OPPO Reno7 のスペックが出てきているようです。
OPPO Reno7も今後発売される予定となっています。
OPPOは非常に人気の高いメーカーの一つです。最近は知っている人も多いのではないでしょうか。
OPPOのRenoシリーズというのは、日本でも発売されている人気のモデルです。Reno7というモデルも今後発売される予定となっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルあたりから発売?
楽天モバイルあたりから発売されるのではないかと思います。
楽天モバイルなら維持費も安いので、OPPO Reno7あたりの発売があれば、かなりいいと思います。
Reno7のProモデルは日本のキャリアモデルでの発売はないと思います。
楽天モバイルは最低維持費もユニバーサルサービス料だけで利用することが出来ますので、それだけでもメリットがあるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
OPPO Reno7の情報がリーク
Reno7 series leaks have already started. The vanilla Reno7 will feature a 50MP IMX766 sensor.#OPPO #OPPOReno7 #OPPOReno7series pic.twitter.com/5IFzbIx1Mg
— Mukul Sharma (@stufflistings) October 11, 2021
こちらに情報がリークされております。
Reno7シリーズのリークはすでに始まっています。バニラReno7は50MPIMX766センサーを備えています。
カメラのリークとなっています。
OPPO Reno5 Pro+にもこのIMX766センサーは搭載されております。
Pro+に搭載されているモデルが、通常のReno7に搭載されるということは、かなりありがたいのではないかと思います。
OPPOシリーズもReno5までは日本での販売が行われており、今後Renoシリーズというのは、日本でもかなり人気のあるモデルになると予想されます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
参考までにReno6のスペックを紹介

メーカー | OPPO |
機種名 | Reno6 5G |
大きさ | 156.8 × 72.1 × 7.6 |
重さ | 182g |
OS | Android11.0 ColorOS11 |
CPU | Dimensity900 5G |
RAM | 8GB 12GB |
ROM | 128GB 256GB |
画面サイズ | 6.43インチ |
解像度 | メイン:2,400×1,080 |
メインカメラ | 6,400万画素/800万画素/200万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
ネットワーク1 | 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz 2G: CDMA BC0(800MHz) 3G: CDMA2000 BC0(800MHz) 3G: UMTS(WCDMA) bands 1/2/4/5/6/8/19 4G: TD-LTE bands 34/38/39/40/41(160MHz) 4G: LTE FDD bands 1/2/3/4/5/7/8 4G+: TD-LTE: B38C/B39C/B40C/B41C/B40D/B41D/B39A+B41A/B39A+B41C 4G+: LTE FDD: B1C/B2C/B3C/B1A+B3A/B1A+ B3C/B1C+B3A/B3A+B41A/B8A+B41A/B1A+B5A/B1A+B8A/B3A+B8A/B3A+B41C 5G: n1/n3/n28/n41/n77/n78 |
ネットワーク2 | 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz 2G: CDMA BC0(800MHz) 3G: CDMA2000 BC0(800MHz) 3G: UMTS(WCDMA) bands 1/2/4/5/6/8/19 4G: TD-LTE bands 34/38/39/40/41(160MHz) 4G: LTE FDD bands 1/2/3/4/5/7/8 4G+: TD-LTE: B38C/B39C/B40C/B41C/B40D/B41D/B39A+B41A/B39A+B41C 4G+: LTE FDD: B1C/B2C/B3C/B1A+B3A/B1A+B3C /B1C+B3A/B3A+B41A/B8A+B41A/B1A+B5A/B1A+B8A/B3A+B8A/B3A+B41C 5G: n1/n3/n28/n41/n77/n78 |
Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
カラー | 星黛紫 | 夏日晴海 | 星河入梦 | 夜海 |
その他 | 4,300mAhバッテリー |
こちがReno6のスペックとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CPUはDimensity1000+に期待
Reno7はDimensity1000+に期待したいところです。
メディアテックというメーカーのCPUとなりますが、日本ではあまり馴染みのないCPUとなりますが、グローバルでは比較的安価なCPUとして認知しております。
日本で販売されるモデルというのは、SnapdragonシリーズというCPUを搭載しているモデルが非常に多いです。
それがDimensityというものになれば、価格が安価になります。
Dimensity1000+はSnapdragon865 5Gとほぼ同じくらいのスペックとなります。

