ドコモの売れ筋ランキングを紹介したいと思います。売れ筋は定期的に変更されるので、逐一チェックしておくほうがいいと思いますね。
それでは売れ筋ランキング2021年7月版を紹介したいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年8月のランキング
Xperia aceⅡやXperia 10 Ⅲの人気が非常に高くなっています。

これらXperiaシリーズがiPhoneより上位に来ています。さすが
比較的安価なモデルが上位を占めていることは間違いありません。
ハイスペックモデルの人気というのは、陰りを見せているという印象となります。
他には、Arrows Be4 Plusなども上位となっているので、人気の機種というのは、価格で選定されているというイメージです。
iPhoneの販売が9月にも控えており、9月に入るとiPhoneの人気がかなり上位を占めてくることは間違いないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ売れ筋ランキング5月
7位:Xperia 5 Ⅱ
10位:Galaxy A21
Galaxy S21シリーズが入ったことにより、ランキングの変動がありました。
✔Xperia 1 Ⅲが出てきたらまた順位変動が起きると予想

こちらがXperia 1 Ⅲとなっています。最新の情報では2021年7月以降に発売が伸びたようですね。
iPhoneが強いという印象
iPhoneの売上が非常に強いという印象となります。
iPhoneは継続的に売上を伸ばし続けています。
iPhone12の人気というのは、まだまだとどまることを知りません。
売れ筋の中にかなりの数のiPhoneが入っているというところが、本当にすごいことだなぁ〜とつくづく思いますね。
✔日本人は本当にiPhoneが好き

こちらの記事も見てもらいたいのですが、iPhoneがなぜ日本人が好むのか?という記事です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
過去のランキング
1位 AQUOS Sense4
4位 Xperia 5 Ⅱ
6位 Xperia 10 Ⅱ
こちらが順位となっています。
売れるモデルは安価なモデルがメインとなっています。
それでもやはり人気のあるモデルとなっていますので、ぜひ購入はしてもらいたいですね。
✔安価だからといってもいいモデルが本当に増えた
確実に安価なモデルが増えてきたと思います。本当に購入しやすいのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone12Proシリーズは在庫が少ない
iPhone12Proシリーズは残念ながら在庫が少ない状態となっています。
それだけ売れているということになるかと思います。
まだまだiPhone12Proシリーズの人気はあるということが在庫不足の観点からもわかるかと思います。
ここまで在庫がないというのは、結構辛いですね。
Proモデルがなぜそこまで人気が高いのか?ということですが、Proモデルはカメラが3つあるということが魅力的だと感じる人が非常に多いのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
低価格のAQUOS Sense4の人気がすごい
AQUOS Sense4は低価格モデルということだけあり、非常に人気が高いモデルとなっています。

ここ最近人気の高いモデルというのは、低価格モデルに人気が集中しているように感じます。
なぜ人気が集中しているのか?ということですが、やはり一番の人気というのは、価格です。
価格が安いモデルの人気が高いということは、徐々に認知されているわけです。
✔なぜ価格が安いモデルの人気がでるのか?
✔バッテリーの持ちが非常にいい
この中でもなぜこのモデルの人気が高いのか?と言われるとバッテリーの持ちだと思っています。
バッテリーの持ちが他の機種と比較してもかなりいいのです。
コロナの影響により、外出する頻度も減ったのかも知れませんが、それでも1日外に出て仕事をするという人も結構多いはずです。
1日外に出て仕事をする人なら、確実に持ちにこだわったほうがいいです。
また持ち始めの頃は、充電は2日に1度くらいで十分となります。2日に1度の充電で十分ということであれば、今までスマホを持っていた人が毎日充電したことを考えると、1年で約200回の充電回数ということになります。
1年で200回の充電回数であれば、400回充電して約2年です。
通常400回の充電というのは、1年の充電回数です。それだけ充電回数を減らすことができるということは、バッテリーへの負担も少ないのです。
それだけのバッテリーへの負担が少ないのであれば、長期間利用することが可能となります。
通常であれば、2年程度でバッテリーがヘタってきて1年間もたないというスマホが多い中で、3年〜4年程度利用することが可能となるのです。
それはかなりのメリットだと思いませんか?
価格が高いスマホがいいとは限りません。このように使い勝手重視のスマホも今はかなり人気が高いのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格が安価なモデルの人気が高い理由
安価なモデルの人気が高い理由というのは、ハイスペックモデルであったとしても、同じAndroidが搭載されているということです。
同じAndroidが搭載されているということは、どういうことなのか?ということですが、ハイスペックだったとしても、低価格のスマホだったとしてもやれることはあまり変わらないということです。
✔それでは違いは?
ハイスペックモデルとミドルレンジモデルの大きな違いは性能ですが、その性能の違いだけでやれることはあまり変わらないのです。
具体的に何が違うのか?
✔アプリ起動時の速度
✔画面の綺麗さ
主にこんな感じではないかと思っていますが、低価格なモデルであったとしてもハイスペックとあまり変わらないようなカメラを備えていたりと、実はハイスペックモデルが絶対いいということはありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
これから安いモデルでも十分な時代に
これから先は安いモデルでも十分な時代がやってくるのではないかと思います。
ランキングを見ても、低価格スマホが1位ですが、後はiPhoneが結構上位にきています。
Androidは安価なモデルが結構売れて、iPhoneは機種に問わず売れているという状況が続いているように感じます。
iPhoneはハイスペックモデルであったとしても結構売れ続けるという状況にあるようです。
iPhoneはなぜそこまで売れ続けることができるのでしょうか?
✔iPhoneはハイスペックモデルも人気
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneはProモデルの人気も高い

AndroidとiPhoneでは売れ筋が違うということがわかるでしょう。
Androidは比較的安価なモデルが売れ筋ですが、iPhoneはProモデルが売れ筋の上位にいるという皮肉な結果となっています。
Xperia 5 Ⅱも上位にいますが、Xperia 5 ⅡだけがAndroidのハイスペックモデルとなっています。
iPhone12Proと比較するのであれば、Xperia 5 Ⅱとの比較ではないかと思っています。
ただXperia 5 Ⅱは1機種だけ人気モデルとしてランクインしているだけとなっています。
富士通やSamsungも販売しておりますが、それらのモデルは上位に入っていません。上位に入っているのはXperiaだけとなっており、ちょっと皮肉な感じもしますね。
Xperia 10 Ⅱも上位にいますが、どちらかというとAQUOS Sense4と同じ感じの部類の機種となっています。
今後もiPhoneはハイスペックモデルの販売が多く、Androidはミドルレンジの販売が多いということになるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
新モデルが発売されるまでおそらくこのままの状態が続く
最新モデルが発売されるまで、おそらくこの状態が続くことは間違いないかと思います。
基本的に人気モデルがすでに現時点で上位を占めています。
上記モデルの入れ替わりは当分このような感じでないと思っています。
最新モデルの発売は、ひょっとするとiPhoneSEPlusなんかがこれから販売されるかもしれません。

こちらがiPhoneSEPlusですが、これらの販売が行われるとひょっとすると、順位は入れ替わるでしょうね。
本当に発売されるのかどうかは未定ですが・・・
コメント