iPhone9 iPhone SE2 名称はどっちか スペック 予想 画面サイズやカメラなどは?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

近々最新のiPhoneが発売される予定になっていることは知っていると思います。2020年3月にも発売されると思いますが、今回はその名称に関しての情報がどうなるか予想してみたいと思います。
iPhoneは通常モデルであるiPhone11が現在発売されておりますが、それとは路線の異なる安価なモデルが発売される予定です。
iPhone11などの毎年9月に発売されるモデルとは別のモデルとしてiPhoneが登場する見込みになっています。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

iPhone9になるの?


今のところ画面サイズは、4.7インチ程度になると予想されております。
そのためこの画面サイズというのは、iPhone8の画面サイズとほぼ同じことから、iPhone8の後継モデルという位置づけが非常に強い機種となりそうなのです。
iPhone8は発売から2年以上経過してもまだまだ販売台数を伸ばしているモデルとなっています。
それこそトップ10にも食い込む勢いで、翌年に販売されているiPhoneXRよりも上位の売上になっています。
それくらいiPhone8の人気は日本ではあるのです。そうなるとiPhone8の後継モデルというとiPhone9になる可能性が出てきたということになります。
iPhone8と同じタイミングで、iPhoneXというモデルが販売されており、iPhone8と同じタイミングでiPhoneXいわゆる「10」というモデルになっています。そして次のモデルがiPhoneXSというモデルになり、iPhoneXRとなりました。2018年モデルでも「X」いわゆる10という文言が名称に残っているのです。
完全に「9」という名称は消えております。これがまずは1つ目の見方です。

iPhoneSE2になるの?

日経新聞などが報じている記事にはiPhoneSE2ときっちり明記されているということで、iPhoneSE2になるのではないかと予想もされております。
iPhoneSEというのは、今のところ1つの世代しか販売されておりません。基本的にはiPhone5sをベースに製造されたモデルがiPhoneSEとなります。
今回iPhone8の後継モデルということですが、実質的にiPhone8に近いモデルになることから、iPhone5sがiPhoneSEになったことからiPhone8がiPhoneSE2になるとも予想されているのです。
iPhoneSEが1つの世代だけで終わるとも思いづらく、iPhoneSEの後継を待っている人も多くいるわけです。
今回は先程も記載したとおり、画面サイズが4.7インチと今までのiPhoneSEよりも大画面になります。4.0インチなら今までのiPhoneと同じ画面サイズということで、iPhoneSE2という名称でも全く問題なかったわけですが、4.7インチと完全にiPhone8とかぶる画面サイズです。
名称に関してだけでいうと、正直なところどちらになるのか、まだ不明点も非常に多いと思います。ただしiPhoneXいわゆる次のiPhone10という名称で販売されていることから、iPhone9として販売された場合、iPhone9s??という名称も販売されるのか・・・その間のネーミングルールも気になるところではあるかと思います。

Windowsは9がなかった


Windowsパソコンを知っている人も多いと思いますが、Windows7の次はWindows8でした。そしてその次はWindows10となっており、Windows9という名称のモデルは販売されておりません。
実はアメリカでは9を嫌っているのではないか??という都市伝説まで生まれているようで、Galaxyシリーズなどでは9はありましたが、アメリカ発の企業では9という文字を利用しておりません。
実はWindowsも9がなかったように、iPhoneも9が販売されないのではないか?という都市伝説も囁かれており、やはりそういう考え方からするとiPhoneは9という名称のものは発売されずにiPhoneSE2という名称になるということが濃厚となります。
実際に9という名称がなかったということも、言われてみたら・・・というレベルですが、ひょっとするとこれは意図的なものかもしれませんね。
まさかWindowsも9がなく、iPhoneも9がないという、非常に面白い内容ですよね。

2020年3月に発売されるiPhoneのスペックは?


スペックはiPhone11のスペックを継承するレベルだと言われております。iPhone11のスペックというのは、非常に高いスペックとなっており、現行ではAndroidの最新モデルを上回るスペックになっているということです。
CPUにA13と呼ばれるものが搭載されており、このCPUの能力が非常に高いのです。そのため今回発売されるiPhoneの能力は非常に高いものになるとも言われております。
ただしそれ以外の部分は液晶の採用だったり、カメラもシングルカメラだったりとiPhoneXRを転用しているようなスペックになると思われます。
それでも基本的な処理能力が上がるということは、iPhoneを利用する上で非常にありがたいことだと思います。それだけ長い間iPhoneを利用することが出来るということです。
最近はスマホを最低でも3年は利用するという風潮になっており、それくらい利用するのであれば、現時点で最高レベルのCPUを搭載していないと3年経過した時に、遅いと思いませんか?周りのソフトなどは進化しますが、ハードが進化しないと、3年経過するとやはりかなり遅く感じるのです。そうならないように最新のCPUを搭載したモデルの購入をしておくことをオススメしたいですね。
3月に発売されるということで、一応各社の学割には間に合いそうです。学割の時期にはiPhoneを手に入れた学生がかなり多くなることは間違いないかと思います。学割で毎月の維持費を下げつつも、このような新しいハードに触れられるということで、学生にとってこのiPhoneSE2という機種は買いの機種になることは間違いないかと思います。
本当に3月の発売でよかったですよね・・・これが9月とかなら日本なら買い替えのタイミングになってきませんからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック