Xperia 10 IV スペック 価格 レビュー 口コミ 評判 評価 カメラなどの性能はどうなっている?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Xperia 10 IVが発表されておりますが、スペックなどの情報をお伝えしたいと思います。

Xperia 10 IVというのは、今非常に人気の高いモデルとなっており、かなり安価に販売されています。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

Xperia 10 IVがのりかえならかなり安く買える



スマホ乗り換え.comであれば、Xperia 10 IVへののりかえで、かなり安価に販売されております。

7月31日 オンライン購入 来店不要 のりかえ iPhone13でCB MNP 一括1円 14万円以上値引きのスマホも登場
iPhone13などの価格がAppleが大々的にアップしたことは知っている人も多いと思います。 iPhone13の価格は今後値上がりすると予想され、正直なところかなり高額なモデルになることは間違いないでしょう。 今回はソフトバン...

こちらを見てもらいたいのですが、Xperia 10 IVが安価に購入出来るキャンペーンを実施しております。

ドコモオンラインショップを利用する人も年々増えています。

ドコモオンラインショップは事務手数料が無料
ドコモオンラインショップは2750円以上の買い物で送料無料
ドコモオンラインショップ待ち時間がゼロ分
ドコモオンラインショップで予約すると発売日に届く

これらがドコモオンラインショップで購入するメリットとなっていますので、今はかなりの人がドコモオンラインショップを利用して購入しています。

au Online Shopから予約を行うことが出来ます。

au Online Shopのメリットをお伝えしておきたいと思います。

au Online Shopは2750円以上の購入で送料無料
au Online Shopは頭金なし
○発売日に自宅まで届く
au Online Shopは24時間営業

基本的に24時間営業となっていますので、いつでも購入することが可能となります。

このようにソフトバンクオンラインショップでも購入するとメリットがありますので、ぜひ検討してもらいたいと思いますね。

こちらは楽天モバイルとなっていますが、楽天モバイルというのは、基本的に毎月の維持費が抑えられるというイメージも強いのではないかと思います。

楽天モバイルオンラインストアは事務手数料が無料
楽天モバイルオンラインストアは自宅まで送料無料で送付

今かなりの人が楽天モバイルに契約をしています。

現状では大手キャリア4社で販売されているため、機種変更をする人も非常に多いことは間違い有りません。

Xperia 10 IVのスペック

モデル名XPERIA 10 IV
寸法153 x 67 x 8.3 mm
重さ161g
OSAndroid 12.0
画面サイズ6.0インチ
解像度2,520 x 1,080
ディスプレイ有機EL
プロセッサSnapdragon 695 5G
RAM6GB
内蔵ストレージ128GB
microSD最大1TB
前面カメラ約800万画素 (広角)
背面カメラ約1,200万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約800万画素 (望遠)
LTE5G
WiFiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
BluetoothV5.1
Paymentおサイフケータイ
カラーバリエーションミント、ラベンダー、ブラック、ホワイト
バッテリー容量5000mAh
認証センサー指紋認証
その他防水IPX5/IPX8 防塵IP6X、eSIM対応

Snapdragon695はミドルレンジに搭載のCPU

Snapdragon695を搭載ということは、OPPO Reno7 Aなどに搭載されているCPUとなっています。

OPPO Reno7 A スペック 評価 評判 レビュー 見た目 カメラなどはどうなっている?
OPPO Reno7 Aが発表されました。 OPPOからのミドルレンジを待っていた人も多いのではないかと思います。 最近日本でもOPPOのスマホというのは、人気も非常に高いモデルとなっています。 人気の理由は価格やスタイリ...

こちらに搭載されているCPUと同じCPUとなっています。

価格的にもミドルレンジといったところではないかと思います。

どの程度の処理速度というのは、基本的にはSnapdragon8シリーズというまでは行きませんが、ストレスなくウェブ閲覧や動画閲覧などが可能なレベルでしょう。

ここ最近はSnapdragon6シリーズであったとしても問題は有りません。

Snapdragon695 /695G Snapdragon668? 690の後継として開発中
クアルコムはSnapdragon690の後継モデルとして、新しいCPUとして登場することは間違いありません。 クアルコムというのは、Android系のスマートフォンに対してCPUを供給しています。 そのため日本で発売されているス...

こちらにSnapdragonのシリーズ別の情報を掲載しておきますが、Snapdragon6シリーズというのは、上位CPUから3つ目のレベルとなっていますが、この市場もかなり成熟していますので、Snapdragon8シリーズや7シリーズでなくてもさほど問題はないでしょうね。

見た目は?

手元にまだ実機がありませんので、見た目は量販店で撮影してきました。

こちらは正面から見たところとなります。Xperia 1 IVよりも画面サイズの分若干小ぶりという印象です。

このサイズであればポケットに入るレベルではないかと思います。

背面はこのような形でカメラが縦についています。

Xperia 1 IVとは異なるカメラとなっていますが、それでもXperiaシリーズのカメラは以前から定評がありますので、期待してもいいのではないかと思います。

見た目に関しては、個人的には非常にいい見た目だと思っています。

バッテリー容量は5000mAhm

バッテリーの容量は5000mAhとなっています。

相当大きなバッテリー容量だと思います。

○バッテリー容量は5000mAh
○Xperia 1 IVと同じ容量

相当バッテリー容量が多くなっていますので、相当魅力的だと思います。

実際には3500mAh以上あれば、十分と言われているバッテリーですが、それよりもかなりの容量となっています。

また5000mAhものバッテリー容量がありながら161gしか本体の重さがないのです。

相当コンパクトサイズということになりますので、かなりメリットがあるのではないかと思います。

Xperia 1 IVは兄弟モデル

Xperia 1 IVは兄弟モデルとなっています。

ドコモ Xperia 1 IV SO-51C レビュー 評価 評判 カメラや写真撮影できれいに撮影 動きや操作性はどうなのか?
ドコモからXperia 1 IVが発売されておりますが、Xperia 1 IVというのはどのようなスマホなのでしょうか? 非常に気になる人も多いと思います。Xperiaシリーズというのは発売後もドコモの顔として非常に人気の高いモデルな...

こちらドコモから販売されているモデルのレビューとなっていますが、さすがXperiaといった感じです。

○Xperiaはソニーのフラッグシップモデル
○Xperiaは相当使えるモデルに
○Xperia 1 IVでカメラのズームがシームレスに

Xperia 1 IVというのは、非常に使い勝手がいいモデルとなっています。

今回のXperia 1 IVというのは、使い勝手がかなり向上しているのではないかと思います。

Xperia 10 IVの上位モデルとなっていますが、価格的にはXperia 10 IVとXperia 1 IVとでは、結構異なりますので、そのあたりも非常に悩ましい部分ではあるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック