ドコモからAQUOS R7が発表されました。
ドコモの2022年夏モデルとして登場する見込みです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
予約はすでに開始
ドコモオンラインショップを利用する人も年々増えています。
✔
✔
✔
これらがドコモオンラインショップで購入するメリットとなっていますので、今はかなりの人が
ドコモオンラインショップを利用して購入しています。
ドコモオンラインショップで予約購入することで、発売日に自宅に届くので、少しでも早い段階で購入したい人は、確実に
ドコモオンラインショップで予約をしておくことをオススメしたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
AQUOS R7 SH-52Cのスペックは?
AQUOS R7 SH-52Cのスペックは非常に高いです。
モデル名 | AQUOS R7 |
---|---|
寸法 | 測定中 |
重さ | 測定中 |
OS | Android12 |
画面サイズ | 6.6インチ |
解像度 | WUXGA+(1,260×2,730ドット) |
ディスプレイ | Pro IGZO OLED |
プロセッサ | Snapdragon8 Gen 1 |
RAM | 12GB |
内蔵ストレージ | 256GB |
microSD | あり 最大1TB |
前面カメラ | 有効画素数 約1,260万画素 CMOS F値2.3レンズ[焦点距離27mm相当] |
背面カメラ | 有効画素数 約4,720万画素 CMOS F値1.9レンズ[焦点距離19mm相当] 電子式手ブレ補正 有効画素数 約190万画素 測距用センサー |
WiFi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | 5.2 |
Payment | おサイフケータイ/NFC |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト |
バッテリー容量 | 5000mAh |
認証センサー | 顔認証、指紋認証(3D超音波指紋センサー「Qualcomm® 3D Sonic Max」) |
4G /5G | 対応 |
その他 | 3.5φ端子、ハイレゾ、IPX5・IPX8/IP6X |
こちらがスペックとなっています。
今回一番の魅力というのは、カメラもそうなんですが、ミリ波対応ではないかと思います。

こちらに詳しく情報を掲載しておきますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ミリ波に対応
ミリ波というのは、5G通信の種類の一つとなっており、今まではSub6と呼ばれるものとなっていました。
このSub6というのは、4Gに毛の生えた程度となっていますが、ミリ波は完全に5Gのモデルとなっています。
ミリ波を利用することができれば、ものすごい高速にダウンロードが可能となります。
そのためミリ波は各社今後もつけてくるのではないかと思います。
2021年はSub6メインのスマホを販売しておりましたが、2022年はミリ波がメインのスマホが登場する可能性が高いと思います。
○ミリ波搭載のスマホが増えるのでは?
今はまだミリ波対応のエリアが少ないので、恩恵を受けるということは、非常に少ないと思いますが、今後はミリ波対応のエリアも確実に増えてくると予想されますので、間違いなく色々な場所でミリ波を利用することが可能かと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
発売日は?
発売日に関しては、2022年7月下旬と案内されております。
予約の開始はすでに行われておりますので、ドコモオンラインショップから予約を行うことをオススメしたいと思います。
発売日まで結構な日付がありますよね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格は?
価格情報に関しては、予約開始時点では残念ながら発表されておりませんが、15万円前後はするモデルになっていると思います。
○価格は今後発表の予定
最近は予約だけ先にいれるようになり、価格情報というのは、後からということが非常に多いです。
コメント