iPhone15Proシリーズに搭載されると言われているCPUですが、A17 bionicが搭載されると言われております。
A17 bionicというのは、A16の後継といういうことになりますが、A16は5nmというプロセスルールとなっています。
A17でプロセスルールが改定され、3nmとなる見込みとなるようです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
A17はどれくらいの動作速度になるのか?
A17 bionicはまだ発表されていないので、現時点では噂レベルしかありませんが、今のところ3nmというプロセスルールで製造される予定となっています。
N3と呼ばれるチップを開発しているという情報があり、そのチップがA17になると言われております。
A17が3nmということになれば、かなり細かいプロセスルールになります。
なぜプロセスルールが小さいCPUはメリットが大きいのでしょうか?
これらのことから、プロセスルールが細かいほうが、間違いなくメリットがあるわけです。
3nmというとかなり細かいプロセスルールとなりますので、かなりバッテリーの持ちはよくなる見込みです。
TSMCが製造を担当
画像引用元:mainichi
TSMCが2023年に発売されるiPhoneのCPUの製造を継続して担うことになっています。
TSMCというのは、ここ最近日本でも企業名としてニュースなどで聞く機会も増えているのではないでしょうか。
TSMCというのは、BtoB企業となっていますので、基本的に世の中に出てくる企業名ではありません。
ただ半導体を多く製造しており、日本にも進出していることから、知っている人も多いし、日本で報道されることが非常に多いわけです。
世界的に見ても非常に大きな企業となっているのですが、CPUなどの部品を製造する時の信頼性も抜群です。
そのためAppleも信頼しているメーカーの一つなのです。
また脱炭素に向けた動きも非常に進んでいる企業の一つで、Appleがサプライアに向けた脱炭素の動きに関して、TSMCというのはかなり先進的な技術で取り組んでいると言われております。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone15はどんなモデルなの?
iPhone15は現時点では噂レベルですが、色々な噂は出ております。
やはり一番の噂はUSB-Cになるところではないかと思います。
現在充電ケーブルが搭載されるかどうかに関しては公式発表は登園ながらされておりませんので、どうなるかは未定です。
ただUSB-Cに変更することによるテストなどは行われているようです。
また今回の対応というのは、EUがUSB-Cに統一する法案を可決したというところや、iPadなどはUSB-Cがすでに搭載されているということを鑑みると、iPhone15にUSB-Cが搭載されることは当然のことだと思います。
ただしUSB-Cが搭載されることにより、今まで利用していたケーブルが利用できなくなるなどのデメリットもあるわけで、一概にいいとは言えません。
Apple製品もUSB-Cが搭載されている機種が非常に増えているということを考えると、もっと早い段階でUSB-Cが搭載されるほうがよかったのに・・・と思いますが・・・
コメント