auの通信障害が起きたということは、知っている人も多いのではないかと思います。
この通信障害に関して数百万人規模で補償を行う予定になっているようです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
auは通信障害に関する補償を発表
KDDIの障害で数百万人に補償ってどんな補償をしてくれるんだろう?
私もpovoでしたが、まだ補償は何もしてもらっていません。
povoの利用してまだ間もないのにこれはないと思いましたね・・・#数百万人#au障害 #au電波障害 https://t.co/Frip79EeBf
— 乗換 スマホ iPhone MNP 一括1円 一括0円情報@iPhone情報 (@ikkatu12) July 22, 2022
KDDI(au)が今月上旬に起きた大規模な通信障害で、数百万人の利用者に通信が全くできない時間があったとして、補償する方針を固めたことが22日、明らかになった。音声通話の利用者が中心になる見込み。障害の原因や再発防止策をまとめた事故報告書を28日にも総務省に提出し、29日に高橋誠社長が記者会見を開いて報告書や補償の内容を説明する予定。
障害は2日未明に発生し、5日午後の全面復旧まで86時間かかった。KDDIの約款では通話などのサービスをまったく利用できないか、それと同程度の状態が24時間以上続いた場合に「損害を賠償する」と規定している。【加藤美穂子】
こちらニュース記事の中身の引用となっていますが、7月29日に補償を発表するようです。
正直なところ個人レベルでは補償額というのはしれていると思いますが、企業に導入しているところなど、かなり混乱したことは間違いないかと思います。

こちら当時の記事となっていますが、本当になかなか復旧しませんでしたからね。
○救急車などを呼べない事案も多数発生
○公衆電話を探しに行くという事案も発生
本当にこのタイミングでauを利用することができなかった人は本当に困ったのではないかと思います。
幸いにも自宅にWi-Fiなどがあれば、通信はできたかと思いますが、Wi-Fiがない人などは、残念ながら全く通信ができないという状況に陥ったのではないでしょうか。
これに伴い余計な費用などが発生したという人も結構多いと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どこのような補償が行われるのか?
どのような補償が行われるのでしょうか?
個人的にはお金を払うということは企業間で個別に行うやり取りがあるかと思いますが、個人間では値引きやパケット増量などではないかと思います。
○パケット増量サービスなど
おそらくあえてお金を払うという対応は行わないのではないかと思います。
お金を払うという対応をすると、かなりの損害となりますので、そのようなことは行わないと予想されます。
過去には請求額から700円値引くということがあったようですが、86時間もの大規模であれば、700円レベルでは済まないという人もいるかと思います。
ただざっくり4日程度です。
毎月の支払いが3000円であれば、4/30分の値引きとなりますので、400円値引きが妥当だと言えるかと思いますが、やはりインフラとしての部分を担っていますので、それが妥当かどうかは微妙なところではないかと思います。
そういう観点からするともう少し値引き幅の増強になるかと思います。
個人的にはクーポンなどの配布をしてもらいたいとも思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
クーポンの配布の増額はありがたい
クーポンの配布などは非常にありがたいのではないかと思います。

このようなクーポンや引き止めポイントの拡充などを行ってもらいたいと思いますね。
通信障害というインフラ屋からするとありえない障害です。

これが水道局などでやれば本当に大変なことですからね。
水道やガス、電気が4日間こないとか考えられませんからね。
そういうことを考えると、電気ガス、水道などと同じようなものとなっていますので、補償額はどうにかしてもらいたいと思います。
コメント