比較 Xperia 1 ⅢとXperia 5 Ⅲはどこが違うのか? どっちがいいのか? 悩ましいところ



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Xperia 1 ⅢとXperia 5 Ⅲを2021年に発表したソニーですが、この2つのモデルの違いはどこにあるのでしょうか?

Xperia 1 Ⅲはすでに販売されておりますが、Xperia 5 Ⅲはまだ販売されておりません。

日本では2021年冬モデルとして登場すると言われているXperia 5 Ⅲを比較してみました。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

Xperiaシリーズはオンライン・ショップでの購入がおすすめ

ドコモ及びauから発売される見込みとなっています。

ドコモもしくはahamoを利用している人

こちらはドコモオンラインショップとなります。

ドコモオンラインショップは事務手数料なので、非常に購入しやすいです。

またahamoを利用している人もドコモオンラインショップを利用することが可能となります。

ahamoを利用している人もドコモオンラインショップは事務手数料無料
ahamoを利用している人もドコモオンラインショップは自宅まで送料無料でiPhoneの送付
ahamoを利用している人もドコモオンラインショップは発売日に自宅まで届けてくれる

このようなメリットがあります。

ドコモ いつでもカエドキプログラム デメリット メリット 機種変更が安い 最新機種を安く買える
ドコモではいつでもカエドキプログラムというものがあり、機種変更などを非常に買いやすい方法で、販売しています。 毎年のようにiPhoneを購入したけど、価格がかなり高いという理由で毎年iPhoneの購入が出来ないことはナンセンスです。 ...

ドコモのキャンペーンですが、この施策を利用してXperia 5 Ⅲを少しでも安価に購入できればと思っています。

ドコモオンラインショップ デメリット メリット 機種変更 新規 MNP のりかえ 利用する人が多い
ドコモオンラインショップを利用してスマホの機種変更や新規契約を行う人が非常に増えています。 ドコモオンラインショップで契約するメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 昨今ネットを利用してスマホを購入する人が非常...

こちらにahamoを利用している人もドコモオンラインショップのメリットを掲載しておりますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。

auまたはpovoを利用している人

au Online Shopを利用してiPhoneの購入を行う人もいるでしょう。

au Online Shopは頭金不要で、送料無料で自宅まで送付してくれます。

au Online Shopは送料無料
au Online Shopは頭金無料

また少しでもauは安く購入できる施策を提供してくれています。

au iPhone13 スマホトクするプログラム スマホトクするボーナス デメリット メリット
auから新しいプログラムが発表され、2022年4月以降もこのプログラムが最新のプログラムとなっています。 そのためiPhone13やiPhoneSE3を購入する時にこのプログラムを利用している人は結構多いと思います。 このスマホ...

こちらのスマホトクするプログラムを利用することで、少しでもiPhoneを安く購入することが可能となります。

それだけでもかなりのメリットになることは間違いありません。

au オンラインショップ メリット 機種変更 MNP 新規 お得に契約 予約 購入が出来る
au Online Shopのメリットに関してお伝えしてみたいと思います。 まずはau Online Shopというショップを知っていますか? auが直営で実施しているオンラインショップです。このau Online Shopを利...

こちらにau Online Shopのメリットを掲載しておりますので、こちらも合わせてご確認ください。

Xperia 1 ⅢとXperia 5 Ⅲのスペックの違い

モデル
大きさ
重さ
OSAndroid11
CPUSnapDragon888
RAM12GB
ROM256GB
画面サイズ6.5インチ OLED
解像度4K
アウトカメラ3眼カメラ 3D iToFカメラ 1220万画素x3
インカメラ800万画素
カラーフロストブラック、フロストパープル
バッテリー4500mAh
その他防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C

 

モデルXPERIA 1 ⅢXPERIA 5 Ⅲ
大きさ165 x 71 x 8.2mm157 × 68 × 8.2mm
重さ188g169g
OSAndroid11Android11
CPUSnapDragon888SnapDragon888
RAM12GB8GB
ROM256GB128GB
画面サイズ6.5インチ OLED6.1インチ 有機EL シネマワイドディスプレイ
解像度4K2520 x 1080ドット
アウトカメラ1220万画素 x 31220万画素 x 3
カメラその他機能瞳AF瞳AF
インカメラ800万画素800万画素
無線Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac/axWi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac/ax
カラーフロストブラック、フロストパープルブラック、グリーン、ピンク
センサー類Accelerometer
Ambient light sensor
Barometer sensor
eCompassTM
Fingerprint sensor
Game rotation vector
Geomagnetic rotation vector
Gyroscope
Hall sensor
Magnetometer
Step counter
Step detector
Significant motion detector
Proximity sensor
RGBC-IR sensor
Accelerometer
Ambient light sensor
Barometer sensor
eCompassTM
Fingerprint sensor
Game rotation vector
Geomagnetic rotation vector
Gyroscope
Hall sensor
Magnetometer
Step counter
Step detector
Significant motion detector
Proximity sensor
RGBC-IR sensor
バッテリー4500mAh4500mAh
その他IP65/68、指紋センサー(側面)IP65/68、指紋センサー(側面)

基本的なスペックは大差なし

この2つのモデルですが、基本的な大差はありません。

CPUが同じということを考えると、基本的な動作速度などを考えるとほぼ同じということになります。

CPUというのは、Snapdragon888と呼ばれるものとなっており、Galaxy S21などに搭載されているものとなります。

Snapdragon870 クアルコムが発表 Snapdragon888との違いは? どこが変わった?
クアルコムがSnapdragon870と呼ばれるCPUを発表しました。 2020年12月にSnapdragon888と呼ばれるCPUを発表しましたが、そのモデルと同じモデルというわけではありません。 こちらがSnap...

こちらがSnapdragon888に関する情報を掲載されておりますので、こちらをご確認いただきたく思います。

✔Snapdragon888は最高のCPU
✔スペック的には非常に高いもの

 

RAMの容量の違い

RAMの容量がこの2つのモデルでは異なります。

RAMの容量は8GBがXperia 5 Ⅲですが、RAMの容量に関してはそこまで気にすることはありません。

8GBという容量は、正直なところ小さいというわけではありません。

むしろ8GBであれば、十分ではないかと思います。

2021年から3年くらい利用する人でも8GBでも十分ではないかと思います。

2024年あたりには、ミドルレンジで8GB程度のRAMの容量が搭載されるかもしれませんが、その時でもまだ十分利用できることはわかると思います。

iToFありとなし

Xperia 1 ⅢはiToFが搭載されておりますが、Xperia 5 Ⅲはありません。

この違いが大きいと言われると大きいのかもしれませんが、だからといって、カメラの画質が落ちるということもありません。

奥行きを計測するセンサーがないだけなのです。

実はそれくらいであれば、特に問題なく耐えられるのではないかと思っています。

iToFがなくても問題なし
✔Xperia 1 Ⅲと比べるからで、実際には十分綺麗なカメラ

 カメラ性能は高いので、正直なところ大きな問題はないと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック