ドコモの機種が使えない スマホ 返品したい 機種変更出来るの?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

ドコモの機種を使っていますが、不具合が多くて使いたくないという人もいると思います。

それほどいるとは思えませんが、機種によっては再起動などを繰り返して起こすなど本当に使用するにあたって耐え難い事象のものも存在するようです。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

普通に機種変更したら?

普通に機種変更を行うとどうなるのでしょうか?

当然ながら前の機種の不具合などをぶちまけたところで、お客さまの申し出による機種変更なのです。

よってこの機種変更では、使えない機種であろうとなんであろうと機種変更には違いありません。

その為機種変更を行うのは実費が必要です。

前のその使えない機種に対しても月々サポートの適用が終わり、新機種での月々サポートが開始されます。

なんどかして欲しい

とりあえず修理をしましょう。一旦は不具合に関しては修理です。

この修理を何度か重ねることが大事なのです。修理を何度か重ねて再度はこんな機種使えない。同等の機種にでもいいから交換して欲しいと申し出る必要があるのです。

本当に使えない機種は修理を何度か繰り返して行う必要があるので、そのあたりは確実に修理をしてください。

人によっては同等の他の機種に変更してくれる可能性があります。そのあたりは交渉になるので、出来る場合と出来ない場合があるので、注意が必要ですが・・・

できれば結構お得ですね。ただしその機種というのはリフレッシュ品なので、それも注意したいところですね。あくまで新品ではなく、リフレッシュ品です。

ドコモ8日以内キャンセル受付

ドコモ8日以内キャンセルに関して受付があります。基本的に

平素は、NTTドコモの商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

当社では、2016年5月21日(土曜)の電気通信事業法の改正を受けて、携帯電話のご契約において、「電波状況が不十分」または「お手続きに関する説明が不十分」、「契約書面が不交付」であった場合に、お客さまから「契約解除(お手続きの取消)」(以下、「8日以内キャンセル」といいます。)のお申出を受付けておりましたが、契約書控えにご署名をいただいている場合は「8日以内キャンセル」に応じなかったことに対して、総務省より行政指導を受けたことから、当社における「8日以内キャンセル」の受付制度の改善を行いました。

つきましては、2016年5月18日(水曜)〜2017年7月2日(日曜)の期間において、対象注文のお手続きを行われたお客さまで、8日以内キャンセルに該当する事由があった場合は、お手数ですが、下記の「8日以内キャンセル」ページより申告先をお確かめの上、改めてご申告願います。お手続きからの経過期間にかかわらず、当社の定める基準に従って、「8日以内キャンセル」を受付いたします。
なお、2017年7月3日(月曜)以降に対象注文のお手続きを行われたお客さまは、当社の定める基準に従って、「8日以内キャンセル」を受付いたします。詳細については、「8日以内キャンセル」をご確認ください。

こちら以下のURLが8日以内キャンセル記載のURLです。

8日以内キャンセル | お客様サポート | NTTドコモ
「8日以内キャンセル」のお手続き方法についてご紹介します。

以下のお手続きを行ったお客さまが対象です。※1

5Gサービス、XiサービスまたはFOMAサービスの新規契約
FOMAサービスからXiサービス、FOMAサービスから5Gサービス、XiサービスからFOMAサービス、Xiサービスから5Gサービス、5GサービスからXiサービスへの契約変更
料金プラン変更または割引サービスのお申込み
(「料金プラン変更および割引サービスのお申込み」のお手続きを行ったお客さまは、電波状況を理由とした「8日以内キャンセル」の対象外とさせていただきます。)
上記のお手続きに付随して締結された端末(携帯電話機やその付属品および同時に購入されたその他商品)などの売買契約も、あわせて契約解除となります。

なお、「8日以内キャンセル」のご申告にあたり、下記の「お支払いただく料金」および「ご注意事項」について、あらかじめご確認願います。

一部の法人名義のお客さまは「8日以内キャンセル」の対象外です。

2021年時点で情報がアップデートされております。

適用条件

以下のお手続きを行った個人名義のお客さまが対象です。

XiサービスまたはFOMAサービスの新規契約
FOMAサービスからXiサービスまたはXiサービスからFOMAサービスへの契約変更
料金プラン変更または割引サービスのお申込み
(「料金プラン変更および割引サービスのお申込み」のお手続きを行ったお客さまは、電波状況を理由とした「8日以内キャンセル」の対象外とさせていただきます。)
上記のお手続きに付随して締結された端末(携帯電話機やその付属品および同時に購入されたその他商品)などの売買契約も、あわせて契約解除となります。

なお、「8日以内キャンセル」のご申告にあたり、下記の「お支払いただく料金」および「ご注意事項」について、あらかじめご確認願います。

申告方法および申告先

申告方法については、ご申告理由および、ご契約された状況により異なります。
お手続き日から8日以内(お手続き日含む)※1※2に以下の申告先へご申告ください。

ただし、お申込書控えの受領日がお手続き日の翌日以降となった場合は、お申込書控えの受領日から8日以内(契約書面の受領日含む)となります。
2016年5月18日(水曜)〜2017年7月2日(日曜)までに対象注文のお手続きをされたお客さまは、お手続きからの経過期間にかかわらず、以下の申告先へご申告ください。

※3お手続きいただいた店舗などへのご来店が必要になります。
※4ドコモオンラインショップでご契約いただいた場合、8日以内キャンセルの申告理由は、「契約書面が不交付」のみとなります。

お支払いいただく料金

月額の定額料金(基本プラン・パケットパック・割引サービス・付加機能使用料など)は契約解除となる日の前日までの日割り分を、ご利用料金(通話料・通信料・コンテンツ料金・国際サービスご利用分など)は全額お支払いいただきます。

