【ワイモバイル】Android One S11 スペック 予想 予約 京セラが製造するのか



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Android One S10が正式にワイモバイルから発表され、次のAndroid One S11が非常に気になるところではないかと思います。

Android Oneシリーズというのは、現在もワイモバイルから継続的に販売されているスマホとなっており、日本ではAndroid Oneの取り扱いを行っているキャリアは、ワイモバイルしかありません。

またAndroid Oneというのは、低価格でありながらGoogleから発売が認められたモデルとなっており、最新のOSへのアップデートも可能な機種です。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

Android One S11が発売されるとワイモバイルストアから購入可能

Android One S11が発売されると、ワイモバイル公式オンラインストアから購入することが可能となります。

のりかえがかなりお得です。のりかえというのは、MNPのことですが、

ワイモバイル公式ストアから購入することが可能です。

ワイモバイル公式オンラインショップ
上記クリックで、ワイモバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ワイモバイルオンラインストアというのは、非常におすすめできるストアです。

ワイモバイルストアは、事務手数料無料
ワイモバイルストアは、相談無料
ワイモバイルは24時間営業

いつでもスマホを購入することが出来ますので、ワイモバイルストアはかなりおすすめできるのではないでしょうか。

ぜひ検討してもらいたいと思います。

まずはAndroid One S10のスペックを紹介してみたいと思います。

Android One S10のスペックは?

モデルAndroid One S10
大きさ153 x 69 x 8.9mm
重さ169g
OSAndroid13.0
CPUDimensity 700
RAM4GB
ROM64GB
画面サイズ6.1インチ
解像度フルHD+ 2400 x 1080ドット
アウトカメラ1600万画素 + 1600万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,380mAh
BluetoothV5.3
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
カラーバリエーションホワイト、ピンク、ネイビー
その他USB Type-C、IPX5/8、IP6X防塵対応(MIL規格対応)

スペック的にはAndroid Oneということだけあり、ミドルレンジとなっています。

ミドルレンジですが、Android Oneというのは、余計なアプリも入っていないということもあり、動作速度はかなり快適です。

CPUはどうなる?

女の子

CPUはSnapdragon系からAndroid One S10でDimensity 700に変更となりました。

Android One S9ではSnapdragon480だったわけなので、今後Dimensityが搭載されていく可能性があります。

おそらくSnapdragonの部材コストが上がっているのではないかと思います。

Dimensityなら部材コストを抑えられる
CPUの部材コストは比較的高い

部材のコストというのは、各社今かなり抑えていると思いますので、今後はDimensity900あたりが採用になる可能性は十分にありえるのではないかと思います。

MIL規格は継続

MIL規格は京セラはかなり力を入れており、トルクシリーズなど非常に強固なスマホを継続的に販売しています。

Android OneシリーズでもMIL規格対応のスマホは継続して販売されていくことは間違いないでしょう。

MIL規格対応のスマホというのは、非常に人気が高いと思います。

AQUOS Senseなどのシャープの機種もMIL規格対応となっていますので、今後他社でもMIL規格が採用されてくる可能性は十分にありえるのではないでしょうか。

Android One S11の発売はいつ頃に?

Android Oneシリーズの気になる発売日ですが、以下に過去の発売日に関する情報を掲載しております。

シリーズ発売日
Android One S82020年12月17日
Android One S92022年3月24日
Android One S102023年1月19日
Android One S112023年年末?もしくは2024年初頭?

過去の発売日から考えると、これくらいの発売日になるのではないかと予想されます。

Android One S8、9、10と京セラが製造していることもあり、京セラが今後はAndroid One S11を製造するものと思われます。

Android Oneシリーズに関して、京セラも毎年のように製造していると、かなり知見も出てきているのではないかと思います。

過去はシャープと京セラが交互に製造していましたが、今は京セラのみが製造しているのです。

基本的に、1社が製造するとなると、開発するために期間がかかるので、やはり1年後くらいの発売になるということは当然のことだと思います。

比較対象ならLinbero IIIあたり

モデルLibero 5G III
大きさ168 x 78 x 9.1mm
重さ207g
OSAndroid12
CPUMTK Dimensity 700
RAM4GB
ROM64GB
画面サイズ6.67インチ
解像度2400×1080ドット
アウトカメラ1300万画素 + 200万画素 +200万画素
インカメラ800万画素
Wi-Fia/b/g/n/ac
バッテリー容量4120mAh
その他USB Type-C、IPX5、IPX7/IP5X、おサイフケータイ

こちらがLibero IIIのスペックとなっていますが、今後Libero IVが発売される可能性も十分にありえるのではないかと思います。

Libero 5G IV リベロ5G4 スペック 価格 発売日 【ワイモバイル】 レビュー 安いモデルで販売されると予想
Libero 5G IVという機種が今後発売される可能性が非常に高いので、紹介したいと思います。 今までLibero 5Gという機種が継続的にワイモバイルから発売されているということは知っている人も多いと思います。 ZTEという...

Libero 5G IVに関する内容はこちらをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイル公式