1TB以上 ROM 内蔵ストレージ iPhone スマホ にいる?必要なのか? そこまで大容量いるの?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

1TB以上のストレージはスマホに必要なの?と思う人も多いのではないかと思います。

昨今iPhoneなどでは1TBのモデルが販売される可能性があるなどのニュースなどが色々出ており、1TBというのは区切りの容量だと思います。

私はこの1TBの容量に関して必要なのかどうなのかを考えてみました。


こちら登録無料で友達登録頂くことで、割引情報などを配信いたします。
 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

1TBの容量は必要なの?

1TBの容量というのは、普通に考えて大容量です。

私の個人的な感想からすると必要ありません。

1TBの容量まではスマホには不要なのです。その理由を掲載していきましょう。

✔スマホが故障したら1TBもの大事なデータが失われる
✔1TBの容量のモデルは高額なモデル
✔1TBなら別の保管媒体を検討すべき
✔あれば便利は本来なら不要

私はこのような考えで不要だと思っています。

しかしながら気になるところがあるのです。iPhoneを購入するとiPhoneの移行作業というものがあるのです。

この移行作業を利用して新しいiPhoneを利用すると、写真などが最新のiPhoneに移動されるわけです。

仮に200GB今利用しているiPhoneで保存容量を取っていたとしましょう。次に購入したiPhoneにそのままデータ移行すると、200GBの容量が埋まった状態からのスタートとなるのです。

実はこの200GBの容量というのは、前のiPhoneに保存されている内容であり、新しく購入したiPhoneでは単純に移行された内容にしか過ぎません。

それなら200GBの容量というのは、本来なら不要なのでは?と思うことは自然の流れなのです。

知らない人が多い

一番問題なことは、このことを知らない人が多いのです。

前のモデルから移行したら、使い勝手はかなり便利です。今利用しているiPhoneと同じものが移行されているので、今までと使い勝手に関してもほとんど変わりません。

これはiPhoneの話ですが、Androidでも移行ツールなどによっては、同じようなことが起きます。

それでもこれが当たり前と思っている人なら、仕方ないわけです。

実はそれを知らずに新型iPhoneを購入すると本来なら不要な1TBの購入を今後していく必要があります。

✔特に日本人には無知が多い
✔日本人はITを身近に感じてもらいたい

内蔵ストレージなど意味がわからないという人も多いです。IT関連の用語というのは、もともとはアメリカから出てきていることが多いので、知らない人が多いのです。

そういうこともあり、日本人は自分で考えることなく、店員に勧められるままにスマホの購入を行っている人が多いのです。

そういう人も多いので、ITが一般の人になかなか進まないということも問題の一つです。

事前に1TBの内蔵ストレージのスマホがほしいという人はITにはそれなりに精通している人と思いますので、あまり気にすることはありません。

やはり一番問題なことは無知であることだと思います。

本当に1TBは必要なのか?

1TBは私は不要だと思いますが、わかっている人なら購入はありです。

IT音痴の人は普通に考えると不要だということです。

それを知らないと本当にもったいない買い方をしてしまいます。そうならないようにITの勉強はしてもらいたいですね。

スペック が高いスマホと低い 違いって何なの? 比較 異なる部分は?
ここ最近スペックが高いスマホとか低いスマホと言われておりますが、スペックが高いスマホってスペックが低いスマホとくらべて何が違うのでしょうか。 そのあたりってよくわからないという人も多いと思います。それでは実際に開設してみたいと思います...

例えばこのようなことも知っていたほうが間違いなく自分のためです。

1TBというのも容量というのは、写真なら何千枚なども入ります。

ビデオもかなり保存することが出来ますので、あまり気にすることはないかと思いますね。

1TB必要な人

1TB必要な人というのは、少なからずいると思いますが、実は1TB必要な人というのは、どのような人なのでしょうか?

✔データ移行を継続的に行っている人

まさにこれに尽きると思います。

今利用しているスマホをそのままデータ移行しようと思うのであれば、今持っている動画や写真などのデータというのは、次の新しいスマホに移動されます。

仮に100GBの容量を今のスマホで持っていたとしましょう。

次に移行するスマホには単純にその100GBのデータが移行されるわけです。

それがどんどん蓄積されていくわけですね。

となれば、次に新しく購入したスマホは、100GBの容量がスタートラインとなり、仮に256GBのデータ容量であったとしても、100GBは埋まっているわけですから、単純に156GBしか利用することができません。

そして、またそこから100GBの容量を次の機種変更の時までに利用したとしましょう。

すると今の利用しているスマホは、200GBの容量となります。

それから、次の機種変更時には200GBの容量となります。となると基本的には200GBの保存容量のまま移行されるわけです。

その時にまた256GBの保存容量のスマホを購入したとしたら、200GBが移行されるわけですので、残り56GBが移行対象となります。

56GBが移行対象となるということは、次のスマホは56GBしか利用することができません。

このようなことを継続的にやっている人であれば、1TBの保存容量が必要となるわけです。

✔データ移行をやる場合、移行先の保存容量も気をつける必要がある
✔データ移行はやったものがいいものと、そうじゃないものと分けるほうがよい

それなら移行する対象のものを絞って移行したほうがいいと思います。

私は新しいスマホを購入するときは、基本的には移行は行いません。

移行することなく、新しいスマホを利用しています。そのほうがメリットが大きいからです。そのメリットというのは移行先の保存容量を最小のものにしておけるからです。

そういうことを考えて移行を考えないと、どうしても使えなくなってしまいますからね。

容量は後から増やすことができる

女の子

特にiPhoneを所持している人は、増やせないという人も結構多いと思います。

ただiPhoneも後から容量を増やすことは可能なのです。

こちらを見てもらいたいと思いますが、iPhoneも増やすことは可能です。

とにかく1TBを初期投資として購入するには、スマホの価格は高すぎるのです。

1TBのスマホは高すぎる
後から増やせるなら増やしたいタイミングで増やそう

確実にそのほうがいいと思います。

2022年になり、容量にかかる価格が下がると言われておりましたが、円安の影響もありそこまで価格は下がっておりません。

そういうことを考えると、あえてはじめから1TBを買う必要はないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック