Apple Watchを利用している人も多いと思いますが、背面の緑のランプが消えないと思っている人も多いのではないでしょうか。
Apple Watchはかなり便利だと思って使っている人もかなり多いのではないかと思います。
ただ腕から外したときに緑のランプが付いていることがありませんか?
これが緑のランプとなっていますので、これが消えないという人も結構多いのではないかと思います。


緑のランプが付いているときってないですか?


ワークアウトアプリを利用しているときにこの緑のランプが付くんだよ。
このランプは心拍数を計測しているので、ワークアウトアプリを利用している場合は、緑のランプが継続して付いているんだよ。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ワークアウトアプリとは?
こちらがワークアウトアプリ実行中の状態となっています。
運動している間に利用されるアプリとなっています。
○運動中はこのアプリが継続的に利用されている
○ワークアウトアプリは運動中に自動的に更新
このアプリは運動を開始すると、基本的に自動的に稼働されます。
このタイミングでは、時計をしている状態なので、緑のランプが付いていることがわからないもしくは分かりづらいタイミングとなります。
その後運動をやめると、一時停止になることがあります。


一時停止になることってあるの?


運動をやめたりアプリの設定で一時停止にすることができるんだよ。
その時は再度ワークアウト機能が一時停止されるんだ。
ワークアウトアプリが一時停止となった状態で、もうやめたということで、AppleWatchを外してしまうことがあるかと思います。その時に緑のランプが継続的に付き続けることがあるのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どうしたら緑のランプを消すことができる?
こちらがワークアウトの一時停止画面から、左側にスワイプさせた画面となっています。
この画面上で「終了」をタップするだけなのです。


終了をタップするだけでOKなのね


終了ボタンをタップしてもすぐに緑のランプは消えないんだけど、1分くらい経過すると緑のランプが消えるんだよ。
すぐにはランプは消えないまでも、1分程度するとランプは消えますので、これで完全に消せるようになります。
再起動する方法も
こちらサイドボタンを上記の画面が表示するまで押下し続けることで、電源オフにすることが可能です。
上記の画面が表示されると、電源マークを押下するだけで、以下の画面が表示されます。
こちらを見てもらえれば、わかるかと思いますが、電源スライダーをスライドすれば、電源が切れます。
その後起動することで、再起動となります。
この再起動でも、緑のランプが消えるのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
バッテリーがすぐになくなるので、ワークアウトは終了しておくことが重要
バッテリーの減りがかなり早くなることも考え、間違いなくこの対応は行っておくことをオススメします。
緑のランプが継続的に付いていることで、バッテリーが相当減りますので、1日以下しかバッテリーが持たないなんてことも十分に考えられます。
○緑のランプは手につけていないと意味がない
結局のところ緑のランプが付いていても、時計をして付けていないと意味がないので、これは不要だと思います。
こちらの対応を行ってもらいたいと思いますね。
コメント