ドコモオンラインショップ で契約した人の多い問い合わせ 電話帳の移行 クラウドサービスなど



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

ドコモオンラインショップで契約したいけど、気になるところがあってなかなかドコモオンラインショップで契約出来ないという人も多いと思います。

ドコモオンラインショップで購入すると対面での契約手続きではありませんので、やはり気になる部分も多いというのはどうしても仕方のないことかもしれません。

それでも基本的にドコモオンラインショップから契約することで、時間の短縮にもなりますので、どうせ契約するのであれば、わざわざ店舗に行くよりオンラインショップ経由で契約するほうがメリットがあると感じている人も多いことは間違いないでしょう。

今回はドコモオンラインショップでの問い合わせの中でも電話帳の移行はどうするの?という部分を中心にお伝えしたいと思います。

ドコモオンラインショップで多い問い合わせ

電話帳などのデータを移す方法は?
到着した携帯電話はそのまま使えますか?
商品が届くまで、現在の携帯電話は使えますか?
購入する場合、何が必要ですか?
下取りプログラムに申し込んだのですが、送付キットが届きません。

このあたりが非常に多い問い合わせになっているようです。

これらの問い合わせを解決することにより、オンラインショップでの契約を行おうと思うのです。

確かにこれらの問い合わせに関しては多そうな感じはしますよね。

電話帳などのデータを移す方法は?

データを移す方法は以下のとおりです。

(1)メモリーカード(microSDメモリーカードなど)を利用する
(2)ドコモクラウドを利用する
(3)赤外線通信機能を利用する
(4)ドコモショップにて、DOCOPY(ドコピー)を利用する
(5)ケータイデータお預かりサービスを利用する(※1)

※1:spモード「ケータイデータお預かりサービス」における電話帳データお預かり機能は提供を終了しました。ただし、iモードのケータイデータお預かりサービスの解約と同時にspモードを申込みされたお客様は、「iモードお預かり電話帳データダウンロード機能」を利用してドコモ スマートフォン・ドコモ タブレットに電話帳データをダウンロードできます。
ご利用条件など詳しくは、iモードケータイのお預かりデータの移行をご覧ください。

※iPhoneをご購入の方は、iPhoneの利用開始設定(アクティベーション)をご覧ください。
※移行方法はそれぞれ異なるため、詳細は各リンク先や商品に同梱されている取扱説明書をご確認ください。

My docomo | NTTドコモ
My docomoでは、ご利用状況やご契約内容の確認、各種お手続きができます。

データ移行の方法はこちらに掲載しております。

それでも一番カンタンな方法というのはGoogleアカウントの紐づけです。

Googleアカウントを使って電話帳のデータを移行する方法 (1/3)
SDカードを持っていない場合は使ってみよう。

こちらにもアカウントの紐づけ方法は掲載されておりますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。

到着した携帯電話はそのまま使えますか?

電話帳データの移行や電話機の開通(※1)、ドコモUIMカード(FOMAカード)の挿入・差し替えが必要となります。
※1:開通は、新規契約・契約変更やドコモUIMカード(FOMAカード)の形状が変更となった場合に必要です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)

My docomo | NTTドコモ
My docomoでは、ご利用状況やご契約内容の確認、各種お手続きができます。

開通手続きなどは機種によって異なりますので、こちらも合わせて参考にしていただければと思います。

商品が届くまで、現在の携帯電話は使えますか?

ご利用いただけます。

なお、商品到着後の確認・設定については、こちらをご覧ください。
商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)

My docomo | NTTドコモ
My docomoでは、ご利用状況やご契約内容の確認、各種お手続きができます。

商品の到着後に開通の手続きを行う必要がありますので、上記のリンク先から確認いただければと思います。

購入する場合、何が必要ですか?

