iPhone12で初めて5Gに対応されたことは知っている人も多いと思います。
iPhone12で5Gにされたとはいえ、5Gには複数の電波があることは知っていますか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5Gに複数の電波なんてあるの?
実は結構それを知らない人が多いと思います。
✔ミリ波

こちらを見てもらいたいのですが、5Gには実は複数の電波があるのです。
iPhone12ではSub-6と呼ばれる電波のみが対応しています。
アメリカではiPhone12はミリ波に対応していますが、日本国内ではSub-6のみの対応となっており、残念ながらそこまで高速に通信することはできないのです。
本当の高速通信ができるのは、ミリ波なのです。
Sub-6は4Gよりは早いものの、ミリ波と比較すると、そこまで早くは通信できないのです。それを知らない人も結構多いのです。
ミリ波の通信ができるだけで、かなりの高速通信になります。ミリ波の通信ができるスマホというのは、日本でも非常に数が少ないです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年モデルのiPhoneにはミリ波搭載予定
2021年に発売されるiPhoneにはミリ波が搭載される予定となっています。
iPhone12ではSnapdragonX55モデムと言われるモデルが搭載されておりましたが、2021年のiPhoneにはX60モデムというものがほぼ間違いなく採用されると思われます。
ツイッターユーザーのDanny Walsh氏がクアルコムの文書を引用して明らかにしています。
ただDanny WalshのユーザーIDはすでに削除されており、今は閲覧することができません。
SnapdragonX55モデムの後継モデムはX60モデムですが、X60モデムはミリ波にも対応しています。
ミリ波に対応したiPhoneはかなり高速に動作することは間違いないかと思います。
またX60モデムは5nmという非常に細かいプロセスルールを採用しているので、省エネにも寄与することは間違いありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
超高速にiPhoneを手に入れたい
超高速のiPhoneは本当に手に入れたいですね。
通信速度も4Gでは遅く感じる人もいるのではないかと思います
Sub6でもすでに高速ですが、ミリ波対応でさらに高速になるということは、本当に期待したいところです。
現在iPhone12を利用している人は4Gエリアと5Gエリアの複数のエリアで通信速度が異なるということはわかるのではないかと思っています。
ただミリ波は誰も体験していません。ミリ波はSub6よりも更に狭い範囲でしか稼働していないので、ミリ波のiPhoneが発売されると、相当期待できるのではないかと思っています。

将来的には信号に電波を付けていく計画になっていますので、信号機にミリ波が付くことで、相当高速になっていくことは間違いないでしょうね。
信号につければ、かなりコスト削減を図られるのではないかと思っています。
早い段階で実現してもらいたいですね。
超高速のモデムになることで、本来の意味での5G通信が可能となります。本来の意味での5G通信になるということは、間違いなくメリットがあるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ミリ波のアンテナはまだほとんどない
残念ながらミリ波のアンテナというのは、まだほとんどありません。
そのためミリ波のアンテナは、ほとんどないので実際にiPhone側が対応したとしても5Gの通信ができるかどうかはわかりません。
それが最大の難点だと想います。
✔ミリ波のアンテナはこれから広がる
ミリ波のアンテナというのは、これからどんどん広がること間違いありません。
そういうこともあり、iPhone本体側でまだ対応はしていなくても問題はありません。今後ミリ波のアンテナが増えることに期待したいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
最新のモデムが搭載されることにより高速通信
最新のモデムが搭載されるということにより、高速通信となります。
✔5Gの通信もより高速に
同じ5Gの通信であったとしても、より高速な通信になります。
最新のものを搭載すると、電波を拾うだけではなく、処理なども高速になります。
そのため5Gで受けた通信から表示までの時間を短縮することも可能となるのです。
モデムが最新になれば、Androidのほうが現在は5G通信が早いと言われておりますが、それに近づくのではないかと思っています。
基本的に最新のモデムというのは、今後毎年のように新しくなっていくと予想されておりますが、さらによくなっていくことを望みますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
最新のiPhone13が発表
最新のiPhone13が発表されました。
待っていた人も多かったのではないかと思います。
今回はProモデルの人気がかなり高くなると予想されます。

こちらがProモデルの2つのモデルの違いに関する記事となっています。
画面サイズの違いですが、iPhone12からするとかなりレベルアップしていることは間違いありません。
コメント