ついにGalaxyS21ULTRAの発表が行われました。本当にこの日を待っていた人も多いのではないかと思います。
こちらドコモオンラインです。こちらから予約をすると、発売日に自宅に届けてくれるので、かなりメリットがあります。
Galaxy S21 ULTRAはドコモのみの独占販売となります。
ULTRAはなんといっても非常にスペックが高いです。ドコモの独占販売となることで、ドコモは現状で一番スペックの高いモデルの販売を行うことになります。
2021年に発売されるスマホの中では最もスペックが高いレベルとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S21 ULTRAはドコモからのみの発売
こちらドコモオンラインショップの特別サイトとなります。
ドコモオンラインショップの特別サイトからご確認ください。
ドコモオンラインショップは事務手数料が無料なので、非常に購入しやすいです。
ドコモはGalaxy S21の販売も行います。
このキャンペーンは相当メリットがあるキャンペーンとなっていますので、ぜひ検討してもらいたいですね。
予約期間は終了してしまいましたので、すでに販売が開始されたことにより、このキャンペーンはなくなりました。
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔ドコモオンラインショップで購入する
✔au Online Shopで購入する
✔ソフトバンクオンラインショップで購入する
✔楽天モバイルで購入する
こちらを確認いただきたいと思いますが、ドコモオンラインショップとソフトバンクオンラインショップは事務手数料無料で購入することが可能となっています。
当然ですが、それ以外でもオンラインショップは24時間やっていたりとメリットはかなりあります。
メリットがあるので、ぜひ検討してもらいたいですね。それではスペックのほうをお伝えしたいと思います。
こちらがドコモオンラインショップとなっています。ドコモオンラインショップは事務手数料無料となっていますので、本当にGalaxyシリーズはドコモオンラインショップを利用して購入する人が多いです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S21 ULTRAスペック
Galaxy S21 ULTRAのスペックを紹介します。
こちらにドコモモデルのスペックを記載しておりますので、こちらも合わせてご確認ください。
以下はグローバルモデルのスペックとなります。
モデル名 | Galaxy S21 ULTRA |
---|---|
寸法 | 約75.6x約165.1x約8.9mm |
重さ | Sub6対応:227g ミリ波にも対応:229g |
OS | Android 11.0 |
画面サイズ | 6.8 |
画面占有率 | 未定 |
解像度 | 3200×1440 |
ディスプレイ | 有機EL AMOLED |
プロセッサ | Snapdragon 888 |
RAM | 12GB or 16GB |
内蔵ストレージ | 128GB or 256GB or 512GB |
microSD | 非搭載 |
前面カメラ | 4000万画素 |
背面カメラ | 1200万画素超広角+10800万画素広角+1000万画素望遠+1000万画素望遠 |
WiFi | Wi-Fi6E |
Bluetooth | 5.2 |
カラーバリエーション | ファントムブラック、ファントムシルバー、ファントムチタニウム、ファントムネイビー、ファントムブラウン |
バッテリー容量 | 5000mAh |
その他 | Sペン採用、IP68 |
✔Galaxy S21はミリ波対応はせず
今回はミリ波に対応していますので、かなりメリットがあります。Galaxy S21 ULTRA自体はドコモのみの販売となりますが、それだけがミリ波に対応しているのです。相当メリットがあると思いませんか?
