過去に記載していたXperiaの情報を以下にまとめてあります。
最新のXperiaはやはりかなり変わってきていると思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
- 2021年モデルはこちら
- XPERIA X Performance シリーズ XZに SO-02J SOV34 601SO?スペックは?
- スペック予想
- 2017年夏モデルで登場?
- ソフトバンクから正式に発表
- ドコモはSO-02J auはSOV34
- XPERIA エクスペリア GALAXY ギャラクシーでもデュアルカメラ(2つのカメラ)を採用しないとかなりの劣勢
- XPERIAシリーズGALAXYシリーズもやってほしい
- デュアルカメラ搭載になるとiPhone7Plusだけでなく他機種も見直される可能性が・・・
- アンチiPhoneの人も今回は驚き
- ソニー Android 8.0へのアップデート対象機種を発表 2016年モデルも対象可能に
- Android8.0へアップデートされる機種
- XPERIAシリーズとはいうもののキャリアモデルとでは異なる
- 3万円以下で買える SIMフリー 格安スマホ XPERIA X Performance /XZとほぼ同じスペック お得
- XPERIA X Performanceと比較する
- 海外SIMフリースマホが熱い
- XPERIA XA1 / ULTRA ウルトラ スペック 日本 発売日 仕様 新機能 価格 レビュー
- XPERIA XA1 スペック
- XPERIA XA1 ULTRA スペック
- 日本での発売はおそらくない
- Sony Xperia XA3 スペック デュアルカメラが搭載予定 XPERIA XZ4と比較は?
- XPERIA XA4はどんなモデルに?
- カメラ以外のスペック予想
- ソニーのデュアルカメラを楽しみたい人は多い
- XPERIA XA3とXPERIA XA3 ULTRAは別々?
- XPERIA XZ1 機種変更で割引購入 au格安 おすすめ機種に お得に購入できる
- XPERIA XZ1をお得に購入する方法
- 一般的な契約で購入出来ます。
- XPERIA XZ 601SO ソフトバンクから発売 11月上旬に発売開始 スペック 仕様 カメラ
- XPERIA XZ スペック
- 購入は?
- オンラインショップ限定キャンペーン
- XPERIA XZ / X COMPACT カメラの起動速度が遅い X COMPACTは シャッタースピードも遅い
- 動作速度は
- 前モデルでの比較
- やはり気になるカメラ機能
- XPERIA GALAXY iPhone 動画 比較 前の機種でも十分綺麗なカメラ?iPhone7 /Plus 動作動画
- GALAXYの動画
- XPERIAシリーズ
- honor6Plus
- iPhoneのカメラ
- ARROWS M02の動画
- XPERIA Z3の動画
- iPhone7Plusでもデュアルカメラ
- XPERIAシリーズの購入で曲を貰える
- iPhone7が発売されました
2021年モデルはこちら

こちらが2021年モデルとなります。こちらも合わせてご確認いただければと思います。
それでは過去に販売されていたXperiaの情報をまとめて以下に記載しております。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA X Performance シリーズ XZに SO-02J SOV34 601SO?スペックは?
次に発売される可能性のあるスマホはXPERIA X Performance2?になるかどうかはわかりませんが、スペック等を予想したいとおもいます。
XPERIAシリーズというのは、各社から発売されておりますので、ドコモ、au、ソフトバンクの各社から次の機種も発売されると思われます。
XPERIAシリーズというのはドコモの場合コンパクトモデルの発表を行っており、2017年冬モデルではコンパクトモデルの発表を行うかもしれません。
auとソフトバンクは冬モデルではあえてXPERIAシリーズはスルーするかもしれません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スペック予想
仮にフラッグシップモデルだった場合ですが、フラッグシップモデルとなれば恐らく1年後の登場になると思われます。
なぜ1年後になるのか?ということですが、ソニーは現在日本のキャリアの指示にしたがって半年に1度のフラッグシップモデルを発売しております。それが今後は1年に1度のスパンになると言われております。
1年に1度のスパンにしないと開発する側もかなり大変かとおもいます。iPhoneやGALAXYシリーズが1年に1度のフラッグシップモデルしか発売しないということに合わせているものと思われます。
フラッグシップモデルだったとすると発売は1年後となり、かなりスペックアップすることが予想されます。
まずはCPUからですが、Snapdragon830という最新のCPUが登場すると思われます。現在発売されているSnapdragon820よりも1.5倍以上は高速になるものと思われます。ちなみに今年の間にSnapdragon823などの次期CPUの発売が予想されております。GALAXY NOTE7にも搭載されるといわれておりますが、GALAXY NOTE7はこの夏にも発売される見込みです。
続いてRAMですが、期待したいのは6GBのRAMでしょう。ここ最近各社から6GBのRAMを搭載しているモデルもかなり多数発売されていることを考えると十分考えられます。カメラの画素数に関しては、2600万画素くらいまで上がるのでしょうか?
そしてついにソニーは2K解像度のディスプレイを搭載してくると思われます。今回発売されたXPERIA X Performanceでも画面の解像度は残念ながらフルHD止まりです。そのあたりもよくなると思われます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2017年夏モデルで登場?
XPERIAシリーズが1年に1度しか発売されないということになれば、次に発売されるのは2017年春になるのでしょう。
まだまだ先の話ですが、仕方ありませんよね。
今後の冬モデルで予想しているのは、ドコモからはコンパクトモデルでauからはULTRAなどが発売されるのでは?と予想しております。
そう考えると次に発売されるモデルというのはドコモはSO-02IでauはSOV35が型番になるのでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソフトバンクから正式に発表
ソフトバンクから正式に発表されました。名称はXPERIA XZとなっております。
型番は601SOですね。発売は11月上旬と案内されておりますので、約1ヶ月後のこととなります。
基本的にXPERIA XZに関してはかなり人気のある機種です。日本でもかなり売れるのではないでしょうか。今回GALAXY NOTE7などが不具合を起こしており、そういう影響もあり、他の機種が売れるという現象が起きております。
ちなみにGALAXY S7 EDGEも今まで以上に売れるという感じです。ということは、間違いなくSamsungに信頼をおいているという証でもあるわけです。
さすがにSamsungはいい機種を作りますからね。そういう意味でも期待したいところではあります。
ソフトバンクが一番に発表を行ったということは、これから各社が発表行うことは間違いありません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモはSO-02J auはSOV34
型番の命名規則からいったらタイトルの通りになると思われます。この中でもドコモモデルにはかなり期待を寄せている人もかなり多いと思います。
やはりXPERIAといえばdocomoということなのでしょうか。
それくらいdocomoモデルを待っている人が多いと思われます。ソフトバンクはやはりiPhoneという印象でしょう。
iPhoneも在庫がそれなりに出てきており、ソフトバンクの在庫はそれなりに落ち着いてきたと思われます。
今後はAndroidの販売に注力するものと思われます。それでもiPhoneのシェアは圧倒的となっております。
docomoはXPERIAなど他の主力商品もたくさんあるので、今回のXPERIA XZの発売に関しては、楽しみにしている人も多いことでしょう。
とりあえずソフトバンクモデルが先に発表されましたが、他の機種でも当然ながら発表されるでしょうね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA エクスペリア GALAXY ギャラクシーでもデュアルカメラ(2つのカメラ)を採用しないとかなりの劣勢
今回iPhone7PlusでデュアルカメラというものがiPhoneに初めて搭載されました。
このデュアルカメラということに対してドキモを抜かれた人も結構いたのではないでしょうか。しかもiPhone7とiPhone7Plusでは完全に差別されております。
ここまで差別化されているのであれば、間違いなくiPhone7ではなくiPhone7Plusを選択した人のほうが多かったと思います。それくらい今回のデュアルカメラというのはインパクトのあったものだと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIAシリーズGALAXYシリーズもやってほしい
XPERIAシリーズとGALAXYシリーズでは残念ながらいまだにデュアルカメラを搭載しておりません。デュアルカメラが流行った数年前に一部のメーカーでデュアルカメラを搭載したモデルを出しておりましたが、今は間違いなくデュアルカメラは搭載されておりません。
というのも数年前に3Dというものが世の中に出てきて、3D対応の画面などかなり3Dが流行った時期がありました。
それも当時の流行りにとどまり、テレビでも3D対応のテレビなど色々発売されましたが、結局のところ3Dというのは一部の人しか使うことなく、テレビに関しても3Dでテレビを見ている人はまずいないでしょう。それくらい一部の人の娯楽になってしまった経緯があります。
デュアルカメラがあると3Dを撮れるというイメージがありますが、今回のiPhone7Plusで搭載されるカメラというのは、それだけではありません。
今回iPhone7Plusで採用されているカメラに関しては、遠近で撮ることが可能なのです。
そういう意味ではかなりの進歩だと思いませんか?
当然ながらかなりきれいに撮ることが可能になっております。その為iPhone7Plusの在庫は本当にどこの店舗に行ってもありません。
iPhone7なら一部購入することが可能なのですが、iPhone7Plusは残念ながら在庫は本当にありません。どの色でも在庫がないのです。それくらい人気の機種になっているのです。今回間違いなく人気の機種はジェットブラックという新しい色です。
そういう意味ではXPERIAシリーズやGALAXYシリーズでもデュアルカメラ搭載モデルが今後発売される可能性は十分にありえると思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
デュアルカメラ搭載になるとiPhone7Plusだけでなく他機種も見直される可能性が・・・
デュアルカメラが搭載になると当然ながらiPhone7Plusだけではなく他の機種も見直される可能性があると思います。
iPhone7Plusは正直なところ今一番人気があり、おそらく半年は間違いなく一番人気が出る機種になると思われます。
しかしながらiPhone7Plusと同様のデュアルカメラを搭載した機種を発売するとなると他の機種も当然ながらかなり人気が出るものと思われます。
全員が全員デュアルカメラがほしいというわけではありませんが、カメラがきれいに撮れるということだけデュアルカメラを購入したいと思う人もかなり多いと思います。
まずはここ最近の機種で言えばhonorというHuaweiの機種もデュアルカメラを搭載しております。

こういう機種もデュアルカメラなのです。ここ最近Huaweiの機種はデュアルカメラを搭載している機種が非常に多いですね。
今後デュアルカメラが売れるということがわかったということで、XPERIAやGALAXYシリーズでも十分真似してくると思われます。
それでもアンチiPhoneの人もいますし、そういう人はXPERIAやGALAXYを利用するでしょうね。
アンチiPhoneの人も今回は驚き
このデュアルカメラに関してはアンチiPhoneの人もかなり欲しくなったのではないでしょうか。
アンチiPhoneというよりもAndroidのほうが使いやすいと思っている人も多いのです。
それはAndroidを使ったことある人しかわからないことだと思いますが、実は私もiPhoneを持っていますが、普段はAndroid派です。
AndroidのほうがGoogleのサービスと連携している感がすごいので、個人的にはAndroidのほうが好きです。
後はパスワードなどの入力をする必要も非常に少ないAndroid端末のほうが慣れ親しんでおります。
別にiPhoneが嫌いなわけではありません。Androidのほうが使い勝手がいいだけなのです。しかしながら今回はそのカメラがほしいということでAndroidからiPhoneに乗り換える人が増えるでしょうね。
デュアルカメラという強い武器を持ったiPhoneですが、今後ますます人気が出て来るものと思われます。
発売されたばかりですが、次のモデルも色々予想されております。

こちらiPhone7sの予想です。
ぜひこちらもぜひ確認いただければと思いますね。
ソニー Android 8.0へのアップデート対象機種を発表 2016年モデルも対象可能に
ソニーはAndroid8.0へアップデートする端末を発表しました。
Android8.0というのは最新のOSとなっており、かなり期待も出来るのではないでしょうか。
Android8.0へアップデートされる機種
Xperia X
Xperia X Performance
Xperia XZ
Xperia X Compact
Xperia XZ Premium
XPeria XZs
Xperia XA1
Xperia XA11 Ultra
Xperia Touch
Xperia XA1 Plus
割りと最近発売されている機種はAndroid8.0へアップデートされます。結構保証されているので、いいと思いますね。
AndroidはiPhoneと違いメーカーがある程度バージョンアップを行うかどうかというところを握っております。その為メーカーによってはバージョンアップを見送ったり、機種によっては見送ったりとするわけです。
それはXPERIAシリーズはわりとがんばってやってくれているように感じます。
XPERIAシリーズとはいうもののキャリアモデルとでは異なる
こちらはあくまでもグローバルの情報なので、日本のキャリアが販売しているXPERIAとはまた異なります。
キャリアが販売しているXPERIAというのはいわゆるキャリアモデルと呼ばれるもので、ドコモやauなどから発売されているモデルです。
こちらのモデルでは残念ながらOSのアップデートが行われるかどうかに関しては今のところ不明です。
しかしながらおそらくキャリアモデルとしてもAndroid8.0へのバージョンアップはほぼ間違いないと思います。
Android8.0へのアップデートというのはある意味メーカーとしてはある程度意地でもやるという感じなのではないでしょうか。
アップデートされないとどのようなことが心配として起きるか?ということですが、やはりセキュリティレベルです。
Androidのバージョンが古いとセキュリティレベルが下がるわけです。そのためどうしてもバージョンアップというのは必須となってくるわけです。
OSはなるべく最新のものを利用するようにしたいものですよね。
3万円以下で買える SIMフリー 格安スマホ XPERIA X Performance /XZとほぼ同じスペック お得
かなりお得な海外SIMフリースマホを知っていますか?
なんと日本で発売されているXPERIA X Performanceという最新の機種とスペック的にもほぼおなじスマホが3万円以下という非常に安価な価格で購入可能なのです。
なかなかそこまで安価に購入できるスマホというものはありません。
実はそのスマホはXiaomi Mi5というスマホなのです。
大きさ | 144.55×69.2×7.25mm |
重さ | 129g |
OS | MIUI 7 (base on android 6.0) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 820 1.8Ghz 64bit Quad Core |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
画面サイズ | 5.15インチ |
解像度 | 1920×1080ドット |
カメラ | 1600万画素/400万画素 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
ネットワーク | 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz CDMA 1X BC0/BC1 3G: WCDMA 850/900/1900/2100MHz TD-SCDMA B34/39 CDMA 2000 bands BC0 / BC1 4G: FDD-LTE B1/3/7 TDD-LTE B38/39/40/41 |
カラー | ブラック、ゴールド、ホワイト |
その他 | 3,000mAhバッテリー、USB-C、A-GPS |
こちらがその機種のスペックとなっておりますが、かなりスペックが高いということがわかると思います。
XPERIA X Performanceと比較する
大きさ | 142.7×69.4×7.9mm |
重さ | 165g |
OS | Android6.0 |
CPU | Snapdragon 820 クアッドコア |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
画面サイズ | 5インチ |
解像度 | 1920×1080ドット |
カメラ | 2300万画素/1300万画素 |
カラー | ホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールド |
その他 | 2700mAhバッテリー |
こちらがXPERIA X Performanceのスペックとなります。カメラのスペックはXPERIA X Performanceのほうが高いですが、実はそれ以外に関してはあまり変わりません。
基本的に同じと思っていただければと思います。
しかも見た目もなかなかかっこいいのです。
こんな感じです。かなりかっこいいと思いませんか?こんなに仕様も高いにも関わらず、なんと価格は3万円を切っているのです。
Xiaomi Mi5こちらから見てもらえればわかると思います。相当安価なことはこのスペックを見ればわかるでしょう。
海外SIMフリースマホが熱い
今は海外SIMフリースマホが非常に熱いです。
なぜここまで海外SIMフリースマホが安くで手に入れることが可能なのでしょうか?
日本のサイトでもこの機種は購入することは可能なのですが、海外サイトから直接購入することで非常に安価に購入することが可能です。
正直なところ日本人は英語を読める人も少ないので、海外サイトを訪れたところで、不安に思う人もいるでしょう。
実はbanggoodですが、全く怪しくはありません。むしろ日本人には非常に優しいのです。
まだサイトが日本語化されていないので、若干ながら不慣れな部分はあるかもしれませんが、翻訳ソフトなどを利用することができれば全く問題なく利用することが可能になります。
auのSIMもこの機種は利用可能ということで、かなり可能性はあると思います。
auでiPhone6などをMNPで購入してそのSIMをそのまま利用ということも可能なのです。かなり面白いと思いませんか?
そういう使い方ができるので、この機種は非常にオススメしたいですね。ぜひ検討してほしいと思います。
XPERIA XA1 / ULTRA ウルトラ スペック 日本 発売日 仕様 新機能 価格 レビュー
XPERIA XA1 スペック
大きさ | 145 x 67 x 8 mm |
重さ | 143g |
OS | Google Android™ N |
CPU | MediaTek Helio P20 Octa Core 64bit (Quad core 2.3GHz + Quad core 1.6GHz) |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
画面サイズ | 5.0インチ |
解像度 | 1280×720ドット |
カメラ | 2300万画素/800万画素 |
カラー | White、Black、Gold、Pink |
その他 | 2300mAhバッテリー、Qnovo Adaptive Charging |
XPERIA XA1 ULTRA スペック
大きさ | 165 x 79 x 8.1mm |
重さ | 188g |
OS | Google Android™ 7.0 (Nougat) |
CPU | MediaTek Helio P20 Octa Core 64bit (Quad Core 2.3GHz + Quad Core 1.6GHz) |
RAM | 4GB |
ROM | 32GB |
画面サイズ | 6.0インチ |
解像度 | 1920×1080ドット |
カメラ | 2300万画素/1600万画素 |
カラー | Gold、White、Black、Pink |
その他 | 2700mAhバッテリー、Qnovo Adaptive Charging |
スペックはそれぞれこのようなスペックとなっております。
日本での発売はおそらくない
日本で発売されることはおそらくありません。この機種は正直なところ廉価版の機種となっており、日本での発売はないでしょう。
日本で発売されるとするならフラッグシップモデルが発売されると思われます。フラッグシップモデルというのは、やはりXPERIA XZ PREMIUM及びXPERIA XZsの2機種でしょう。
どちらかというとXPERIA XZ PREMIUMよりもXPERIA XZsのほうが使い勝手は良さそうです。やはり少しでも小型画面のほうが使い勝手に関してはいいですからね。
それにしてもソニーはかなり大量の機種を色々発売してきましたね。
ここまで大量に発売してくるということは、世界戦略的にまたプラスに動くかもしれません。
日本人は日本の機種が売れてほしいと願っている人も多いと思いますので、またソニーはスマホの分野でも復活してほしいと思いますね。
Sony Xperia XA3 スペック デュアルカメラが搭載予定 XPERIA XZ4と比較は?
ソニーがXPERIA XA3というスマホの発表も計画しているようですね。
XPERIA XA3とうスマホというのはフラッグシップモデルではないと報じられており、フラッグシップモデルであるXPERIA XZ4とも若干異なる構造になっているようです。
XPERIAシリーズというのはフラッグシップモデル以外にもこのようなXPERIA XA3のようなミドルレンジモデルの発売の予定もあるようです。
名称に関してはXPERIA XA3というのは仮称となっており、ひょっとするとXPERIA XA3 ULTRAという名称になる可能性もあります。
過去に日本でもULTRAと呼ばれるモデルのXPERIAシリーズが発売されましたが、世界的には定期的にULTRAというモデルのものは販売されております。
XPERIA XA4はどんなモデルに?
