Android6.0が今後メインのAndroidのバージョンになるわけですが、やはり気になるのはAndroidバージョン7.0だと思います。
Androidバージョン7.0になれば、どう変わっていくのでしょうか?
目次
Android6.0でメインに追加された機能
追加された機能は色々ありますが、私の中では指紋認証機能が標準で採用されることです。
これが一番インパクトがあります。
指紋認証機能は今まで各キャリア毎に作っていましたが、OSに標準で乗るということは開発コストを抑えることが出来る為、トータルコスト削減につながると思います。
しかしながら見た目上のインパクトのある機能というのは追加されていないように感じます。不具合などは若干回避されていると思われますが・・・
Android6.0はこの機能が付きましたが、Android7.0ではどのような機能がつくのでしょう?
Android7.0では?
基本的には各機能の強化が図られると思います。基本的にこの各機能の強化は当然ですが、私の中で次に来るのはカメラアプリの強化があると思います。
今でもカメラアプリはそれなりに定評がありますが、カメラアプリは各社独自に開発することが非常に多いと思います。
それが標準でもかなり使えるカメラになれば、各社コストダウンにつながると思います。
よってカメラの強化は考えられると思います。
そして虹彩認証というのも標準になるかもしれません。
それならカメラがセットでついているスマホなら簡単に出来るのではないか?と思われます。
現在Androidが最も恐れているのは、恐らくマルウェアではないでしょうか。Androidではマルウェアがかなり出回っているとのことなので、そのあたりの対策はかなり考えていると思われます。
ただしiPhoneと違ってAndroidはオープンなので、そのあたりが吉とでるか凶と出るかです・・・
Googleもそのあたりは悩みどころではないでしょうか。
マルウェア対策もかなり強化されるでしょう。それこそ簡単にroot化出来ないような対応もあると思いますね。
他にはハイレゾなどの音源に対する対応もしてくるかもしれません。
Android機種で音楽を聞く人も多いと思います。そのあたりの強化です。ハイレゾは音源に頼る部分が非常に多いのですが、mp3くらいの音源でもハイレゾ音源を楽しむことが出来るようなソフト面での強化などを行ってくるような気がします。
基本的にはAndroidでは新機能というよりももう安定期に入ってきているので、今後目新しい新機能というものはないと思いますが、細かいバージョンアップが洗練されてくるのでしょうね。
それはそれで非常に楽しみですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
期待したい機能
2016年2月21日追記
期待したい機能というのはかなりあると思いますが、正直なところもう革新的な機能というものはそれほど出てこないように思います。
個人的に思うのは、感圧タッチなどのiPhoneに採用された機能がAndroidの標準になるかもしれません。
AndroidというのはOSなので、OSに近いレベルのものをOS側で制御できれば、メーカーが新しい機能を採用した時に個別開発をすることが減ります。
出来るかぎりOS側で吸収できればそういう無駄な開発コストが下がるわけです。
感圧タッチは今後各社投入してくる可能性も非常に高いので、十分考えられる機能でしょう。
それ以外にはカメラアプリの強化も考えられます。ソフトウェア的に制御出来る部分がかなり増えればこれまた各社独自のカメラアプリの開発をすることも減るでしょう。
AR技術などもOS側に入れるようになれば、カメラもかなり面白いものになると思いますね。
後はハード側の制御です。大容量のRAMやROMに対応出来ることや、他のCPUなどに対応出来るということなどを入れることができれば、本当にパソコンいらずになる可能性も多いと思います。
すでにパソコンいらずの人も多いと思いますが、やはりWindowsと色々違う部分もあります。そういう制御が増えればかなり面白いですよね。
Androidは今ではスマホの世界では世界で一番インストールされているOSです。
Googleが無料で提供しているということが最も貢献しているわけですが、本当にこれはGoogleの基本理念としてすごいことだと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Android Nが次期バージョン?
2016年3月15日追記
Android Nというのが次期バージョンになるのでしょうか?
Android N 開発者プレビュー版が登場 マルチタスク機能搭載
こちらの記事がそうなるわけですが、今後はAndroid Nとなる可能性があります。
Androidは6.0までやってきましたが、次に発表されるのはGoogleI/Oで発表されると思われます。
GoogleI/Oは5月にも実施されるGoogleのイベントです。その頃に発表されるのであれば今の次期に開発者プレビュー版が出てきてもおかしくはないと思います。
今回はマルチタスクがメインになると思います。今まではメーカーが独自にマルチタスクの画面を作っていましたが、それがAndroid純正で行われるということになり、当然ですが、メーカーとしての作り込みが必要なくなり、開発コストも抑えられると思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
時期バージョンはAndroid N
2016年4月20日追記
時期バージョンはAndroid Nになると思われますが、3DTouch機能を標準搭載するようです。
htcからNexus ネクサス 2016年モデルの登場 Android Nで3DTouchを搭載予定
次期Nexusシリーズはhtcからも発売される予定となっているようですが、3DTouchを搭載したスマホを販売するようですね。
3DTouchといえばiPhone6sに搭載されている機能です。
Androidでついに実現といったところではないでしょうか。それはかなり楽しみにしている人も多いと思います。
まだ日本のスマホでもその機能を搭載しているスマホはありません。
日本でも今後は3DTouchのものがiPhone以外で楽しめるということは楽しみです。
どのような操作感になるのでしょうね。Appleと同じような操作感になるのでしょうか・・・そのあたりも期待したいところです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Android7.0ってセキュリティ的に大丈夫?
Android7.0を搭載しているスマホを2019年でも利用している人はいるかと思います。
一番気になる部分というのは、セキュリティ的に大丈夫なのか?というところではないかと思います。
セキュリティ的には正直なところ大丈夫ではないかと思います。最新のOSであるAndroid10.0からすると3世代前のOSとなるわけです。
Androidのバージョンアップは基本的にメーカーに委ねられる部分が多いため、Googleがアップデートを促しても最高でも1.5年までとなっています。それ以降のバージョンアップは行わなくてもメーカーとしては特に問題になることはありません。
それでも本来ならそのようなバージョンを利用し続けるということは結構な問題なのです。あまりにも古いバージョンを利用し続けると、ウィルス感染の可能性もありえるわけです。
Androidが脆弱というわけではありませんが、iPhoneと比較して穴が大きいといえるかと思います。
それは色々なメーカーがAndroidOSを利用しているからです。iPhoneは自社設計のOSでiPhoneにしか入りません。そういう観点からウィルスには非常に強いと言われております。
今の時点でAndroid7.0のOSを利用しているのであれば、できる限り早く機種変更を行うほうがいいかもしれませんね。