iPhone13が発売され不具合などの情報も色々出てきました。
コンピュータというのは、基本的に不具合との戦いです。
不具合というのは、決してなくなることもなく、今後も不具合というのは出続けると思います。
iPhone13の不具合というよりも、実際にはiOSの不具合という意味合いが多いのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneの購入はオンラインショップ
最近楽天モバイルが安価なので、楽天モバイルを契約する人が、非常に増えています。
楽天モバイルは最低の維持費がかなり安価であるということが、その理由の一つとなります。
iPhoneの購入をして寝かせるという人は非常に少ないかと思いますが、寝かせることが6ヶ月間であれば、問題ありません。
現在6ヶ月を超えて、寝かせる人に対しては、強制的に解約ということを実施しているからです。
そうならないようにはしてもらいたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13の不具合はどんなもの?
iPhone13の不具合というものは、どんなものがあるのでしょうか?
今の時点でわかっている不具合に関して紹介したいと思います。
カメラの不具合は多分継続
カメラではiPhone13も引き続きフレアが出るのではないかと思います。
iPhone12とカメラの位置は変わっていません。
そのためフレアが出る可能性があると思います。
✔フレアが出る可能性が非常に高い
iPhone12ProMAXで動画を撮影した時のものとなります。
iPhone13ProMAXでも同様に確実にこのような不具合は出ると思います。
ただこのフレアが出るということは、メーカーとしても不具合として認知していると思いますが、日中の撮影では出ないこともありますので、非常にメリットがあると思っています。
実際にフレアはiPhone13ProMAXでも確認できました。
iPhone13ProMAXで確認できたということならiPhone13Proでも確認できているのではないかと思います。
実際にiPhone13ProMAXしか利用しておらず、店舗ではカメラを撮影しても、フレアが入るような撮影を行うことは難しいです。
そのため現物を確認することは非常に難しいことだと思っています。
こちらに過去のiPhoneからのナイトモードでの撮影状況に関して記載しているページがありますので、こちらを合わせてご確認ください。
OSに関しては、iPhone11Pro以外はiOS15となります。
iPhone13ProMAXは本当に予想した通り、フレアが出てちょっと残念な限りでした。フレアが出ないようなカメラの開発ってしてもらいたいものですが、やはり難しいことなのでしょうね。
iPhone12ProMAXのほうが明るい
先程のカメラを見てもらいたいのですが、iPhone13ProMAXよりもiPhone12ProMAXのほうが明るく撮影できているのです。
iPhone13ProMAXはF値が1.5と非常に低くなっており、iPhone12ProMAXはF値が1.6となっているので、本来数値的にはiPhone13ProMAXのほうが、確実に明るく撮影できるはずです。
それがiPhone13ProMAXのほうが暗くなってしまうという現象が置きています。
基本的にiPhone13ProMAXというのは、最新のカメラを搭載しており、期待していた人も多かったはずです。
それがiPhone12ProMAXのほうが明るいカメラとなっていることから、1年ではカメラの進化はほとんどないということが伺えるのではないかと思います。
ただiPhone13ProMAXの望遠性能はやはりすごいです。
15倍までのズームとなりますので、当然ながらかなりきれいに撮影を行うことが可能となります。
ただiPhone含めたスマートフォンは年々進化しているように見えて、進化しきれていない部分もあるということを知っておくほうがいいのではないかと思います。
通常デジタル家電であれば、最新のほうがいいことが多いはずです。
iPhone13Proのほうが処理速度は早くなると思いますが、それ以外の部分は絶対に進化しているか?と言われるとそうでないこともあります。
そのあたりは注意が必要となります。
カメラの不具合は交換対象になる?
カメラの不具合というのは、交換対象になります。
ただフレア系の不具合が出たとして、仮に交換してくれたとしても、同じ現象が出ることは間違いありません。
iPhone12Proを持っている人が、実際に交換をしてもらいましたが、交換した後もフレア現象が出るということで、残念ながらフレアが残ったままでした。
✔カメラ系の不具合は、正常の機種を比較出来ないので難しい
不具合に関しては、正常動作のものと比較することが非常に難しく、なかなかこれが不具合なのか?という判定は結構難しいと思います。
それを個人で不具合判定するということは、非常に難しいと思いますが、どうしても気に入らないなら交換をしてもらうことをおすすめしたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マクロモードへの切り替えが出来ない
マクロモードというモードが搭載され、マクロモードをマニュアルで解除することが出来ません。
マクロモードがマニュアルで解除出来ないということであれば、自動でマクロモードに移行されてしまうのです。
自動でマクロモードに移行されてしまうとどのようなことが起きるのでしょうか?
