ画面で、どこの会社を1番にするかなど、色々考える必要があるかと思いますので、転入先の会社が各社からのシステムを改修して作るのではないかと思います。
今のところデメリットはあまりないかと思います。
メリットのほうが大きくて、デメリットがあるとしたら、なんでしょうね・・・
引用元:soumu
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
各社システム対応が急がれる
このワンストップ化が実現すると、各社システム対応がかなり急がれるのではないかと思います。
ワンストップいわゆるシームレスにMNPができるようになれば、利用者は相当魅力的に感じることは間違いないでしょう。
それこそMNPがより進む可能性もあるでしょう。
○ますます土管屋としての使命が試される
土管屋というのは、回線のみを提供するというものです。
基本的に、各キャリアというのは、スマホを販売するという業務だけではなく、回線サービスを提供するというところが主眼なのです。
それこそMNPをすることで、電波の入りやすさなどが試されることは間違いないかと思います。
今後は繋がりやすさなどのサービスが試される時が本当にやってくるのではないかと思います。
コメント