楽天モバイルからiPhoneの販売が行われました。これに伴い2021年モデルのiPhoneでも登場するのではないかと思います。
楽天モバイルは最低維持費もかなり安価になっているので、楽しみにしている人も多いのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルからiPhone13の発売はあるのか?

楽天モバイルというのは、2020年からキャリアとなり、価格もかなり安価で相当人気があります。
MNPを行う人もかなり多く、楽天モバイルは使い勝手がよいと考える人も多いのではないかと思います。
楽天モバイルからiPhone12シリーズの販売を急遽行うことになり、正直なところびっくりしている人も多いのではないかと思います。
2021年4月21日にAppleからパープルという新色の発表がありました。その後に楽天からの発表が行われたわけですが、正直なところiPhone12の販売とは思いもしませんでした。ただAppleは楽天と契約をしたということになりますので、iPhone13の販売は、確実に楽天から行われると予想されます。
逆にいうとiPhone12のすべてのシリーズを楽天モバイルから販売しているにも関わらず、iPhone13の販売が行われないということは、普通に考えるとありえないと思います。
そのレベルの話だと思っています。そういうことからiPhone13の販売は普通に行われると思われます。
✔iPhone12シリーズすべて販売したことによる実績
ただiPhone12を楽天がどの程度販売するか?というところも問題になっています。どういうことか?ということですが、Appleからおそらく販売目標などはある程度決められているかと思います。楽天がその販売目標を達成できるのか?というところが肝になるのではないかと思います。
そのため楽天としても販売目標を達成するためには、かなり力を入れてiPhone12の宣伝をしていくはずです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ au ソフトバンクからも発売の予定
こちらはドコモオンラインショップとなっています。
ドコモオンラインショップというのは、事務手数料が無料ということもあり、iPhoneの購入も非常に多いです。
この事務手数料無料ということで、かなりの人が今契約をしているのです。
また自宅にいながら購入することができますので、相当メリットがあると思います。
こちらが各社のオンラインショップとなっています。
この中でもドコモ及びソフトバンクは事務手数料無料となっていますので、オンラインショップからの購入はおすすめしたいところですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone12sになるかも?

iPhone12sという名称になる可能性もゼロではありません。
とはいうもののiPhone12の後継モデルであることには違いありませんので、一度確認してもらいたいと思います。
それではiPhone13はどのようなスペックになっていくのでしょうか?
✔ここ最近はiPhone12sのようなsの付くモデルの販売はなし
ここ最近はsが付くようなモデルの販売はありません。
そのためiPhone13になる可能性が高いとも言われております。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13のスペックはどうなった?
iPhone13が発売されどうなったのでしょうか?
CPUは?
CPUはA15というCPUが採用されました。

こちらベンチマークとなります。
A15というのは、毎年のことですが、最新のCPUとなっています。
今のところ5nmというプロセスルールで製造される見込みになっています。

2022年に3nmというプロセスルールを持つCPUが製造される見込みになっていることから、2021年は5nmと同じということになります。
ベースはiPhone12と同じプロセスルールということになります。
iPhoneにM1が搭載されないかなぁ〜なんて思っている人も多いと思いますが、M1は搭載されません。

こちらの記事を見てもらいたいのですが、iPadにはMシリーズのCPUが搭載されるものの、iPhoneには搭載されないのです。
RAMは?
RAMは6GB以上をすべてのモデルで搭載してくる可能性が高いかと思います。iPhone12のRAMの容量はこのような感じでした。
✔iPhone12mini:4GB
✔iPhone12Pro:6GB
✔iPhone12ProMAX:6GB
このような形です。iPhone13になれば、通常のiPhoneでも6GBのRAMを搭載してくるようになるかと思います。
ROMの容量は?
ROMの容量は、64GB〜になるかと思います。
まだまだ64GBでも十分使えるのではないかと思っています。
Proシリーズも128GBからとなるかと思います。
実際にそこまで大きくなくても十分利用することは可能となります。
カメラはデュアルカメラとトリプルカメラに
カメラはすべてのモデルでLiDARが入るとも言われておりますが、入ったとしてもメインのカメラはデュアルカメラとトリプルカメラの2つのモデルに分かれるのではないかと思っています。
✔Proモデルがトリプルカメラに
このあたりは同じになるのではないかと思っていますが、LiDARがすべてのモデルに搭載される可能性があります。
LiDARというのは、奥行きを検知するセンサーとなっています。奥行きを検知するセンサーがあれば、ポートレートモードなどでかなりきれいに撮影を行うことが可能となりますので、かなりメリットがあるかと思います。
すべてのカメラでLiDARが搭載されるとポートレートモードでのメリットがかなり上がります。
最近は各社ToFなどを搭載するモデルが増えており、ハイスペックモデルであれば、奥行きを計測するというところは、かなり重要になってきているのではないかと思います。