✔マクロモードをやめたくてもやめることが出来ない
マクロモードは便利そうで便利ではない機能の一つとなっています。このあたりが手動で変更できるようになれば、結構便利なわけですが、今は自動的に変更されるため、いまいちです。
こちらにマクロモードの不具合に関して記載されているページがありますので、こちらも合わせてご確認ください。
iOS15で出ている不具合
iOSで色々出ている不具合もあります。
これはiPhone13に対する不具合ということではなく、iOS15に対する不具合という意味合いが非常に強いです。
こちらにiOS15に関する不具合をまとめておりますので、こちらも合わせてご確認ください。ただやはりiOS15というのは、はじめから利用するOSの不具合ということになりますので、不具合があれば、ちょっと残念だなぁ〜ということになります。
ただはじめからiOS15を利用するということで、わかっている不具合を事前に把握しておくということも必要なことかもしれません。
プライベートリレーに関する不具合
プライベートリレーに関する不具合がかなり痛いと思います。
ドコモとソフトバンク、iOS 15の「プライベートリレー」で注意呼びかけ https://t.co/KMw3RgYsxJ #iOS15 #プライベートリレー #注意 pic.twitter.com/KZc1RSZwZ4
— ケータイ Watch (@ktai_watch) September 17, 2021
こちらにも情報が上がっているように、プライベートリレーに関する不具合というのは、iPhoneに関する問題ではありません。
これはiPhoneの不具合というより、実際にはキャリア側の問題ということになります。
ただこのプライベートリレーに関することが不具合なのではなく、通信を非公開にするという仕組みなので、不具合というより、キャリア側でも通信を検知することが出来ないということになります。
✔プライベートリレーOFFであれば、問題なし
それならプライベートリレーをOFFにすれば?と思いますが、今の時点ではOFFにすればいいのではないかと思います。
プライベートリレーをOFFにしたとしても、あまり何も起きません。というよりiOS14と何も変わらないのです。
それならOFFにしておくということのほうがメリットがあるでしょう。
今のところ通信上どこに問題が出てくるのか?ということもわかりにくい状況となっていますので、とりあえずはOFFにしておくことで、回避できるなら回避しておきましょう。
LINEの通知に問題
LINEの通知にも問題があると報じられております。
LINEというのは、結構毎日のように利用しているのではないかと思います。
LINEというのは、基本的に毎日利用するアプリではないかと思います。
日本人のスマホユーザーの大半がLINEを利用していると思います。
そのためLINEに不具合が出るとほぼ間違いなくネットニュースになります。それくらい利用頻度の高いアプリとなるわけです。
✔LINEはiOS15の対応はまだ?
LINEアプリ側に問題があるのか、iOS15の通知に問題があるのか?そのあたりは不明ですが、LINEはメジャーアプリの代表格ということもあり、これを利用したいという人もかなり多くいることは間違いありません。
そこに不具合が出るということは、相当デメリットがあるのではないかと思います。
ゲームでも不具合が出ている
ゲームでも不具合が出ているようですね。
ゲームをする人も結構多いと思いますが、データの引き継ぎが正しく行われていないなどの不具合があるようです。
今後iPhone13を購入して、普通に機種変更を行うという人にとっても、これはかなりデメリットではないかと思います。
不具合に関しては、すべて把握していないものの、自分の利用しているゲームなどで不具合が出ていないか?というところは、事前にググっておくほうがいいと思います。
✔自分がやっているゲームがiOS15に対応していない場合は、それまで我慢する
これは実際にはゲームだけの話ではありません。
今から利用するもしくは利用しようとしているアプリがiOS15に対応しているかしていないか?というところを考えるほうがいいのではないかと思います。
そのほうが間違いなくメリットがあると思っています。
ゲームで不具合が出ているという場合には、基本的に機種変更は見送ったほうがいいのかもしれません。
それが改善するまではiPhone13の利用は控えたほうがいいのかもしれません。
iPhone13がやってきて機種変更出来ないということは、結構辛いことかもしれませんが、それくらいの覚悟でやらないと結構厳しいことになってしまいそうですからね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
容量不足による不具合
容量不足に陥ると、アイコンが表示されなくなるという不具合に見舞われます。
実際に私は容量不足に悩まされているわけですが、iPhoneではアイコンが表示されなくなるという問題が発生しています。
再起動しても、特に改善されることはありませんでした。ボタンを押すとそのままアプリが起動されるので、大きな問題とは捉えておりませんが、容量不足に陥るとこのような問題が発生する場合もありますので、基本的に容量が不足していると感じているのであれば、このような不具合が発生しても焦ることはないでしょう。
✔アプリを削除する
✔再起動してみる
一旦これらのことを行うことで、改善すると思いますので、焦らずに対処していきましょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13を他のiPhoneと重ねない
iPhone13を他のiPhoneと重ねて持ち運びをしないということが非常に重要なことになります。
iPhone13シリーズのカメラというのは、突起物が出ているように外側に出ています。
そのためiPhone同士重ねて持ち運んだりすることで、カメラと重なった部分のディスプレイが摩擦でディスプレイに傷がいくようです。
✔iPhone13は重ねないほうがメリットがある
iPhone13というのは、当然ながら重ねないほうがメリットがあります。こんなことで傷がついたら嫌ですからね。
そうならないようにしたいと思います。
それでもどうしても重ねたいという人がいたなら、かなり分厚いケースを装着した上で重ねてください。分厚いケースであれば、重ねてもカメラがディスプレイにひっつくということはありませんので、あまり大きな問題にはならないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
画面がピンクになる不具合が発生
画面がピンクになるという不具合が発生しております。
画面がピンクになる不具合ということなので、これは本当に困ったと思う人も多いのではないかと思います。
iPhone13Proでよく発生している不具合ということで、私自身は体験したことはありませんが、初めて体験したら潰れたのかな?と思いますね。
画面全体がピンクになれば、正直なところかなりびっくりすることは間違いありません。
またこの不具合に関してはパターン化されているということもなさそうです。パターンがないので、 どうしたらそのような状況になるのかわからないという人も結構多いと思います。
本体の故障診断を出しても故障ではないと言われることが結構あり、どうしていいのかわからないという人も結構多いと思います。
これを改善するためには、2通りしかありません。
✔最新のOSへのアップデートを行う
基本的にこの2つのことで改善するようですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
不具合の出ている機種でも買取可能
こちらの会社は、iPhone高価買取のクイックという会社ですが、こちらの会社は壊れたiPhoneでも買取を行ってくれます。
これは相当魅力的ではないかと思います。
○故障していても買い取ってくれる
故障しているスマホの買取というのは、基本的に行ってくれない会社が多いと思いますが、こちらは行ってくれますので、非常にメリットがあります。
故障している機種というのは、買取をしてくれないと思っている人も多いと思いますが、これはかなりメリットがあるのではないかと思います。
コメント