iPadも5Gに対応 miniやAIRなどの機種が発売予定



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

iPadは5Gになる予定であると報じられております。今回報じられているのはPROモデルに限っての話ですが、今後ひょっとするとminiなども可能性としては出てくるものと思われます。
今回5Gになるのは、2021年に発売されるiPad PROモデルに関してのことです。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

2021年前半にiPad PROを発売

2021年前半にiPad PROを発売する予定であると報じられております。そのiPadでは5Gに対応し、クアルコムのX55モデムに対応するとも報じられているのです。
X55モデムというのは、Snapdragon865にも搭載されているモデムとなっています。
日本含めた世界中でかなりメジャーな5Gのモデムです。

その時に搭載されるiPadではA14Xと呼ばれる最新のCPUが搭載されるとも報じられています。

A14というのは、2020年に発売されるiPhoneに搭載されるCPUとなっています。

携帯情報.コム
ドコモ au ソフトバンク 最新スマホの情報を掲載 iPhone16 Galaxy S25 Xperia 1 VI

こちらにその情報を記載しておきますが、予定では2020年9月にも発売される見込みとなっています。
iPhone11よりもスペック的に1.3倍程度はグレードアップすると思われますので、想定からするとスペック的には相当早いCPUとなります。
それのXがつくモデルということもあり、かなり期待できるのではないかと思います。

iPadは長く使える機種であるがゆえに5G対応があってもいい

iPadというのは非常に長く利用することができる機種だと思います。個人的には5年くらいは利用できるのではないかと思っています。
5年程度利用できるのであれば、5G対応があったとしても2023年頃には、かなりのエリアで5G通信を行うことができるのではないかと予想します。
そういうことを考えるとiPadは5G対応が販売され、価格が若干上昇したとしてもありではないかと思っています。
ただし実際のところ5G通信ができるX55モデムに関しても、価格は徐々に下がっていく可能性があります。
X55は通常単体で購入するわけではなく、企業が大量に購入するのです。
AndroidでもX55モデルを搭載する機種は非常に多いので、2021年であればX55モデムの価格はかなり下がっているものだと推測されます。
価格はiPad Proの今まで通りの価格設定になるのではないかと思います。

Wi-Fiモデルでもいいのかも?

iPadはWi-Fiモデルでもいいのかもしれません。最近のスマホであれば、テザリングも可能です。
自宅で利用するならWi-Fiモデルで十分でしょう。
単体で通信を行う必要もないのです。
iPadの購入をしようとしている人は通信モデルとWi-Fiモデルの2つで悩む人もいるかと思います。
5Gなどの通信にこだわりがないのであれば、Wi-Fiモデルでもいいのかもしれませんね。
Wi-Fiモデルのいいところというのは、安価に手に入れることができるということです。セルラーモデルと比較しても結構安価です。
セルラーモデルというのは、個人的にはかなりオススメしたいのですが、スマホのテザリングなどもできることを考えるとWi-Fiモデルで十分だと思う人も多いのではないかと思います。

引用元:engadget

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック