2021年夏モデルとして発売される非常に人気の高いモデルのスペックを比較したいと思います。
Xperia 1 Ⅲ及びGalaxy S21です。このモデルは日本では非常に人気の高いAndroidスマートフォンとなっています。販売はドコモとauで販売されております。
購入はドコモオンラインショップなら事務手数料が0円で購入可能となります。
au Online Shopは頭金が不要となりますので、店舗で買うよりもお得になっています。予約キャンペーンも開催中となっていますので、ぜひ予約をしてみてはどうでしょうか?
au Online Shopは最近かなりの人が利用しており、年々利用者が増えています。頭金も不要となっていますので、相当メリットがあります。
Xperia 1 Ⅲのみソフトバンクからも発売されます。

ソフトバンクのAndroidユーザーにとっては朗報ですね。

ドコモからも発表されています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オンラインショップで予約購入

Xperia 1 Ⅲはソフトバンクからも発売されます。
Galaxy S21の予約特典は本当にすごいです。
Xperia 1 Ⅲの予約特典はauにはありますが、ドコモにはありません。ただ販売価格を考えると、ドコモのほうが安価なので、なくてもやむなしかと思います。


こちらドコモとauから販売されたGalaxy S21の予約特典です。
✔Galaxy S21の購入でGalaxy Buds+がプレゼント
予約特典としてもらえるのであれば、GalaxyS21シリーズでもありかもしれません。それくらいメリットのある特典となっています。


予約特典なので、Galaxy S21は販売中のモデルとなっており、特典はなくなりました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 1 ⅢとGalaxy S21シリーズのスペック
モデル | XPERIA 1 Ⅲ | Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 ULTRA |
OS | Android 11 | Android 11 | Android 11 | Android 11 |
サイズ | 165 x 71 x 8.2mm | 152 x 71 x 7.9mm | 162 x 76 x 7.8mm | 165 x 76.0 x 8.9mm |
重さ | 188g | 163g | 200g | 228g |
CPU | Snapdragon888 | Snapdragon888 | Snapdragon888 | Snapdragon888 |
RAM | 12GB | 8GB | 8GB | 12GB |
ROM | 256GB | 256GB | 256GB | 256GB |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ | 6.2インチ | 6.7インチ | 6.8インチ |
解像度 | 4K (1,644 x 3,840ピクセル) | Full HD+ | Full HD+ | Quad HD+(3,200×1,440ピクセル) |
前面カメラ | 800万画素 F値2.0 | 1000万画素 F値2.2 | 1000万画素 F値2.2 | 4000万画素 F値2.2 |
背面カメラ 超広角 | 1220万画素 F値2.2 | 1200万画素 F値2.2 | 1200万画素 F値2.2 | 1200万画素 F値2.2 |
背面カメラ メイン | 1220万画素 | 1200万画素 F値1.8 | 1200万画素 F値1.8 | 10800万画素 F値1.8 |
背面カメラ 望遠1 | 1220万画素 F値2.4 光学3倍ズーム | 6400万画素 F値2.0 光学3倍ズーム | 6400万画素 F値2.0 光学3倍ズーム | 1000万画素 F値2.4 光学3倍ズーム |
背面カメラ 望遠2 | – | – | – | 1000万画素 F値4.9 光学10倍ズーム |
背面カメラ ToF | ○ | – | – | ○ |
バッテリー容量 | 4500mAh | 4000mAh | 4800mAh | 5000mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz) |
こちらがスペックの比較となっています。
Xperia 1 Ⅲも正式発表されました。

こちらをご確認いただければと思います。
Xperia1ⅢとXperia10Ⅲでも悩ましいところ
Xperia 1 ⅢとGalaxy S21と悩んだとしても同じXperiaの中で10Ⅲというモデルがあります。

これまた悩ましいところではないかと思います。Xperia 1 ⅢとXperia 10 Ⅲとの比較記事となります。
同じXperiaでも異なるモデルがあるので、本当に悩ましいところではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スペックだけでは実はそれほど大差はない
Xperia 1 ⅢとGalaxy S21シリーズはスペック比較をしてもさほど大差はありません。
スペックというのは、基本的な能力ということになりますが、最新のCPUを搭載しているということもあり、実はそこまで大差はないと思われます。
CPUはSnapDragon888を搭載
CPUはSnapDragon888という最新のCPUをすべてのモデルで搭載しています。
同じCPUを搭載しているのであれば、カタログ上はほぼ同じ動作速度になるはずです。
このCPUというものがかなりいいのです。
AI性能も向上するということで、かなりメリットがあるかと思いますね。
このCPUというのは、Xperia 1 ⅢもGalaxy S21も同じです。
あえていうならXperia 5 Ⅲも同じCPUを搭載しています。
カメラは悩ましいところ
Xperia 1 Ⅲのズーム性能は12.5倍で留まりました。
✔Xperia 1 Ⅲは12.5倍ズーム
✔Galaxy S21 ULTRAは100倍ズーム
これはあくまでズーム性能に限った話です。ズーム性能はGalaxy S21 ULTRAが一番いいと思います。Xperia 1 Ⅲは12.5倍ズームとズーム性能というのは、比較するとどうしても劣ってしまいます。
これはあくまでスペックだけです。実際に撮影した時やカメラアプリを利用するというところに関しては比較対象ではありません。
スペック上での比較だけにしか過ぎませんので、基本的にはスペックだけで考えるならGalaxy S21 ULTRAになるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カメラで選ぶこともいいと思う
スマホをカメラ性能で見るのもいいと思います。今回画素数だけでいうなら、Galaxy S21シリーズのほうが上です。
あくまで画素数だけでの比較となるので、画素数が高いほうが一概にいいとはいえません。
画素数が高いとそれだけ、容量が大きくなるので、誰かに写真を受け渡ししようと思っても、容量が多くて渡すだけで、通信を食うからです。
画素数が高いということもそれなりにデメリットかもしれません。
それでもやはり画素数が高い機種のほうが魅力的ですよね。
それと他に検討したい内容としては、ズーム性能です。
Galaxy S21では30倍のズームまで性能を引き出せるのです。30倍ズームというのは、かなりのズーム性能ということになります。
基本的にズーム性能が高い機種というのは、それだけでも遠くのものを近くに撮影することができますので、かなりメリットがあるかと思います。
このズーム性能で選択するということも、個人的にはいいかと思いますね。
✔カメラは普段使いでも結構利用することが多い
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
パンチディスプレイのありとなし
Galaxy S21の見た目ですが、パンチディスプレイと呼ばれる黒い部分があるかと思います。
Galaxy S21の特徴といえばこれが特徴となります。
逆にXperiaにはこのようなパンチディスプレイと呼ばれるようなものはありません。
パンチディスプレイというものが気になるという人も結構多いのではないかと思います。
個人的には、さほど気になりませんが、動画などを見る時にパンチ部分が邪魔で仕方ないという人もいるのではないかと思います。
✔パンチディスプレイがあると不便に感じることも
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
RAMの容量がXperia 1 Ⅲのほうが高い
RAMの容量はXperia 1 Ⅲのほうが明らかに高いです。12GBというRAMの容量はかなりの大容量です。
正直なところそこまでの容量がいるのかと言われると少し微妙な感じもしますが、1.5倍の容量があるわけです。
RAMの容量がXperiaシリーズのほうが高くなるということは今までなかったことかもしれませんが、Galaxy S21は8GBのRAMです。
本当のRAMの容量は高いと思います。ここまで高いRAMの容量があるというのは、本当に驚きです。
容量が高い機種のほうが、それだけたくさんのアプリを動かすことができるので、間違いなく優秀だと思います。

こちらRAMの容量が大きいとメリットがありますので、こちらも確認してみてください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アプリの同時立ち上げを行うならXperia
アプリの同時立ち上げを行うのであれば、Xperiaがおすすめです。
Xperiaではアプリの同時立ち上げが標準でついています。
標準アプリでそれができるということは、かなりメリットがあるのではないかと思います。
基本的に複数のアプリを同時で立ち上げるということは、かなりメリットがあるかと思います。
マップアプリなどを立ち上げながら、ウェブサイト閲覧などを行うこともできるのです。
マップアプリとツイッターなども問題ありません。
ウェブ閲覧をしながら、ユーチュブ検索ということも問題ありません。
そういうことができるということはXperiaのメリットなのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年モデルでほんとに悩む
2021年モデルが見えてきたのではないかと思います。
2021年モデルであれば、どれを購入するでしょう?
こちら2021年モデルとなりますが、どちらがおすすめですか?正直なところどちらのモデルも非常に固いと思います。
どちらのモデルを購入したとしても、後悔は少ないのではないかと思います。
後悔が少ないのであれば、さてどちらを選択しますか?2021年モデルでは、5Gが当たり前になりつつあります。5G通信が当たり前になることで、2021年から3年維持したとして、2024年の時点では5Gもかなり広がっているのではないかと思っています。
各社の2021年モデルの販売は?
まずはドコモからです。

