久しぶりに昔のケータイを見つけました。
昔のケータイでこんなのを持っていたこと自体がちょっとびっくりしましたが、あまり使っていた記憶もなく・・・・
今回ショート動画を作成してみました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソニエリのガラケー
こちらがそのガラケーとなります。名称は「Walkman® Phone, Xmini」という名称です。
auのケータイとなっており、こちらにも掲載されておりました。
○今こんなモデルがあれば流行るかも
○手のひらサイズでオススメ
楽天miniというモデルが販売されておりましたが、それよりも若干小さめのモデルです。
![](https://i0.wp.com/keitaijoho.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-02-22.49.24.png?resize=160%2C90&ssl=1)
こちらが楽天miniとなっていますが、楽天miniも個人的には素晴らしい機種だと思っています。
このように昔は色々面白いケータイが出ていたと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマホはコンパクトモデルがほぼない
スマホではコンパクトモデルというのは、ほぼ発売されておりません。
○コンパクトモデルであっても5インチを超えるモデル
コンパクトモデルといっても5インチを超えるモデルが多数です。
現状コンパクトモデルといえるモデルというのは、iPhoneSE3くらいではないかと思います。
それくらいコンパクトモデルが少ないのです。
なぜコンパクトモデルが少なくなったのでしょうか?
○1度に見たい情報が多い
○動画を見る人が増えた
○幅広い年齢層に対応するため
基本的に年配の人になればなるほど、小さい文字を読むことが厳しくなってきていると思います。
スマホ自体の解像度もかなり高くなってきており、解像度が高いと基本的には小さい文字はコンパクトサイズのスマホでも鮮明に見ることができます。
ただあまりにも小さい字だと、50代を超えると見づらくなってしまうという現象に陥るわけです。
そのためあまりにも小さいコンパクトサイズのスマホというのは、残念ながら売れにくいということになります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマートウォッチで代用する人も多い
スマートウォッチで代用する人も多いです。
スマートウォッチでも文字は十分見えますので、簡単なメッセージなどの確認は、手元で確認することができます。
そのためかばんの中に、大きなスマホを入れておいても、問題ないという人も多いです。
男性であれば、ポケットにスマホを入れる人も多いですが、女性であれば、かばんに入れるという人も多いと思います。
そういう人であれば、手元の時計でメッセージなどの確認ができれば問題なしという人も多いと思います。
それなら大画面のスマホであれば、問題ないと思います。そのため今後は大画面モデルが多くなるのではないかと思います。
コメント