auからGALAXY S22及びGALAXY S22ULTRAが発売されます。
Galaxy S22及びGalaxy S22 ULTRAというのは、グローバルモデルとしてはすでに発売されており、ついにGALAXY S22及びGALAXY S22 ULTRAの2つのモデルの発表が行われました。
これを待っていた人も多いのではないかと思います。
auでも例外なく発売される予定となっていますので、楽しみにしている人も多いと思います。
auでも正式に発売日が発表されました。発売日は2022年4月21日にGALAXY S22及びGALAXY S22 ULTRAが発売される予定です。
ドコモも同様に同じタイミングで販売されます。
ドコモを利用している人も多いかと思いますので、ぜひ検討してもらいたいと思いますね。
機種変更はドコモ、auともに可能となります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
auからSCG13及びSCG14として発売
auからはSCG13とSCG14が正式発表され、かなり楽しみにしている人も多いのではないかと思います。
初めてGALAXYを持とうかと思う人も多いのではないかと思いますが、今GALAXYを利用していて、GALAXY S22シリーズの発売を待っている人も多いのではないかと思います。
今回は2つのモデルが登場する予定となっています。
SCG14:GALAXY S22 ULTRA
auからはこの2つのモデルが発売され、型番は上記の通りとなる見込みとなっています。
GALAXY S22 ULTRAとGALAXY S22では、完全に異なる別のモデルと思っておいてもいいのではないかと思います。
GALAXYシリーズというのは、ドコモはGALAXY Sという初代から取扱を行っていますが、auでは初代からの取扱を行っていません。
ただauはGALAXY Z Foldシリーズは初代から販売しているなど、ハイスペックモデルへの取り組みはかなり行っています。
Xperiaシリーズとの比較もよく出てきますが、XperiaとGALAXYではコンセプトが異なりますので、どちらのモデルがいいのか?と言われると正直なところわかりかねる部分はあります。
どちらかというとGALAXYもXperiaも男性向けのモデルというイメージとなっており、GALAXYシリーズに関してはより先進的な機能を求める人が購入するというイメージが強いですね。
GALAXY S22 ULTRAに関しては、画面サイズも大きく、本体サイズも大きいことからどちらかというとビジネス利用をメインに考えているユーザーも多いでしょう。
前置きはさておいて、今回発売される予定のGALAXY S22シリーズは予約をして購入することが最大のメリットだと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
予約購入が間違いなく美味しいメリットがある
これは過去からの継続となりますが、GALAXY Sシリーズの販売時にかなり大きなキャンペーンを行います。
このキャンペーンというのは、予約購入でGALAXY Budsなどをもらえるというキャンペーンです。
こちらは2021年のキャンペーンとなっていますが、auから2021年モデルでは、GALAXY S21及びGALAXY S21+が発売され、そのタイミングで、GALAXY Budsのプレゼントがありました。

auのキャンペーンですが、2022年も同様にキャンペーンは行われました。
2022年のキャンペーンとなります。

ULTRAを購入するとWirelessChargerDuoまでもが付いてくるということで、かなりお得に買うことが出来るのではないかと思います。
✔
✔
✔
au Online Shopは購入したスマホを発売日に届けてくれます。
そのためau Online Shopを利用する人は、相当オススメしたいと思います。
予約も含めてau Online Shopでは受け付けてくれますので、相当メリットがあると思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモも同様に予約でのキャンペーンがある
ドコモオンラインショップでも同様に購入することが可能となります。
ドコモオンラインショップを利用する人も今はかなり多いと思いますので、是非検討してもらいたいと思います。

こちらがその魅力に関して掲載している記事となっていますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。
基本的にはオンラインショップを利用して購入するほうが、楽で便利です。
自宅に居ながら購入することが出来るというところが最大のメリットです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
auは5G買い替えキャンペーンでかなりお得

こちら5G機種変更おトク割を利用することが、16500円割引で購入することが出来ます。
これはかなりメリットがあるのではないかと思います。
○16500円割引で買える
○5月11日までなので、注意が必要
今回のこのキャンペーンの内容ですが、5月11日までとなっていますので、注意が必要ですが、それでもお得に買うことが出来ますので、相当魅力的だと思います。
機種変更をしようと思う人は、かなり多いと思いますので、このタイミングで、機種変更いただければと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモは5G Welcome割が利用可能
ドコモオンラインショップ価格に対して5500円の割引の恩恵を受けることが可能となります。
5GWelcome割を利用することで、少しでも安く買うことが可能となりますので、GALAXY S22の購入をするのであれば、ドコモオンラインショップを経由して購入することが一番のメリットではないかと思います。

