Libero 5G IV リベロ5G4 スペック 価格 発売日 【ワイモバイル】 レビュー 安いモデルで販売されると予想



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Libero 5G IVという機種が今後発売される可能性が非常に高いので、紹介したいと思います。

今までLibero 5Gという機種が継続的にワイモバイルから発売されているということは知っている人も多いと思います。

ZTEというメーカーから発売されるモデルとなりますが、ZTEというのは基本的に日本では知名度はOPPOなどと比べると低いものの、ルータなどを販売していたり、色々なガジェットを過去には販売していた経緯もあります。

特にソフトバンクから発売されているケースが非常に多く、ワイモバイルも当然ながらソフトバンク系ということで、知っている人も多いのではないかと思います。


こちら登録無料で友達登録頂くことで、割引情報などを配信いたします。
 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ワイモバイルから発売

ワイモバイル公式オンラインショップ
上記クリックで、ワイモバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ワイモバイルから継続的に発売される見込みとなっています。

ワイモバイルは事務手数料無料
ワイモバイルは24時間利用可能
ワイモバイルは送料無料

店舗で購入するより、お得に購入できることが多いと思いますので、購入するのであれば、ワイモバイル公式ストアから購入することをオススメしたいと思います。

過去のLibero 5Gの発売日

女の子

モデル発売日
Libero 5G II2022年12月3日
Libero 5G III2022年12月15日
Libero 5G IV2023年12月

発売日は12月に集中していることを考えると、Libero 5G IVの発売日も2023年12月と考えるのが普通ではないかと思います。

例年どおり発売されるのであれば、12月ということになり、翌年の3月商戦に間に合う形での販売になると予想されます。

価格的には定価2万円台ということになりますので、かなりおすすめ出来ることになるかと思います。

Libero 5G IIIのスペックを紹介

まずはLibero 5G IIIのスペックを紹介したいと思います。

モデルLibero 5G III
大きさ168 x 78 x 9.1mm
重さ207g
OSAndroid12
CPUMTK Dimensity 700
RAM4GB
ROM64GB
画面サイズ6.67インチ
解像度2400×1080ドット
アウトカメラ1300万画素 + 200万画素 +200万画素
インカメラ800万画素
Wi-Fia/b/g/n/ac
バッテリー容量4120mAh
その他USB Type-C、IPX5、IPX7/IP5X、おサイフケータイ

基本的にここからバージョンアップされていくものと予想されます。

ワイモバイル公式オンラインショップ
上記クリックで、ワイモバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

画面サイズは6.67インチのままと予想

女の子

画面サイズは6.67インチと今までと同様の画面サイズとなる見込みです。

6.67というかなりの大画面を採用するということは、かなりありがたいことではないかと思います。

大画面モデルは高いスマホが多い
大画面モデルは操作性がかなりいい

基本的に大画面モデルというのは、操作性がかなり高いです。

その理由は、大画面ということもあり、ボタンの大きさも大きくなる傾向があるのです。

そのため基本的には大画面モデルというのは、使いやすいモデルとなっています。

大画面モデルということで、iPhoneなどの購入を検討しようとしている人もいるかと思いますが、iPhone14Plusなどは価格が10万円を超えるので、なかなか手が出ないと言う人も多いと思います。

そういう方にとっては、大画面モデルというのはかなりメリットがあると思います。

老眼の人にも最適

大画面スマホということで、老眼の人にも本当に最適です。

45歳を過ぎてくると老眼で、大画面でないと画面が見づらくなってくるのではないかと思います。

そういう人にとっては、間違いなく大画面モデルをオススメしたいですね。

スマホは老眼になるとどうしても見づらくなります。

✔老眼の人でも大画面モデルなら見やすい
✔大画面モデルは、動画を見る上では最適

結局年齢を重ねる毎に、大画面モデルというのは、どんどん人気が高くなってくるのです。

iPhone14PlusやiPhone14ProMAXなどを購入しようと思っても、高すぎて購入しづらいという人にとっては、これくらいの価格帯で購入できるということは、非常にありがたいわけです。

ワイモバイルは維持費が安い

女の子

【ワイモバイル】 料金プラン S M Lの違い 比較 割引 家族で契約すると安くなるのか?
ワイモバイルの料金プランに関してお伝えしたいと思います。 ワイモバイルは非常に安価な維持費となっていますので、今ワイモバイルへのりかえる人も非常に多いです。 ワイモバイルには3つの料金プランしかなく、非常に乗り換えやすい会社です...

こちらに料金プランを掲載しておきますが、料金プランはかなり安価です。

また学割を利用することで、1年目は1100円割引の恩恵を受けることが可能となります。

これは終了日が未定ということもあり、1年間継続的に実際される施策となる可能性もあります。

そういうことから今ワイモバイルはかなり安価かつ維持費が安いキャリアとして認知されているのです。

維持費がかなり安い
複数台の契約で2台目以降が安い

複数台契約することで、2台目以降がかなり安価に維持することができるということも、かなりの魅力的な要素です。

そういう観点からしても、かなりメリットがあると思います。

価格はどうなる?

Libero 5G IVの価格はどうなるのでしょうか?

価格は正直なところそこまで高額になるとは思えません。

むしろかなり安価な価格設定に落ち着くと予想されます。

定価はLibero 5G IIIで21,996円となっていました。

同じくらいの価格設定になると予想されます。

のりかえであれば、MNP一括1円で販売されるのではないでしょうか。

新規契約でも数千円程度で購入できるものと思われます。

のりかえなら発売直後から一括1円で販売される可能性も高い
新規契約でも数千円程度で販売される予定

この価格であれば、定期的に売れると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイル公式