見た目はこのような縦長になると思われます。この縦長ですが、21:9になるとも言われております。
この21:9というのは、XPERIA XZ4でも同様の縦長比率になると言われており、非常に期待できる比率となっているのです。
カメラはデュアルカメラが搭載されるとも言われております。こちらがその画像となっております。
ソニーではXPERIA XZ2 Premiumのデュアルカメラしかデュアルカメラモデルの販売は行っておりません。
今回2機種目のデュアルカメラを搭載したモデルになると思われます。
こちらの動画を見てもらいたいのですが、こちらの動画の一部にXPERIA XZ2 Premiumで搭載されているカメラを実際に撮った動画があります。
他社製のスマホとの比較となっておりますが、かなりXPERIA XZ2 Premiumのカメラが洗練されているということが、こちらの動画からも見て取れるかと思います。
XPERIAシリーズに搭載されるカメラというのは、XPERIA XZ2 Premiumを搭載した時から飛躍的に良くなっているのです。
とにかく手ブレ性能などが非常に高くなっており、かなり期待できるものとなっております。
カメラ以外のスペック予想
カメラ以外のスペックですが、以下にまとめておきます。
✔CPU:SnapDragon660
✔RAM:4GB
✔ROM:64GB
✔カメラ:2300万画素+800万画素(デュアルカメラ)
✔画面サイズ:5.9インチ
この程度といったところでしょうか。ひょっとするとRAMに関しては6GBモデルのものも販売される可能性があります。
スパック的には、ミドルレンジといったところですが、SnapDragon660を搭載するのであれば、正直なところ十分かと思います。
SnapDragon660というのは、日本でもミドルレンジのスマホとしてSIMフリーモデルを中心に販売されております。
そのため日本で発売されたとしても、ドコモ、au、ソフトバンクなどの主要なキャリアでは販売はないと思います。
基本的にXPERIA XZ4とかぶる為販売は行われないでしょう。
ソニーのデュアルカメラを楽しみたい人は多い
日本ではキャリアの取扱いはないと思いますが、デュアルカメラを楽しみたい人は非常に多いと思います。
XPERIA XZ2 Premiumで、デュアルカメラの良さを確認した人も多かったと思いますので、かなりこれには期待したいと思います。
ただし今回XPERIA XA3に搭載されるカメラは2300万画素+800万画素という組み合わせとなっており、XPERIA XZ2 Premiumとの組み合わせとは異なります。
XPERIA XZ2 Premiumとの組み合わせでいえば、1920万画素+1220万画素です。
2300万画素のカメラを搭載しているということは、Xperia Z5あたりのカメラになるのかもしれません。
カメラはXPERIA Z5くらいのカメラと同じレベルだと思っておけばいいのかもしれません。
現行ではXPERIA XZシリーズとなっておりますので、それよりも前のカメラということになる可能性が高いですね。
本来のカメラ性能だけを考えるのであれば、XPERIA XZ2 Premiumのカメラのほうがいいかもしれません。
XPERIA XA3とXPERIA XA3 ULTRAは別々?
XPERIA XA3とXPERIA XA3 ULTRAの2つの異なるモデルが発売される可能性もあります。
上記でULTRAを書きましたが、過去にはULTRAは日本でも販売されていた為、ULTRAは日本で販売してもらいたいですね。
当時はauから発売されましたが、auから発売されると当時ULTRAを所持していたユーザーからは人気が出るものと思われます。
ULTRAの画面サイズは6.5インチ程度になるものと思われます。当時6インチを超えるモデルというのは、非常に大画面モデルという印象がありましたが、2019年に入り、6.5インチでもそこまでの大画面モデルという印象ではなくなりました。
それでも6.5インチというのは一般的には大画面モデルの部類になる為ULTRAは継続販売してもらいたいところです。
XPERIA XZ1 機種変更で割引購入 au格安 おすすめ機種に お得に購入できる
XPERIA XZ1が機種変更でお得に購入することが出来ます。
今回はau Online Shopでの対応となります。
au Online Shopというのは、送料無料で自宅まで送付してくれます。
こちら上記がau Online Shopとなります。
XPERIA XZ1をお得に購入する方法
XPERIA XZ1を機種変更で購入すると機種代金から16200円の割引で購入することが出来ます。
期限は2019年8月31日までの施策ということで、かなりおすすめです。
割引額が結構大きいため、相当お得です。
ただし条件があります。
まずはau購入サポートに加入する必要があります。購入サポートというのは、1年間スマホを所持することにより、安価に購入することができるものとなります。