ミリ波に対応しているスマホは非常に少ないです。
GALAXY S22 ULTRAでミリ波に対応してもらいたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GalaxyS21ULTRAの見た目から
こちらが正面から見たところとなっています。
本当にディスプレイだけといった感じですね。
続いて背面です。この背面の画像に関しては、噂などの情報でも見たことのある人が多かったのではないかと思います。まさに噂通りといったところです。
非常にかっこいい背面になっています。
こちらは下から見たところとなります。USBType-Cのジャックがわかるかと思います。Sペンは残念ながら格納されておりません。Sペンは残念ながら別売りです。
こちらは左側面です。こちらにボリュームボタンなどがあります。
こちら右側面ですが、右側面は特に何もありません。
そして上部となっています。上部も穴が2つあるものの、すっきりしています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カラーバリエーション
こちらがカラーバリエーションとなりますが、Samsung.comのオリジナルカラーも準備されております。
Samsungで購入するとオリジナルカラーを選択することが出来ますので、それはそれでありではないかと思います。
こちらはグローバル向けのカラーバリエーションなので、日本向けでのカラーバリエーションはどうなるのかわかりません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
GalaxyS21ULTRAの同梱品
✔SIMピン
✔クイックスタートガイド
同梱品からはアダプターが排除されました。
これは不要だと考える人が多いからです。
実際にアダプターを利用する人はあまりおらず、今まで利用していたアダプターを利用するという人がかなり多いのではないかと思います。
アダプターというのは、現在ならUSBハブなどを利用して充電する人も多く、あまり意味をなさないということなのでしょうかね。
実際に私も純正のアダプターがついていても、それを利用することはほとんどありません。
イヤフォンなども同梱品としてありましたが、イヤフォンも同梱品から省かれています。
最近はGalaxy Budsを利用する人も多くなっており、有線のイヤフォンをする人が減ったからではないかと思います。
日本モデルの予約特典にGalaxy Buds Proが選ばれた
毎回Sシリーズの販売開始時には予約特典が行われておりますが、Galaxy Buds ProがULTRAの場合選ばれました。
予約して購入した人はかなりお得に購入できたのではないでしょうか。
こちらはGalaxy Buds Proですが、ここまでは特典としなくてもいいので、せめてGalaxy Buds+あたりは予約特典としてもらいたいなぁ〜と思います。
最近1万円〜2万円の売価のものがGalaxyシリーズの予約特典となっていることが非常に多いです。
Galaxyシリーズというのは、それだけ人気のモデルということもあり、さらに予約特典をつけることで、売上がかなり倍増します。
予約特典が非常にいいので、Galaxyシリーズの売れ行きというのは、基本的にスタートダッシュ時にかなりあがります。
正直なところ後は低調という感じですが、私はGalaxyシリーズのスペックはかなり高いので、本来ならスタートダッシュ時以降も売れているイメージです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
日本発売モデルはSnapDragon888が採用予定
✔トータルでは1.3倍ほどGalaxy S20シリーズより高速に
こちらを確認いただきたいのですが、GalaxyS21シリーズすべてに搭載されます。
韓国から発売されるモデルに関しては、SnapDragonシリーズではなくExynosシリーズになります。
とにかくCPUの能力はかなり上がることは間違いありません。
Snapdragon888というのは、Galaxyだけではなく他のモデルでも採用されるCPUとなります。基本的には2021年に発売されるハイスペックモデルであれば、基本的に採用されるでしょう。
こちらがXperia 1 Ⅲとなりますが、日本人なら誰でも知っているXperiaシリーズの最新モデルに搭載される可能性が非常に高いと思います。
ハイスペックモデルであれば、最新のSnapdragonを搭載することは当たり前になってきており、かなり期待もモデルCPUになっていると思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy S21 ULTRAのカメラがすごい
なんといってもカメラがすごいということで、今回のGalaxyS21ULTRAはそれが間違いなく売りになっています。
✔8Kビデオ撮影したものからスナップ写真を切り取ることも可能
