まずは料金プランです。

これだけ見れば非常にシンプルです。
となれば実際はどうなのでしょうか?
これは本体の価格がありません。
となるとここに本体の価格と割引額が乗ってくるのです。
MNPなどで購入するとNexus5は実質0円となります。
実質0円でも支払い額は2980円〜になるのです。
店によってはNexus5で5万円のCBなどの店がありますが、実質価格で2980円で使用出来る上に5万円キャッシュバックをしてくれます。
約3000円の毎月の料金なので、2年所持した時の価格は、72000円ほど。
正直なところ5万円のキャッシュバックをもらうとすると2年間で実質22000円ほどで使用可能ということになりますね。
それでMNP一括0円で本体を購入すると毎月1490円で所持することが可能です。
-1728円が毎月の価格から引かれます。
このあたりは他のキャリアと同じですね。
料金プランが3つしかなくなったことで、かなりシンプルになりました。
Nexus5を一括0円で購入すれば(MNPの場合)1490円で維持可能ですが、実質価格なら2980円が維持費です。
新規契約の場合は4946円が毎月の費用になります。
これはNexus5の分割も含まれているからです。
機種変更も新規契約と同様の費用になります。
本体は一括で購入したほうがお得ですが、新規の場合は1728円の減額がないので、結構しんどいですね・・・
やはりワイモバイルもMNPに対しては優遇されているということです。
MNPするならワイモバイルが毎月の維持費も含めて非常に安いことは間違いありません。
Nexus6が欲しい人もワイモバイルを検討する人もいると思いますが、MNPで購入した時の実質価格は5810円が本体代金込みの価格となります。
本体代金も含めて料金プランを伝えないと結構ややこしいですよね・・・
ワイモバイルは1年目1480円
ワイモバイルは1年目1480円となっており非常にお得です。
ワイモバイルというのは、今でも非常に人気のあるキャリアとなっております。基本的にワイモバイルは安価な会社なので、かなりお得ですね。
1480円で維持ができるということで、本当にお得に契約できると思います。