iPhone13のベンチマークの結果が登場しました。
まだ販売されていないにも関わらずです。
今回計測された値というのは、かなり高いです。
今回どれくらいの性能なのでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13のベンチマークは?
Apple A15 Geekbench score, only one word left to Android: despair. pic.twitter.com/luxuWmUZlZ
— Ice universe (@UniverseIce) September 16, 2021
こちらツイッターに投稿されていました。
相当高速であるということは、わかるのですが、実はこれだけでは本当に早くなったのかわからないという人も多いと思います。
✔iPhone12やiPhone11ではどうだったのか?
こちらは全の性能となりますが、RAMの容量は6GBになっています。
これならProモデルは8GBの可能性も十分にありえるのではないかと思います。
RAMの容量というのは、公開されておりませんが、このようなベンチマークアプリであれば、すぐにRAMの容量なども公開されます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone12とiPhone11の性能と比較
まずこちらはiPhone12の性能となっています。
マルチコアの結果が、4818となっていますので、1000近く上がっていることがわかるかと思います。
こちらはiPhone11の性能です。
こちらのマルチコアの数値は2970となっており、iPhone13と比較すると約2000違います。
iPhone11と比較すると1.8倍程度ということになります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2年で約2倍弱の性能アップ
2年間で約2倍弱の性能アップとなっています。
iPhone11を所持している人も十分買い替えの対象になるのではないかと思います。
✔iPhone11からなら購入してもいいのでは?
iPhone11でもまだ使えるといえば使えるのかもしれませんが、iPhone13が発売されているのであれば、買い替えてもいいレベルなのではないかと思います。
iPhone11を音楽を聞くことだけの専用iPhoneにしたり、動画を見るだけの専用iPhoneにしたりするということは、非常に重要なこととなります。
iPhone13に機種変更をすれば、確実にその体験速度は理解できるのではないかと思います。
ちなみにProモデルでも同じCPUを搭載していますので、CPUの速度自体はほとんど変わりません。
とにかく処理速度の早いものが欲しいという人も多いと思いますが、処理速度の早いものというのは、まだ出たてなので高いといえば高いです。
ただ今のタイミングでiPhone12を購入する必要はありません。せっかくならiPhone13の購入を検討したいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ベンチマークの結果がすべてではないが・・・
ベンチマークの結果がすべてというわけではありませんが、やはりかなり参考にはなるかと思います。
処理能力としては、かなりレベルアップしているわけですが、実際には体感速度としては、そこまで変化はないと思います。
iPhone11を今利用している人も、そこまで遅いとは感じないのではないかと思います。
✔買い替えはiPhoneXもしくはiPhoneXSあたりの人だと予想
iPhoneXやiPhoneXSなどを持っている人であれば、買い替えてもいいかと思いますが、iPhone11ならまだ買い換える必要もないかもしれません。
それくらいiPhone11は十分仕上がったモデルとなっています。
本当にiPhoneは長いあいだ利用できるので、メリットはかなりあると思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GPU性能は50%アップ
今回ProシリーズのGPU性能は50%アップとなっています。
GPU性能はかなり高めとなっていますので、グラフィカルなゲームをする人にとっては、非常にメリットがあると思います。
ゲームをする人というのは、基本的にGPU性能を重視しますからね。
GPUコアは5コアとなっており、かなり高速になっています。
ただiPhone13miniとiPhone13はGPUコアは4コアとなっており、50%アップとはいきませんが、それでも40%程度はアップしています。
コア数が多いほうが、間違いなく高速になるわけですが、GPU性能がこれからどんどん高くなれば、ゲームアプリのほうもかなりいいものが出てくることは間違いないかと思います。
ただiPhoneを利用する上で、全員がiPhone13というわけではありませんので、iPhone12以下のモデルでも普通に楽しめるゲームアプリなどを多数出してくるのではないでしょうか。
✔通常モデルでも30〜40%程度アップ
性能が高いとゲームなどをする時に本当になめらかに動いたりしますので、かなり期待できると思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneSE 5Gにも搭載の予定

iPhoneSEが2022年にも登場する見込みです。
iPhoneSE5Gにも同じCPUが採用される見込みとなっており、かなり高速に動作することはほぼ間違いありません。
✔iPhoneSEはかなり高速処理となる
iPhoneSEというのは、かなり高速処理ができるものとなる見込みとなっており、それだけでもメリットがあるのではないかと思います。
昨今CPUの処理は年々向上していますが、iPhoneSEというちょっと値段が安いiPhoneでも最新のCPUが搭載されるというところは、メリットの一つでしょう。
コメント