8Kってすごくないですか?昨今4Kのディスプレイすら持っていない人も多い中での8Kです。
8Kビデオスナップという機能を利用することで、写真に切り出すことが可能となります。
もともとGalaxyシリーズのカメラというのは、ハイスペックモデルに関わらず、かなり能力が高いです。特にULTRAに搭載されているモデルのカメラはかなりハイスペックになっています。
もう普通のカメラは必要ないと思います。これだけあれば、カメラ撮影は十分では?と思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
望遠は100倍まで
ズームは最大で100倍までとなります。
本当にこれはすごいと言わざるを得ません。なかなか100倍のズームってすごいですからね。
実際には光学10倍とデジタルズームとの組み合わせとなりますが、光学10倍でもすごいです。
スマホのカメラは本当にここまで進化するのか?というレベルです。そのレベルで進化してくれるわけです。
他のGalaxyS21やS21+は残念ながらそこまでのズーム性能は持っていません。
ULTRAのみが100倍までのズームとなるのです。これは本当にすごいレベルだと思います。
この100倍ものズームというのは、ペリスコープカメラが搭載されているからです。ペリスコープカメラというのは、潜望鏡という意味です。そのカメラが搭載されているので、それだけ望遠性能が高いのです。望遠性能が高いカメラが搭載されていることで、遠くの景色もきれいに望遠として撮影することが可能なのです。
最近のGalaxyシリーズで採用されるカメラというのは、マクロカメラが非常に多いです。
マクロカメラというのは、近くのものをきれいに撮影するということができるカメラです。ただしハイスペックモデルに置いては、マクロカメラではなく普通の望遠カメラが搭載されています。
どちらのモデルのカメラを選択するのか?というところは悩ましいところです。
個人的にはハイスペックカメラに搭載されている望遠カメラのほうがいいと思いますが・・・
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1億画素超えのカメラ搭載
広角カメラが1億画素を超えています。
✔トリミングをしてもきれいに切り取れる
画素数が1億ってすごいですよね。実際には世界ではいくつかのモデルで1億を超える画素数のカメラを搭載しているモデルはあるものの、身近なGalaxyシリーズでそこまでの画素数となれば、本当に驚きです。
ここまで画素数が高くなくてもいいんじゃないの?と思うレベルだと思います。
そこまで画素数が高いので、写真撮影したものを切り取ったりすることも容易です。
画素数が高いということは、それだけ細かいものを残せるということになります。画質が細かくなればなるほど、写真を拡大した時に画素が荒くなるということは非常に少なくなります。
それだけでも相当なメリットだと思っています。
画素数が高いモデルということは、それだけでセールスポイントとなります。
✔1億画素のスマホはまだ非常に少ない
日本国内で販売されているモデルの中でも非常に少ないのではないかと思います。
超音波指紋センサー
画面埋め込み型の指紋センサーが搭載されております。
これはかなりありがたいですね。ロック解除に関して、指紋センサーがあれば本当に便利です。
✔顔認証ではマスク利用時不便
✔使い勝手を損なわない、画面に内蔵
本当に最近は指紋センサーが便利になっています。やはり画面上にあれば、相当便利であることは間違いありません。
一昔前であれば、指紋センサーが背面にあったりと本当に使い勝手は悪かったです。
特に手帳型のケースなどをする人にとっては背面にある指紋センサーをタッチすることは本当に容易ではないかったはずです。
そういう観点からしても、非常に便利だと思います。
外出先でマスクをすることも増えており、指紋センサーが見直されています。
このタイミングで指紋センサーが画面埋め込みとなれば、それだけメリットがあるということです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Sペンに対応
噂通りSペンに対応しております。Sペンに対応していることで、文字を書いたりすることが可能となります。
本当にこれはありがたいのではないかと思います。ただGalaxy Noteシリーズは今後なくなる可能性もあるということなので、ここはGalaxy S21 ULTRAはゲットしておきたいところではないかと思います。
Sペンは一度利用するともう元には戻れません。スマートフォンでこのような本格的スタイラスが利用できるという点においては、本当に便利です。
500円くらいで販売しているペンでは、正直なところ使い物にはなりません。一度Sペンを利用してみてください。それは現在発売されているNoteシリーズを一度触ってみるということだけでもいいかと思います。