お手続きの際にご用意いただくものは以下のとおりです。

■新規契約の場合
・本人確認書類
・ご契約者ご本人名義のクレジットカード(※1)または、ご契約者ご本人名義の特定の金融機関口座(※2)
・端末代金をクレジットカード払いにされる場合は、有効期限内のクレジットカード(※1)

■携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)による新規契約の場合
・本人確認書類
・ご契約者ご本人名義のクレジットカード(※1)または、ご契約者ご本人名義の特定の金融機関口座(※2)
・端末代金をクレジットカード払いにされる場合は、有効期限内のクレジットカード(※1)
・MNP予約番号(有効期限が13日以上のもの)

■機種変更/契約変更の場合】
・手続き回線のdアカウント
・端末代金をクレジットカード払いにされる場合は、有効期限内のクレジットカード(※1)

■オプション品のみご購入の場合
・手続き回線のdアカウント
・端末代金をクレジットカード払いにされる場合は、有効期限内のクレジットカード(※1)

■App Store & iTunesギフトカードをご購入の場合
・spモード契約のあるiPhone/iPad/ドコモ スマートフォン/ドコモ タブレット(※3)

※1:クレジットカードによるお支払いは、ご利用可能なクレジットカードをご覧ください。
※2:ご利用いただける金融機関は、オンラインによる口座振替お申込みの受付をご覧ください。
※3:ネットワーク暗証番号が必要です。なお、Wi-Fi接続時はご購入手続きができないため、必ずWi-Fi接続をOFFにしてから、ご購入ください。

これら契約時に必要なものです。基本的にdアカウントは必要になると思われますので、dアカウントはとっておきたいところですね。

下取りプログラムに申し込んだのですが、送付キットが届きません。

送付キットは、ご注文後(開通が必要な場合は開通後)、契約者住所へ「本人限定郵便(特例型)」にて送付いたします。
お届けは、約1週間から10日程度で購入商品とは別にお送りします。

下取りプログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。
下取りプログラム

また、契約者住所の変更をされていない場合などは、ドコモインフォメーションセンターへご相談ください。
【ドコモ インフォメーションセンター】
お電話:151(無料)/0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
※「151」はドコモの携帯電話からご利用いただけます。
※「0120-800-000」は一般電話などからご利用いただけます。一部のIP電話からは接続できない場合があります。

こちら10日ほどかかるということは覚えておきたいところです。

時間の短縮のためにもオンラインショップを利用する

ドコモオンラインショップで契約すると自宅にいながら購入することが出来ますので、本当に時間の短縮になります。

最近はドコモオンラインショップを利用して購入する人が非常に増えているのです。

そのため、今後も間違いなく利用者というのは増えていくことが予想されます。

ドコモオンラインショップを一度利用することができれば、次からもドコモオンラインショップを利用するでしょう。

結果的に店舗で契約しても、利用できるスマホは同じものです。そういうことからドコモオンラインショップで利用できるということは非常にメリットのあることなのです。

今まだ利用していないという人はドコモオンラインショップを是非利用してみてください。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

オンラインショップで買って設定も自分で

オンラインショップで購入できるだけのレベルがあるのなら、設定は自分でやってもらいたいですね。
ただしガラケーからの買い替えの場合はかなり難しいものがあるかと思います。
最近は電話帳などはグーグルサービスに連携されていると思いますので、グーグルのアカウントに電話番号を紐付けてあげれば、オンラインショップで買ったとしても同じグーグルアカウントを利用すれば、基本的に引き継ぎは問題ありません。

オンラインショップで買ったとしても店舗で買ったとしても結局やることは同じなのです。
これも知識レベルかと思いますが、やはりスマホを利用する知識レベルはあげてもらいたいですね。
知識レベルを上げるだけで、スマホの使い勝手含めて、一気にわからないということからわかることにかわっていきます。

わかることに変われば、スマホの利用も面白くなるのです。

ネットから色々な情報を最近は取ることもできますので、本当にネットがあれば、便利だなぁ〜と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ドコモ公式