注意事項

携帯電話機の故障の場合、保証書に基づいた修理となりますので、「8日以内キャンセル」の対象外となります。
端末(携帯電話機やその付属品および同時に購入されたその他商品)の返品は、ご購入いただいたドコモの販売店へのご来店が必要となります。なお、携帯電話機の状態(水濡れ・破損など)によっては、返品をお受けしない場合があります。
携帯電話番号ポータビリティによる携帯電話サービスの新規ご契約の場合、ドコモの携帯電話サービスは契約解除となりますが、ドコモの携帯電話サービスを新たにご契約いただく以前の携帯電話会社への復帰とはなりません。お客さま自身でご手配いただく必要があります。
契約解除に伴い、新たに携帯電話機などが必要な場合、お客さま自身でご用意ください。
下取りプログラムなどドコモで回収を承った携帯電話機については、お返しすることはできません。

基本的にキャンセルは可能

基本的にキャンセルというものは可能となります。

とはいうもののショップなどで購入した場合はそのショップに行く必要があったりと非常に不便ですね。

実際にキャンセルを利用する人というのは非常に少ないと思いますが、どうしてもキャンセルがしたいという人はキャンセルを申し出ることも可能です。

ただし契約から8日以内というルールが適用される為、それをすぎると基本的にキャンセルできません。

それ以上契約してキャンセルということになると、短期解約が適用されるので、注意が必要となります。

ドコモ ブラックリスト 短期解約 再契約出来なくなる条件は? MNPを繰り返し行い過ぎると?
ドコモのブラックリスト入りの条件をお伝えしたいと思います。 ドコモに契約しようと思ったが契約が出来ないということを割ける為にやはり注意すべき事項があるわけです。 注意していても契約出来ないということはしばしばあるようですね。 ...

こちらを合わせてご確認いただければと思います。短期解約をしてもメリットはあまりありませんので、注意が必要となります。

購入する前にきっちり機種を選びましょう

購入する前にきっちり機種を選ぶということが重要となります。

最近のドコモの機種というのは、いい機種がかなり販売しております。

そのため不具合を起こすような機種というのも非常に少なくなっておりますが、ドコモの機種は最近では本当に不具合が少なくなりました。

Androidでも主に売れているものというのは、XPERIAやGALAXYシリーズとなりますが、これらの機種も不具合は非常に少ないです。

やはりどうせ購入するのであれば、不具合の少ない機種がいいですからね。発売日に購入するというのもいいのですが、発売後にレビューなどをしっかり見てから購入するというのもいいのかもしれません。

そうすることで、初期段階での不具合がない機種をGETできる可能性があるからです。

電波が原因の場合は改善してくれることも

電波が原因の場合は改善してくれる場合もあります。
エリア内であったとしても、電波が悪いということは、十分に考えられます。その場合であれば自宅にフェムトセルの設置などをしてくれて、電波改善をしてくれることもあります。

✔電波改善は実施してくれる
✔電波改善するとかなりの確率で自宅で電波が届くようになる

さすがに自宅にいながら電波が届かないということはありえないと思います。
ただし機種によって、電波の入りが悪い場合もありますので、電波の入りが悪いかどうかという部分は、アンテナの問題だけではなく、たまたま購入した機種にもよるということです。
たまたま購入した機種の電波状況があまりよくなければ、そのようなことになることは間違いありません。
その場合は単純にキャンセルしてもいいのかも知れませんね。

ドコモ 5G 電波が悪いと感じたら 対処方法 試したいこと どうしたらいい? どうする?
ドコモの電波が悪いと感じることありませんか? 通常はLTEと出ているところにHと表示され、非常に遅くなった・・・なんてことないでしょうか。 いつもどおり利用しているのになぜか通信が遅くなったと感じる人は多いと思います。 ...

電波が悪いと感じたらとりあえず試してもらいたいところです。
電波というのは、基本的に周りの障害物によって結構変わるのです。そのため電波が原因で改善されたい場合は、ドコモへ相談することもおすすめしたいと思っています。

基本的にドコモはメリットがある

基本的にドコモオンラインショップでの購入はメリットがあると思っています。

その理由はドコモオンラインショップは一番電波がいいのです。

ただピンポイントで見た場合は、ドコモが絶対いいというわけではありません。

あるポイントではドコモがよくても、他のポイントではauのほうがよかったりするわけです。
基本的にドコモは電波がいいケースが多いので、一度検討してみることもおすすめしたいと思いますね。

ドコモというのは、基本的にはエリアの広さは1番です。ドコモの母体は元々は国でしたから、やはりかなり力を入れているのです。

昔は殿様商売とも言われておりましたが、今はそのようなこともありません。

✔ドコモはエリアも広くメリットがかなりある
✔ドコモの回線品質はかなり高い

回線品質も高く、基本的にはキャンセルするということはほぼないかと思います。

ahamoはちょっと注意が必要

ahamo契約の人がドコモのスマホに機種変更をしたい場合は注意が必要となります。

ahamoへ移行する人は事前に ドコモで機種変更をしないと ahamoでの機種変更は6月までできない
ahamoへ移行しようとしている人の中で、機種変更をしようと思っている人は事前に機種変更をしておく必要があります。 実は知らずに先にahamoに移行した場合、ahamo側での機種変更は半年できないという状況になるようなので、すぐに機種...

こちらの記事を読んでもらいたいのですが、ahamoユーザーにとっては、ドコモの最新機種での機種変更が正しく行われないので、注意が必要となります。

ahamoにしているユーザーがドコモのスマホに機種変更をする場合は、一旦ドコモのプランに変更する必要があります。
それが結構面倒なのです。

2021年6月にはシステムの改修が完了するといわれておりますので、それまで待つほうが無難ですね。

それ以降であれば、問題ないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました
ドコモ公式