また以下の契約を満たす必要があります。
新auピタットプラン
auピタットプラン(s)
auフラットプラン7プラス
auデータMAXプラン
auフラットプラン20
auフラットプラン25 Netflixパック
受付終了プラン
auピタットプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン5(学割専用)
KDDIに登録されている最新のご購入機種(au取扱店でお客さまがご購入された機種)が12カ月目以上ご利用されている必要があります。
一般的な契約で購入出来ます。
普通の契約で今回は購入することが出来ます。機種変更でも一括値引きの恩恵を受けることができるということが、非常にメリットのあることかと思います。

またこちらがXPERIA XZ1となります。
CPUもSnapDragon835を搭載しており、スペックも低くはありません。
むしろスペックは高めのスペックとなります。今回せっかくなら購入もありではないかと思います。
ソニーのフラッグシップモデルは、日本での影響はすごいかと思いますので、今回のタイミングでの購入をしていてもいいでしょう。
XPERIA XZ 601SO ソフトバンクから発売 11月上旬に発売開始 スペック 仕様 カメラ
XPERIA XZ 601SOがソフトバンクから発売される予定です。
発売開始は11月上旬となっております。ソフトバンクが一番最初に発表しました。
XPERIA XZ スペック
モデル | XPERIA XZ |
大きさ | 146×72×8.1mm |
重さ | 161g |
OS | Android6.0 |
CPU | Snapdragon 820 クアッドコア |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB/64GB |
画面サイズ | 5.2インチ |
解像度 | 1920×1080ドット |
カメラ | 2300万画素/1300万画素 |
カラー | Forest Blue、Mineral Black、Platinum |
その他 | 防水IP65/IP68 |
こちらがスペックとなっております。基本的なスペックはXPERIA X Performanceとそれほど変わりません。
購入は?
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
✔
この機種は各社から発表されることは間違いありません。
こちらの購入サイトから予約購入していただければと思います。
各社のオンラインショップとなっております。今一番の流行りはオンラインショップです。こちらで購入するとドコモ、ソフトバンクに関しては機種変更手数料が無料です。(条件によります)
オンラインショップ限定キャンペーン
ソフトバンクオンラインショップ限定キャンペーンを実施しております。
こちらのキャンペーンです。
非常にお得なのです。
ワイヤレス充電機能付きBluetooth® スピーカー「BSP10」を予約開始まで抽選で200名様にプレゼントしてもらえるのです。
どうせなら今のタイミングで予約をしておくほうが間違いなくお得ですよね。
こちらから予約も開始しておりますので、ぜひ検討してほしいですよね。
とにかく予約キャンペーン中はお得に購入できることは満載です。
XPERIA XZ / X COMPACT カメラの起動速度が遅い X COMPACTは シャッタースピードも遅い
XPERIA XZ及びXPERIA X COMPACTが発売されました。
この機種と購入された方もいると思います。本日レスポンスなどを調査するためにこの機種を触りに行きました。
とはいうものの、デモ機を触っただけなので、なんとも言えませんが・・・私が感じたことをレビューしようと思います。
動作速度は
タイトルには結構きつい書き方をしておりますが、動作速度に関してはまずまず良好です。というよりむしろいいんじゃないの?と思います。
かなり高速に動作しますね。
今までの機種も動作速度に関してはそれほど気になりませんでしたが、やはり最新機種というだけはあります。
全く気になることなく動作しました。また使い勝手なのに関しても今までの使い勝手などを当然ながら継承しており、本当にいい機種になっております。
動作速度に関しては今回はピカイチでしょうね。
しかしながらベンチマークなどをとるとそこまで結果は高くはありません。
スペック的にはGALAXY S7 EDGEとほぼおなじなのですが、前モデルのPerformanceでもGALAXY S7 EDGEには劣っておりました。
前モデルでの比較
こちらGALAXY S7 EDGE及びXPERIA X Performanceとの比較となっております。
antutuベンチマークという一般的なベンチマークソフトを利用しております。こちらのベンチマークアプリを利用しても結果は当然ながらGALAXY S7 EDGEのほうが上です。
