Xperia 10 IV /10 IV Lite 違い 比較 どこが進化するのか 2つのモデルが発売されると予想



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Xperia 10 IVが2022年にも発売される予定となっています。

Xperia 10 IVというのは、Liteモデルの販売も行われると予想されます。

この2つのモデルが発売されるとどう違うのでしょうか?

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

Xperia 10 IVの購入は各社オンラインショップ

こちら各社オンラインショップとなっています。

✔ドコモとソフトバンクは事務手数料無料
✔Xperia 10 IVはほとんどの会社から購入可能

Xperia 10シリーズというのは、たいていの会社で購入することが可能となります。

IIJmio 最低維持費 寝かせ 最低料金 コスパ 毎月どれくらいの固定費がかかるのか? 安く持つことができるのか?
IIJmioの料金プランに関して紹介したいと思います。 IIJmioはどれくらい安価なのでしょうか? 他社と比較してもMVNOとなっていますので、実はかなり安価なことが今の料金プランからわかるのではないかと思っています。...

IIJmioでも購入することが可能となっています。

毎月の維持費もかなり安いので、相当メリットがあるかと思います。

Xperia 10 IVはどんなスペックに?

Xperia 10 IVはどのようなスペックになるのでしょうか?

Xperia 10 Ⅳ iiii マーク4 スペック 発売日 予想 噂 ドコモ au ワイモバイルから発売の可能性
Xperia 10 Ⅳが2022年にも発表されるでしょう。 Xperia 10シリーズというのは、ミドルレンジクラスのモデルとなっており、かなり人気の高いモデルになっています。 Xperia 10シリーズというのは、ドコモ、au...

こちらにXperia 10 IVのスペック予想を掲載しておきます。

スペック的には、ミドルレンジとなっていますが、価格的にも安価なので、非常に人気が高いです。

それではXperia 10 IIIでのLiteモデルの比較を見ていきたいと思います。

モデルXPERIA 10 ⅢXPERIA 10 Ⅲ Lite
大きさ154 x 68 x 8.3mm154 x 68 x 8.3mm
重さ169g169g
OSAndroid11.0Android11.0
CPUSnapDragon690SnapDragon690
RAM6GB6GB
ROM128GB64GB
画面サイズ6.0インチ OLED6.0インチ OLED
解像度フルHD+フルHD+
アウトカメラ標準レンズ: F値1.8 1200万画素
望遠レンズ:F値2.4 800万画素 光学2倍ズーム
超広角レンズ:F値2.2 800万画素
標準レンズ: F値1.8 1200万画素
望遠レンズ:F値2.4 800万画素 光学2倍ズーム
超広角レンズ:F値2.2 800万画素
インカメラF値2.0 800万画素F値2.0 800万画素
カラーミント、ホワイト、ブルー、ブラックミント、ホワイト、ブルー、ブラック
バッテリー4500mAh4500mAh
eSIM非対応対応
その他防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C FMラジオ防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C

主な違いは?

✔FMラジオの有無
✔eSIMの有無
✔ROMの違い

主な違いというのは、この3つとなっています。

それでLiteモデルのほうが5000円ほど安価な価格となっています。

eSIMは対応されると予想

eSIMに関しては、Liteモデルでなくとも、両方ともに搭載されるでしょう。

eSIMというのは、ここ最近当たり前のように対応機種が増えてきております。

eSIMに対応するスマホがあれば、キャリア側もかなりメリットがあると思います。

そのメリットというのは、SIMを刺さずにOTA経由で通信ができるようになるということです。

✔OTA経由で回線開通が可能
✔eSIMならSIMの差し替えも不要で便利

SIMを差し替えることなく、利用できるということは、それだけでもメリットがあります。

基本的には今後もeSIM対応のスマホは増えてくると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック