MacBookAirにしようかMacBookPro13インチモデルにしようか悩んでいる人も多いのではないかと思います。
この2つのモデルというのは、M1が搭載され、正直なところどれにしていいのかわからないという人も結構多いと思います。
MacBook Air 256GB | MacBook Air 512GB | MacBook Pro256GB | MacBook Pro512GB | |
価格 | 115,280円 | 142,780円 | 148,280円 | 170,280円 |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ | Retinaディスプレイ |
解像度 | 2,560×1,600 | 2,560×1,600 | 2,560×1,600 | 2,560×1,600 |
チップ | M1 8コアCPU 7コアGPU | M1 8コアCPU 8コアGPU | M1 8コアCPU 8コアGPU | M1 8コアCPU 8コアGPU |
メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB |
ストレージ | 256GB | 512GB | 256GB | 512GB |
Wi-Fi | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
カメラ | 720p | 720p | 720p | 720p |
Touch Bar | X | X | ○ | ○ |
こちらがスペックの比較となっています。スペック的には、実はそこまで違いがないのです。
チップと記載されている部分ですが、MacBookAir256GBモデルのみがGPUのコア数が7と減らされていることがわかるかと思います。
実はそれ以外この2つのモデルというのは、ほとんど何も変わらないのです。
価格に関してはMacBookAir256GBモデルの価格が115,280円と一番安価な価格で販売されているのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Touch Barがあるかないか
実はTouch Barがあるかないかで、ほとんどその価格というのは決まるといっても過言ではありません。
実は私もTouch Bar付きのMacBookProを持っていますが、私の場合はほとんど利用しません。
実は現在「esc」キーのみがボタンになっています。
その理由はボタンのほうが使いやすいということが理由です。
✔Touch Barはアプリによって使いやすいものと使い難いものがある
私は普段ファイナルカットなどを利用していますが、Touch Barを利用して作業をすることはありません。
むしろボタンのほうが使いやすいですね。そのためTouch Barは不要なので、Proモデルであったとしても安価にしてもらいたいと思っています。
たたTouch Barのほうが見た目はかなりかっこいいので、やむなしといったところです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
MacBookAir256GBだけがダントツで安い
MacBookAir256GBモデルだけダントツに安いということは、価格を見ても明らかです。
すべてにM1を利用されておりますが、M1を利用しているといってもGPUがこのモデルだけ7コアしか動作させていません。
この1つのコアの差とSSD256GBが価格差となります。
価格差はMacBookAir 512GBと27500円となります。
価格差だけを考えると、別に悪くないような・・・という感じですが、SSDが256GBで27500円アップされるということは、結構高額だと思います。
ファイナル・カットなどを利用する人なら価格差は大したことはない
ファイナルカットなどを利用する人なら、GPUが1つ増えるということは、それだけでも処理能力が上がります。
ざっくり15%程度GPUの処理能力が上がります。
それだけ上がれば、作業効率が単純に15%程度上がるということになります。
✔ウェブ閲覧などが中心なら特に必要なし
MacBookAirを文書中心の作業のみを行うという人であれば、実はあまり問題はありません。
ただ少しでも動画編集や画像編集を検討している人であれば、MacBookAirの512GBモデルの購入をおすすめしたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ネットではどれくらいの価格で販売している?
こちらアマゾンからの販売となります。
定価での販売となります。割引がないことはちょっと残念ですね。
こちらが512GBモデルの価格となっています。
こちらは楽天からの販売となります。
ソフトバンクエアーとのセット割引などもあるようです。
ネット回線がある人なら不要かもしれませんが、ネット回線がない人にとっては、これはかなりメリットがあるかもしれません。
コメント