iPhone14というのは、チタンボディになる可能性があると報じられております。
チタンボディというのは、今までよりも強度がかなり高くなる金属となっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone14で形状変更になる可能性が高い
今回報告があったのはJPモルガン・チェースによる新しい投資家レートによるものとなります。
2022年に発売される予定のiPhone14ですが、Foxconnというのは、ハイエンドモデルのチタンフレームの独占メーカーとなり、iPhoneでチタンが採用されるとそれ自体初めてのこととなります。
iPhone12というのは、軽さを追求しており、比較的軽く強度の強いものを利用しているようですが、それがチタンに変わるとどうなるのでしょうか?
チタンは鉄と同じくらいの強度がありますが、45%ほど軽く、アルミニウムの2倍の強度があり、アルミニウムの60%程度の重さなのです。
そのため本来ボディとして採用する上では非常に好ましいものとなっています。
ただ欠点もあるようです。
✔エッチングが困難なので、きれいなカーブを描くことが難しい
加工なども難しく、指紋などの皮脂油が本体に出てくるようなことがあるようですね。
実際にこのようなことになるとちょっと残念な感じもします。
そしてiPhoneは2年に1度形状の変更を行っており、iPhone12で形状変更が行われたので、iPhone14の時に形状変更が行われる可能性が非常に高いということになります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone14の情報
iPhone14はどのようなガジェットになるのでしょうか?
iPhone14を待っている人も多いのではないかと思います。

こちらにiPhone14の情報を掲載しておきます。
iPhone14ではTouchIDが搭載される可能性が高いと報じられております。
TouchIDというのは、iPhone8などに搭載されていた、指紋認証方式でロックを解除する方法です。
コロナの影響により、マスクをする人が非常に増えています。
そのためロック解除が外出先では困難だという人も増えているのです。そういうこともあり、TouchIDを復活させる動きが出ていることを知っていますでしょうか?
このTouchIDというのは、iPhone13では実現されず、iPhone14で実現される可能性が非常に高いということです。
iPhone13でTouchIDが搭載されなければ、iPhone14まで待つ必要があるでしょう。
✔iPhone14では本体サイズ変更
後は本体サイズの変更となります。本体サイズが変更となれば、ケースなど含めて買い直しが発生することは間違いありません。
それでも形状変更をするので仕方ないことではないかと思いますね。
引用元:macrumors
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone14は見た目の変化だけで大きな変化はない?
iPhone14では正直なところあまり大きな機能を期待することはできません。
そこまで大きな機能変更は今後そこまで出てこないと思います。
ペンなどが利用できるということはあるかと思いますが、そのあたりの対応というのは、Proモデルのみとなる可能性も非常に高いため、通常モデルではそこまで新しい機能が追加されることはないでしょうね。
またiPhone14miniというモデルの発表は行われないと言われております。
miniというモデルはiPhone13miniで終わりとなり、iPhone14miniの発売はないと報じられております。
✔iPhone13miniの発売はある
iPhone12miniが売れないと報じられている時点でiPhone13miniの開発はすでに行われており、ある意味それはそれで仕方ないことだと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
チタンになる情報は継続的に言われている
2021年8月以降もiPhone14ではチタンが採用されるということは、継続的に言われていることです。
本当にチタンになる可能性が非常に高くなるのではないかと思っています。
チタンになれば、落としたところで、凹んだりすることもなくなりますので、利用者としてはかなり助かります。
ただし本体の重さが重くなる可能性もありますので、今のモデルより、若干重たくなるということは覚悟する必要はあります。
ただ重たくなるといっても10gも変わらないと思いますので、全体の重さからするとしれているといえば、しれているので、そこまで問題になることはないと思っています。
✔全体に対する重さとしては、ほんの少しだけ重たくなるレベル
重たくなったところで、強度が保てるのであれば、ユーザーとしては、そちらを望む声のほうが大きくなると思います。
コメント