一度Noteシリーズを触ることで、どれだけ便利かということはわかっていただけるのではないかと思います。
✔なせ付属してくれなかったのか・・・
✔Sペンの良さを知るのにはちょうどいいのに・・・
今回Sペンは付属されておりません。それだけが心残りですが、不要な人もいるという判断ではないかと思います。
Sペン単体の価格はちょっとわかりませんが、そこまで高くはならないのではないかと思っています。
バッテリーは大容量
バッテリーが5000mAhもあります。かなりの大容量となります。
またさらにありがたいことにワイヤレスパワーシェア機能が搭載されております。
Galaxy Buds Proなどを利用する人もいるかと思いますが、その機能を利用すれば、GalaxyS21ULTRAから普通に充電することが可能となります。非常に便利な機能の一つとなっています。
最近は大容量バッテリーモデルがかなり増えており、非常にメリットがあることは間違いありません。
とにかくスマホが1日しか充電が持たないなんてことは本当になくなりました。
スマホを使った夜でも充電がまだ半分以上の残っているなんてことは普通にありえるのではないかと思います。
大容量バッテリーはかなりオススメしたいところです。今後も大容量バッテリーのモデルは増えてくるでしょうね。
✔バッテリー容量が多いと、充電の持ちが本当にいい
Galaxy S21 ULTRAのケース
|
手帳型ケースがやはり人気です。
|
こちらかなり安価なケースとなります。
|
こちらも安価なケースです。
前評判は最高
本当に前評判は最高だと思っています。
✔カメラは最高レベル
✔Sペンまで付属される
ここまできたら言うことないレベルになっていると推測されます。それくらいこのモデルというのは、すごいモデルであることは間違いありません。
Galaxyシリーズってここまですごかったっけ?と思うレベルですよね。
いくつかすごい部分はあるものの、今回一番ありがたいのはSペンが付いてくるということでしょうね。
Sペンというのは、一度使えばその凄さは理解できるかと思います。
Sペンでできることがたくさんあるので、手書き文字などはすべてSペンに置き換えることが可能となります。
✔Sペンの使い勝手は本当に心地いい
✔スペックは最高レベル
✔カメラには本当に期待
色々今回のGalaxyS21ULTRAには、期待されるモデルとなることは間違いないと思います。
日本で発売されるのであれば、ぜひ購入は検討してもいいのでは?と思うレベルですね。
Sペンプロが2021年に登場の予定
Sペンプロが今後2021年の後半に販売される可能性があります。
SペンはNoteシリーズかGalaxyTabのものを利用するかしか方法はありません。
今後プロ用のSペンが販売されることで、ULTRAで利用できるすべての機能を利用することが可能となります。
これはかなりのメリットであることは間違いないかと思います。
基本的にSペンというのは、使い心地もよく、手書きメモを取れるという非常にスグレモノです。
私もこのSペンを利用していますが、やはりあったらかなり便利です。Galaxy Note10からかなり使い勝手もよくなっており、本当にメリットのあるガジェットの一つだと思っています。
このSペンのプロモデルが出るということはかなりいいことだと思いますね。
こちらがApplePencilですが、このような使い心地になることは間違いないでしょうね。
相当オススメしたいと思っています。
ドコモとauからの発売中
ドコモ及びauから発売されております。(ULTRAはドコモのみの販売となりました。)
ドコモオンラインショップは事務手数料が無料なので、かなりの人が購入をしています。
ドコモオンラインショップを利用することで、店舗で購入するよりも安価に購入することができるのです。
ドコモオンラインショップというのは、基本的にはネットですべて完結することができるので、かなり便利です。
いつでも購入することが出来ますので、かなりの人が契約しています。
Galaxy S21の購入はauからも購入が可能です。
48227&pid=883710673″ target=”_blank” rel=”noopener”>au Online Shopも24時間購入できるので、かなりメリットがあります。
au Online Shopも利用者がかなり増えています。
日本でGalaxyシリーズの発売はドコモとauしか発売されないと思いますので、期待してもいいと思います。
GalaxyS21ULTRAはまだまだ売れる
Galaxy S21 ULTRAというのは、まだまだ売れると思います。
その理由ですが、基本的には1年は最新のモデルの発売がありません。
今後Fold3などという非常に高額なモデルの販売があるものの、それよりは安価に購入することが出来ます。
✔折りたたみまでいらない人にとっては最強のスマホ
折りたたみモデルまでいらないという人にとっては、Galaxy S21 ULTRAが最高のモデルとなるのです。
コメント