高千穂峡に行ってきました。
高千穂峡というところはどういうところなのでしょうか?
女性が写っていますが、知らない人です・・・ごめんなさい
ちなみに2022年時点では台風の影響で行くことができません。
高千穂に行きたいのであれば、道路が開通してからですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
場所はどこなの?
場所は宮崎県になります。
宮崎県といってもすぐに熊本なので、阿蘇山のほうからでも行くことが可能です。
このあたりです。
それほど九州の真ん中のあたりといったところでしょうか。
正直なところ行きやすいところといえば嘘になります。自家用車でもそれなりの都市から行こうとするとそれなりの距離がありますね。
一番近いところは延岡というところになるのでしょうか。
延岡学園という甲子園に行く強豪のある場所ですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どんなところ?
あんまり綺麗な写真ではありませんが、ボートで観光が出来ます。
このボート観光ですが、非常に人気が高く、4時間待ちなんてこともザラですね。
私はこのボートに乗ることは出来ませんでしたが、ボートに乗ることがまさに醍醐味ではないでしょうか。
それこそ早朝に訪れる必要があるでしょうね。ボートに乗っている人はものすごいマイナスイオンを浴びることが出来るのでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
電波状況は?
ドコモはそれなりに入りますが、auはあまり入りません。
全体的にあまり電波状況はよくないと思います。
この2社しか携帯を持って行きませんでしたが、ソフトバンクはどうなっているのかわかりません。
ただしこの高千穂峡でボートに乗る人はかなり時間を潰す必要があると思いますが、それ以外の人はそれほど時間は潰す必要はないので、電波が入らなくても問題ないと思います。
ただ2022年時点では改善されている可能性も非常に高いです。
基本的に観光地というのは、スマホなどの電波の改善は比較的早いです。
また都会ではないので、電波改善も若干時間はかかるかと思いますが、基本的に電波改善は早いので、期待しておきましょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
高千穂峡までは?
高千穂峡の近隣には駐車スペースがありません。
よって高千穂峡の市街地に自動車を止めて、そこからシャトルバスに乗るのです。
小学生以上が100円です。
それに乗れば高千穂峡まですぐに行くことが可能です。
九州に行く人は是非お立ち寄りください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ぽつんと一軒家でも高千穂峡の近くが出てくる
このあたりはぽつんと一軒家が多いのかどうかわかりませんが、テレビでも結構出てくる地域となっております。
そのため話題性はかなりあるのではないかと思います。
基本的には話題性というのはこの地域というのばかなりあるでしょう。
となるとやはり気になるのは電波ですよね。電波の入りがいいのかどうかということですが、基本的には観光地というのは入るでしょう。
ただしぽつんとということになると入りにくい可能性もあるでしょうね。
最近は人口カバー率100%などとなっておりますが、実質的に入っていない場所もあるわけです。
そのあたりはやはり気になるところではないかと思いますね。