こちらにSnapdragon865のCPUに関する情報をお伝えしたいと思います。
かなりのハイスペックCPUということになります。
CPUのスペックも明らかに
Alleged OPPO Reno7 specifications. Will feature a Dimensity 920 processor, 10-bit display, 65W fast charging, 50MP primary camera, GG5, UFS3.1, LPDDR4x.
Yuan 2,999.#OPPO #OPPOReno7 pic.twitter.com/K4H0JHBazK— Mukul Sharma (@stufflistings) October 15, 2021
申し立てられたOPPOReno7仕様。 Dimensity 920プロセッサ、10ビットディスプレイ、65W急速充電、50MPプライマリカメラ、GG5、UFS3.1、LPDDR4xを搭載します。
元2,999
こちらがOPPO Reno7の仕様予想となっていますが、Dimensity 920となる見込みです。
それでも現行よりもスペックアップは間違いありません。
Dimensity 1000+を望んでいた人にとっては、ちょっと残念な結果であることは間違いありません。
✔Dimensity 1000+にまではならなかった
5000万画素のカメラが搭載されると言われておりますが、IMX800というカメラに期待したいところですね。
最新の情報では、カメラはIMX766になるとも言われております。
IMX766というのは、ソニー製のカメラということになります。
スマホをメインに利用する人なら、カメラ含めてかなり利用するのではないかと思います。
せっかく利用するなら、ハイスペックモデルのカメラを利用したいですからね。
✔スマホを利用する上で、重要なことはSNSの投稿などが重要
SNSへ手軽に投稿できるのか?ということや映える写真を撮影できるのか?というところも非常に重要な要素になるのではないかと思います。
年々レベルアップしているモデルとなりますので、カメラも年々レベルアップしてもらいたいですね。
それでもソニー製のカメラなら、十分ではないでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格は5万円前後?
価格は3000元前後になると思われますので、日本円で5万〜6万円程度ということになります。
それくらいの価格設定であれば、かなり購入しやすいのではないでしょうか。
✔5万円〜6万円程度の価格に
相当安価な価格設定であることから、日本でも購入したいと思う人もかなり多いのではないかと思います。
スペック的には、かなり充実してくると思いますので、期待したいところですね。
上記に2999元とあります。
約53000円くらいとなっていますので、予想通りの価格設定ということになります。
中国メーカーなので、元表示となりますが、日本への輸入とさらに消費税が入るので、6万円台になる可能性も十分ありえるのではないかと思います。
中国価格では2999元というのは妥当な価格設定ではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Reno7SEというモデルも登場
Reno7SEというモデルが登場するようです。
このモデルというのは、一番下位のモデルとなる見込みとなっています。
Dimensity 920が搭載される見込みとなっており、スペック的にはこれで一番下位のモデルです。
ただReno7はDimensity 1200を搭載するという情報もありますので、複数のモデルが販売されるとなると、かなり期待できるのではないかと思います。
SEというモデルが一番下位のモデルであったとしてもDimensity 920です。
それなりの動作速度になることは間違いありませんので、下位モデルであったとしてもミドルレンジ以上になるでしょうね。
✔Dimensity 920は動作速度は結構早い
OPPOというのは、本当にいいモデルを多数販売しています。このReno7 SEというモデルも日本で販売されることは間違いないでしょう。
Snapdragon778Gという情報も?

こちらにSnapdragon778Gに関する情報を掲載しておきます。
ベンチマークの結果もありますので、参考にしてもらえればと思いますね。
✔ヌルヌルサクサクで全く問題なし
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Reno7のコンセプト画像が出てきた
OPPO Reno7 pic.twitter.com/26JQTJGBpG
— Ev (@evleaks) November 22, 2021
こちらを見てもらいたいのですが、カメラは2つあるかと思います。
トリプルではなく、デュアルカメラの可能性は十分にありえるかと思います。
カメラは、左上のパンチディスプレイになっています。
✔見た目はiPhoneのように
✔角に丸みがあり非常にスタイリッシュ
この見た目というのは、非常にシンプルな見た目となっていると思います。
今後Reno7が日本で発売されると、かなり売れるような見た目になっていると思います。
やはり見た目というのはかなり重要なのではないかと思います。
昨今日本でもiPhoneの売上が多くなっており、Androidスマホが売れるようにするためには、見た目も非常に重要かと思います。
コメント