こちらがその記事となっていますが、5500円でも安くなるのであれば、お得です。
元々高額な機種となっていますが、せっかく買うなら安く購入しましょう。
○機種変更、新規、MNPすべてで利用可能
どんな買い方であったとしても利用することが可能となりますので、この買い方を利用して購入することはオススメしたいと思いますね。
ahamoユーザーであったとしても5GWelcome割を利用することは可能です。
こちらオンラインショップに確認してみました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SCG13及びSCG14のスペック
それではどんなスペックになるのでしょうか?
今回はグローバルで発売されたすべてのGALAXY S22シリーズのスペックを紹介したいと思います。
ただauからはGALAXY S22 ULTRA及びGALAXY S22の発売しか行われません。
モデル名称 | GALAXY S22 ULTRA | GALAXY S22 | GALAXY S22+ |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ | 6.1インチ | 6.6インチ |
解像度 | Edge QHD+ | Flat FHD+ | |
本体サイズ | 163.3 x 77.9 x 8.9mm | 146 x 70.6 x 7.6mm | 157.4 x 75.8 x 7.6mm |
重量 | ミリ波:229g Sub6:228g | ミリ波:168g Sub6:167g | ミリ波:196g Sub6:195g |
Dynamic AMOLED(明るさ) | 1750nit | 1300nit | 1750nit |
リフレッシュレート | 120Hz(1〜120Hz) | 120Hz(10〜120Hz) | |
Android | Android12 | ||
耐久性本体 | アーマーアルミフレーム | ||
前面ガラス面 | ゴリラガラス Victus+ | ||
防水防塵 | IP68 | ||
インカメラ | 4000万画素 | 1000万画素 | |
超広角カメラ | 1200万画素 | ||
広角カメラ | 10800万画素 | 5000万画素 | |
望遠カメラ1 | 1000万画素光学3倍 | ||
望遠カメラ2 | 1000万画素光学10倍 | – | |
ズーム性能 | 100倍 | 30倍 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 3,700mAh | 4,500mAh |
オーディオ再生時間 | 最長81時間 | 最長54時間 | 最長69時間 |
充電パワー | 45W | 25W | 45W |
ストレージ容量 | 128GB or 256GB or 512GB or 1TB | 128GB or 256GB | |
Sペン対応 | 対応 | – | |
認証 | 超音波指紋認証 顔認証 | ||
カラーバリエーション | バーガンディー、グリーン、ファントムホワイト、ファントムブラック | ファントムホワイト、グリーン、ピンクゴールド、ファントムブラック | |
CPU | Snapdragon8 Gen1 | ||
RAM | 12GB | 8GB | 8GB |
GALAXY S22+も掲載しておりますが、GALAXY S22+はauからの発売はありません。
GALAXY S22 ULTRAは12GBのRAMの容量となっていますので、大容量でかなりお得ですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S22 ULTRAは最強のスペック
Galaxy S22 ULTRAというのは、最強のスペックとなっています。
本当にスペックとしては、かなりオススメしたいと思いますね。
先程もスペックは紹介しましたが、日本国産モデルとして発売されるモデルはSnapdragon8 Gen1という最新のCPUを搭載しています。
✔4つのカメラを搭載
✔Sペンも内蔵なので、手書きも出来る
やはり手書きが出来るというところもかなりのメリットであることは間違いありません。

こちらにスペックの詳細を掲載しておきますが、本当にスペック的にはオススメ出来ますし、メリットがかなり大きいと思います。
カメラは10倍ズーム
カメラというのは、10倍のズームとなっていますので、それだけでもメリットがあるのではないかと思います。
ちなみにこの10倍ズームというのは、光学ズームが10倍ということになりますので、デジタルズームとの組み合わせで、100倍まで対応することが出来るのです。
そこまでのズーム性能がスマホで利用出来るというところは、それだけでも相当メリットがあるのではないかと思います。
✔デジタルズームとの組み合わせで100倍まで可能
相当なカメラの性能であることは間違いありません。
ここまで性能が高い機種というのは、ほぼないかと思いますね。
ドコモでも発売されますが、当然ながらauでもこのモデルは、最高のスペックとしてかなりオススメ出来るモデルとなっています。
Sペンの利用にはかなり期待
Sペンが利用出来るというところは、かなり期待したいところです。
Sペンというのは、基本的に文字を書くということが可能となります。
スマホを利用して文字を書くという概念というのは、あまりないかと思いますが、手書きメモが使えるということは、相当魅力的なことだと思いませんか?
✔メモ書きのほうが便利なことは結構多い
✔ちょっとしたメモもすぐに残せる
✔手書きメモを、テキストデータに変換することも可能
Sペンというのは、手書きメモをテキストデータに変換することも可能となっています。
この機能というのは、リアルに便利な機能の一つだと思います。
今後普通のGALAXY以外の機種でもSペンのようなものに対応してもらいたいと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S22もあり
Galaxy S22でもありです。
ULTRAと比較すると、若干しんどいかもしれませんが、それでもありです。
iPhoneとして見た時には、iPhone13とiPhone13ProMAXという位置づけのモデルとなっており、基本的な性能は変わりません。
そのためGalaxy S22でも十分といえば十分なわけです。
GALAXY S22の購入を行うことでも、au Online Shopから予約特典をもらうことが出来ますので、それだけでもメリットがあります。
本当にこの2つのモデルは悩ましいところではないかと思います。
価格に関してはGalaxy S22のほうが安価な価格設定となる見込みなので、購入はしやすいでしょうね。

こちらGalaxy S22の比較記事となっていますので、こちらも合わせてご確認ください。
コメント