月々サポートなどの施策いわゆる端末代金を安く見せるという施策はなくなってしまいました。
2020年に入り、このような端末を安価に見せるような施策はなくなりました。そのため今は端末代金が実質価格ということはなくなってしまいました。
実質価格ではないということは、どういうことなのでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
端末代金をリアルに払う必要がある
スマホの端末代金をリアルに払う必要があります。
それこそ今回10万円の給付を得ることができる人も多いと思いますが、高額なスマホはそれ以上の価格となっています。
今回の10万円の給付施策をもとにスマホの購入を行う人も多いかと思います。
それでも端末代金をリアルに払う必要があり、結構家計が逼迫する恐れがあります。
ただし毎月の維持費が安価になったという人も多いのではないかと思います。
毎月の維持費に関しては容量の割に安価になってきたと思います。
基本的に維持費というのは、相当高いわけですが、実は月々サポートなどがあったときのほうが高かったわけです。
そのため今のほうがいいと思う人も多いのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
過去の月々サポートなどの施策
各社が月々サポートや毎月割、月月割という言葉を使って、端末の実質価格を下げる取り組みを行っていることを知っている人も非常に多いと思います。
ドコモでの呼び方は月々サポートでauでは毎月割、ソフトバンクでは月月割という名称です。
月々サポートの確認は非常に簡単に行うのは、こちらもオススメです。
こちら実質価格の一覧を確認いただけます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
これらはどういうことを意味するのか?
毎月の通信費からの値引きを指します。
ある機種を購入するとします。その機種を分割で購入した場合毎月2000円だったとしましょう。
月々サポートが1000円ついている機種であれば、2000円−1000円となり、機種の実質価格は1000円ということになります。
ただしこの月々サポートというものは端末代金から相殺されるわけではなく、通信費からの相殺になります。
上記の月々サポートを各社の呼び方に置き換えればいいのです。
auなら毎月割、ソフトバンクなら月月割というふうに読み替えるだけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
通信費からの値引きということは?
元々の通信費が高額だからこうやって値引きをすることが可能なわけです。
元々通信費がギリギリであれば、当然ながら端末代金は別に支払ってくださいということです。
以前は通信費と本体代金は別々に払っていませんでしたか?いつからかこのように非常にわかりにくい料金体系になったわけです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
結局どういう計算になるの?
ドコモのを例にとって話しましょう。
カケ・ホーダイ:2700円
SPモード:300円
データSパック:3500円
機種代金:2000円
月々サポート:1000円
この場合の計算式ですが、以下の通りになります。
2700+300+3500+2000-1000
これが計算式です。
となると合計はいくらかといえば、「7500円」となるわけです。
毎月の支払いは7500円になるわけです。
そして端末代金を払い終わった後は?というと計算式は以下の通りになります。
2700+300+3500
こうなり、合計金額は「6500円」となり、実質1000円しか端末代金を払っていないということになります。
ただしこれが実質0円の機種の場合はどうなるでしょう?
2700+300+3500+2000-2000
こうなります。となると端末代金を払い終わっても「6500円」なのです。
おかしくないですか?となると元々のネット接続料って高すぎると思いませんか?
実はこれはからくりなのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ネット接続料と端末代金を別々にしたら?
一般的なMVNOと呼ばれるサービスはこのようなことを実施しております。
こういうサービスですね。こういうサービスを使えば、先ほどのデータSパックという2GBしか通信が出来ないプランで3500円という高額な維持費を払う必要はありません。
もっと安くになるのです。
2GBの高速通信がついても1000円を切るわけです。そう考えるとかなり安いと思いませんか?
普通なら端末代金の支払いが終わったら毎月の維持費も下がりそうなもんですが、下がらないのがキャリアです。
これがビジネスモデルなのです。本来なら下げるべきものも下げずにやっているのです。
よって最近注目を浴びるのが、このMVNOのサービスなのです。
確かに660円から利用可能です。非常に安価ですね。ただし問題は設定等を自分でする必要があります。
ただしこのDMMではDMMが準備する機種を選択することも可能なのです。そういう意味では、それほど問題ないと思います。
各社の高額な維持費に惑わされないように、このような安価なサービスを使用することも手ですね。
月々サポートというのは2017年に入っても継続いて利用されているサービスです。実際のところ月々サポートを利用して購入するほうがお得なのかもしれません。
初回投稿日:2015年5月25日