続いてauです。

最後にソフトバンクです。

基本的に3社からハイスペックモデルのスマホの販売が行われます。
この3社の中で本当にどれがいいのか?というのはかなり悩ましいところではないかと思います。
今回Xperia 1 Ⅲはドコモ、au、ソフトバンクの3社から販売されましたが、Galaxy S21はドコモとauだけです。
Galaxyにするためにキャリアを変更するというのもどうかと思いますが・・・それでもスペックだけを考えるとGalaxy S21のスペックは本当にいいですからね。
そのあたりが非常に悩ましい部分ではあるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
今の間に買い替えてahamoに変えよう

今の間に買い替えて、ahamoに変更してしまおうという作戦どうでしょうか?
ahamo自体は非常によく出来た契約となっており、ドコモのスマホであれば利用可能となります。
それなら今の間にドコモの機種を購入しておくという作戦です。
かなりメリットがあると思いますが・・いかがでしょうか?
そしてahamoが出てきたタイミングでahamoに乗り換えるのです。ahamoは非常にメリットのあるサービスとなっていますので、ahamoへ乗り換える人もかなり多いはずです。
ぜひahamoへ乗り換える前に最新機種の購入を検討頂くことをオススメします。
ドコモオンラインショップは事務手数料も無料となっていますので、オススメできると思います。
ドコモオンラインショップを利用してぜひ新しいスマホの購入を検討してみてください。
今買うことをオススメ
今このページを見ているなら悩んでいる人が多いということです。
Galaxyシリーズであれば、今このページを見た自体で買うことが可能です。
ただ2021年に入りGalaxy S21シリーズの発表があり、型落ち感があるかと思いますので、Noteシリーズなどの購入はどうでしょうか?
Noteシリーズならまだ最新モデルとなり、Sペンも利用することが可能となります。
Sペンを利用することで、かなりメリットがあるかと思います。
✔NoteシリーズのSペンが書きやすい
本当にメリットのあるスマホであることは間違いありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoからXperia 1 Ⅱ及びGalaxy S20が買える

こちらahamoですが、Xperia 1 ⅡやGalaxy S20を買うことができます。
両方の機種ともに、かなり人気の高いモデルをahamoに持ってきたということで、かなり期待できるのではないかと思います。
個人的にはGalaxy S20を押したいところですが、売れ筋はXperia 1 Ⅱになるのではないかと思います。
ドコモよりも価格が安価になっていることから、ドコモよりも購入しやすいと思います。
結構いいモデルが販売されていると思いますので、ぜひahamoで検討いただければと思います。
✔Galaxy S20でもいいんじゃないの?と思うスペック
そのあたりは悩ましいところですが、Xperia 1 ⅡやGalaxy S20でもいいんじゃないの?と思うくらいのスペックであることは間違いありません。
一度検討してみるのもありではないかと思います。
個人的な感想からするとカメラはGalaxy
完全な個人的な感想となりますが、カメラの良さに関してはGalaxyのほうが一歩リードといった感じではないかと思います。
過去からこの2つのモデルを比較してきましたが、XperiaシリーズのカメラとGalaxyシリーズのカメラを比較したときにきれいに撮影できるのはGalaxyシリーズです。
Xperiaが悪いというわけではありません。
Galaxyがきれいなのです。
私なりの日本で販売されているスマホのカメラの綺麗さを比較するのであれば、以下の通りになります。
2.iPhoneProシリーズ
3.Xperia 1シリーズ
4.AQUOS Rシリーズ
このような感じです。ただし4番のAQUOS RシリーズではAQUOS R6でライカのカメラの搭載がありました。
それに伴いかなりきれいな写真が撮影できるようになるのかもしれません。

こちらを確認いただければと思います。
カメラで選ぶならGalaxyがオススメ
カメラで選ぶのであれば、上記でもお伝えしているように、Galaxyシリーズのカメラが本当にいいと思います。
基本的にカメラというのは、日々利用するものではないかと思います。
ただGalaxyシリーズのカメラをまだ触ったことのない人も多いのではないかと思います。
✔カメラは一度利用してみるべき
こればかりは一度利用してみないとわからないのではないかと思います。
一度利用してみて、本当にいいのかというところを試してもらいたいと思います。
スマホをカメラで選択するという人も結構多いと思いますが、スマホのカメラというのは、ある程度価格に比例する部分があります。
高額な機種はカメラもきれいです。
コメント