こちらがToFとなっていますが、ToFというのはLiDARと役割としてはほぼ同じ役割のものとなります。
ミリ波への対応はあるか?
5Gは間違いなくありますので、ミリ波への対応が気になる人も多いのではないかと思います。
楽天モバイルではすでにミリ波対応のスマホの販売も行われております。
そのためミリ波のiPhoneが販売するかどうかというところがキーとなっています。
ただ日本モデルとして販売する場合、おそらくミリ波はすべてのキャリアで対応してくるでしょう。楽天だけミリ波に対応ということはないと思います。
むしろ楽天以外のキャリアでミリ波対応のiPhoneが販売されるかもしれませんが、そんなことも本当に少ないと思います。日本版のiPhoneはおそらくほぼ統一モデルになるでしょう。
楽天はミリ波にも力を入れていると思われますので、かなり期待してもいいのではないでしょうか。
✔日本でもミリ波への対応には期待が持てる

こちら楽天でのエリアを確認いただきたいのですが、現在4Gの拡充がメインに行われていると思います。5Gのアンテナ敷設はかなり時間がかかるので、4Gメインにアンテナを立てているということになります。
並行で電波を立てていると思いますが、まだまだ電波の飛びに関しては4Gのほうが上です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
OSは最新のiOS15を採用

OSは最新のiOS15を採用しています。
予想としては、刷新する方向で調整しているということになりますので、iOS14と比較するとかなり使い勝手が変わるのではないかと思っています。

iPhone13に関する予想スペックの最新情報はこちらをご確認ください。
✔iOS15ではあまり新機能が盛り込まれないと予想
iOS15ではあまり新規のうは盛り込まれないと予想されております。
それでも最新のOSになるということは、セキュリティ的にも強固になりますので、期待している人も多いでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天でiPhone12を買うなら


現状iPhone12を買う人はかなり多いです。どちらかというとiPhone12とiPhone12miniが一番売れていると思います。
やはり価格が安価だからということが売れている原因の一つかと思いますね。
iPhone12でも個人的には十分だと思います。その理由としては5Gにきっちり対応しているからです。

こちらにiPhone13にするべきかiPhone12にすべきかなどを記載しているページがありますので、こちらも合わせてご確認ください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天の発売日はどうなる?
2021年は発売日も他社と同じになるのではないかと思います。
日本ではすべてのキャリアでiPhoneを利用することが可能になると思いますので、普通にiPhone13は楽天から購入することが可能になると思います。
わざわざ分ける必要もありませんし、一度採用されると今後もiPhoneは楽天から継続販売されると思われます。
そうでないと、Appleもやりにくくて仕方ありません。ただ初回販売(iPhone12)がうまくいかないとこればかりはどうにもなりません。
個人的にはうまくいってもらいたいですが、楽天モバイルからクレームなどがたくさんあった場合に本当にどうなるのか?というところが心配です。
✔楽天には今のところ期待しかない
とにかく楽天から正式に次のiPhoneも発売してもらいたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天の最低維持費が安い

楽天は最低維持費がとにかく安価です。そのため楽天を利用する人が非常に多いのです。
アンリミット6というプランが出てきましたが、とにかくそれが安価なのです。
楽天を利用するメリットというものがそこにはあるわけです。本当に楽天は検討してもらいたいと思いますね。
✔最低維持費が0円〜というところが魅力的
楽天から発売されるものは、iPhoneに限らず非常に人気の高いモデルが多数販売されております。
楽天モバイルの最低維持費は本当に驚かされます。
他社では真似が出来ない価格設定となっていますので、今後も間違いなく楽天モバイルのiPhoneの販売は伸びていくことは間違いないかと思いますね。
iPhoneを少しでも安価な価格設定で購入できるのであれば、間違いなくメリットはあるかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone13でもアップデートプログラムは対象に
iPhone13でもアップデートプログラムは対象になるでしょう。

こちらにiPhoneのアップデートプログラムのことに関して触れておきます。
iPhone12の時点でiPhoneが楽天から販売されているということは、2021年モデルも継続して販売されるということになります。
当然ですが、2022年にもiPhoneは継続して販売されるでしょう。
✔今後楽天モバイルからiPhoneを継続して購入することは可能に
今後iPhone13含めたiPhoneが楽天から購入できるということは、継続的にiPhoneの機種変更を行うことが可能になったということになります。
アップデートプログラムの利用料は1円となっているので、とりあえず契約しておいてもいいと思います。
そして結果的にすべて払い終えてもいいわけです。
iPhoneのアップデートプログラムというのは、安価にiPhoneを利用するための手段です。当然ながらこれを利用するというわけではありませんが、基本的に利用したほうがiPhoneを単純に半額程度で購入できるということになるのです。
当たり前のことですが、iPhoneを安価に購入するのであれば、個人的には相当メリットがあると思っています。
購入するのであれば、アップデートプログラムを利用して購入したほうがいいと思いますね。
iPhone13ProMAXに新色登場?
iPhone13ProMAXに新色登場の予定となっています。

こちらに詳しく掲載していますが、iPhone13ProMAXが4色展開になる可能性があります。
ある意味このようなレンダリング画像を作成した人も本当にすごいですが・・・
本当にこのような配色になれば、かなりきれいな色であることは間違いありません。
✔かなりきれいな配色になると予想
iPhoneが欲しいと思う人も最近かなり多いと思いますが、iPhone13を買うのかiPhone12を買うのかまだまだ悩ましいところではないかと思います。
コメント