ドコモからキッズケータイが発表されましたね。
今後学割の時期ということもあり、初めて携帯を持たせようと思っている親御さんも多いのではないかと思います。
そういう時にキッズケータイというのは、非常にオススメできるモデルとなっているのです。


習い事などに行っているお子さんは、本当にこういうものがあると便利だよね。
習い事が終わったタイミングで電話をもらって、すぐに送り迎えができるからね。


小学生くらいの子供がいる家庭では、やっぱり不安だから持っててもらいたいものよね。
学校も許可さえ取れば、持っていけるところも多いので、仕事しているお母さんにもあれば本当に便利だよね。
キッズケータイというのは、小学校の3年生くらいから持つという人が非常に多くなっていると思いますが、3年生くらいのお子さんがいる家庭では初めてキッズケータイをもたせるという家も多いのではないでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
購入はオンラインショップがオススメ
キッズケータイの購入はオンラインショップがオススメです。
こちらが、
このようなメリットがありますので、購入する人が非常に多いです。

公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
キッズケータイ KY-41Cのスペックは?
キッズケータイのスペックに関して紹介したいと思います。
モデル | キッズケータイ KY-41C |
大きさ | 不明 |
重さ | 不明 |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
RAM | 1GB |
ROM | 8GB |
画面サイズ | 3.4インチ |
解像度 | FWVGA (480×854ピクセル) |
アウトカメラ | 500万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 1500mAh |
Bluetooth | V5.1 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
カラーバリエーション | イエロー、ラベンダー、ブルー |
その他 | IPX5/8 IP6X(MIL規格対応)、USB Type-C |
スマートフォンとは異なりますので、スペックなどはあまり気にならないという人も多いのではないかと思います。
今回のメーカーは京セラということになり、MIL規格に対応しているところなどがさすがといったところです。
不明箇所も多い
現状では不明箇所もあります。
CPUなどに関してはおそらくSnapdragonが入っていると思いますが、スマホのような使い方をするわけではないので、最新のスマートフォンに搭載されているような高性能なCPUではない可能性があります。
またRAMの容量も1GBと非常に少ないので、これもスマートフォンのように色々なことができるのか?と言われるとかなり微妙です。
ただ普通に利用する上で全く問題ないスペックとなっているので、安心して利用することができるのではないでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
メッセージ+でやり取りも可能
メッセージ+で家族とのやり取りも簡単に行うことが出来ますので、親御さんとしては、かなり安心できるのではないでしょうか。
低学年くらいでも普通に文字入力くらいは可能だと思いますので、2年生くらいのお子さんをお持ちであれば、全く問題なくコミュニケーションをすることが可能だと思います。
遠隔操作ができる
遠隔で操作が可能となっています。
遠隔でマナーモードを解除したりと、かなりすごい機能が揃っていると思います。
お子さんが遊びにでかけた時に、マナーモードになっていて、電話がならない時でも、マナーモードを解除して電話を鳴らすことができるのです。
このような機能というのは、キッズケータイならではの機能だと思います。
やはり親御さんはお子さんの行動に関して不安に感じる人も多いと思います。
その場合にこのような機能があれば、安心して外出させられるのではないでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
発売日は?
2023年2月以降と案内されております。
4月から新学期が開始されますので、2月中の発売ということで、3月に購入するという人も結構多いのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金プランは?
ドコモの料金プランが適用されますが、毎月550円〜となっています。
キッズケータイプラン(Xi)が適用となります。
家族グループであれば、通話料が無料となっていますので、お子様に持たせるにはピッタリのプランであることは間違いありません。
毎月の維持費も550円と維持費に関しての心配もありません。
コメント