一度こちらの動画も確認いただければと思います。
このようにベンチマークでとったときはやはりGALAXY S7 EDGEに軍配があがると思われます。
それくらいGALAXYシリーズというのはスペック以上の成果をあげてくれるわけですね。
やはり気になるカメラ機能
やはり気になるのはカメラ機能ですよね。
カメラ機能で一番気になるのはやはり起動までの速度です。
カメラの起動までの速度は若干もたつくという程度です。
XPERIA XZとXPERIA X COMPACTとを比較しましたが、明らかにXPERIA X COMPACTのほうが遅かったです。
とはいうものの感覚的に遅いと感じただけなので、正確な時間は測定しておりません。
それでも遅いというのは気になります。
シャッタースピードですが、XPERIA XZは全く問題ありません。
かなり早いシャッタースピードです。ただしX COMPACTは若干もたつくようなイメージでしたね。
それがどうしても個人的には気になるところでした。
トータル的にみてやはり買いはXPERIA XZのほうでしょうね。
XPERIA GALAXY iPhone 動画 比較 前の機種でも十分綺麗なカメラ?iPhone7 /Plus 動作動画
XPERIAシリーズとGALAXYシリーズで動画を撮ることがあったので、紹介したいと思います。
実は今更という機種ですが、意外と綺麗に動画が撮れるので、現行の機種ならさらにレベルアップしていること間違いなしです。
GALAXYの動画
実はこれはGALAXY NOTE3で撮った動画です。
現在はGALAXY S7 EDGEまで発売されているのです。そう考えるとNOTE3でもこの程度なら当然ながら現行はまだこれよりよくなっていることは間違いありません。
なかなかいい動画がとれないので、最新機種を購入した時に掲載したいと思います。
GALAXY NOTE3でズームイン及びズームアウトをした動画です。
うまくピントがあっていないことがちょっと残念ですね。
こちらはGALAXY NOTE EDGEから撮った動画です。SC-01Gです。カメラはこのレベルではそれほどレベルアップしていないのでしょうかね・・・
ちょっと残念な感じもしますが、結構綺麗なカメラだと思います。
こちらはGALAXY S7 EDGEで撮った動画です。やはりかなりきれいですよね。
XPERIAシリーズ
こちらがXPERIA Z5 PREMIUMで撮った動画です。
思ったよりズームすると動画として荒れますね。
そのあたりがちょっと気になります。
こちらもPREMIUMからの動画です。割りと近くのものが鮮明に撮れていると思われます。
写真もしかり動画もしかりPREMIUMはかなり綺麗に撮れると思われます。
こちらはXPERIAの画面を撮影したものです。画面も十分綺麗に写っていると思います。
これくらいであれば問題ないでしょう。
XPERIAは寄ったところでそれなりに綺麗に動画も撮ることが可能です。
honor6Plus
実はこれは別日にとった動画なのですが、honor6Plusの動画が結構綺麗にとれるような気がします。
デュアルカメラを持ったこの機種ですが、デュアルカメラというのは、まだそれほど普及しておりませんが、今後デュアルカメラ搭載の機種がかなり出てくると思われます。
そうなると相当動画も綺麗にとれるのではないでしょうか?
こちらもこの機種で撮った動画になります。
iPhoneのカメラ
iPhone6でとったビデオです。
これはどうですか?結構綺麗にとれていると思いませんか?
やはりiPhoneの動画は綺麗ですよね。動画を使うならiPhoneで間違いないと思います。
こちらもiPhoneで作成した動画です。
こちらもiPhoneで撮った動画です。
ARROWS M02の動画
ARROWS M02でも動画をとりました。
こちらで動画を撮りました。6倍ズームの動画が撮れるということで、こちらもかなり優秀なカメラだと思いますね。
画素数はそこまで高くはありませんが、十分といえば十分ではないでしょうか。
XPERIA Z3の動画
XPERIA Z3で動画を撮りました。
こちらを確認してみてください。
近づくと結構荒いですよね。
iPhone7Plusでもデュアルカメラ
iPhone7Plusではデュアルカメラになるといわれておりますが、やはりデュアルカメラというのは確実に今後シェアを伸ばしてくると思われます。
iPhoneでもデュアルカメラを搭載するとなるとAndroid機種でも確実に増えてくると思われます。
そうなればかなり面白いと思いませんか?
XPERIAシリーズの購入で曲を貰える
XPERIA X Performanceの購入が今非常にお得です。
ドコモオンラインショップで現在キャンペーンを実施しております。
このキャンペーンで、XPERIA X Performanceを購入するとクーポンをもらうことが可能になっております。
ハイレゾを持っているXPERIAならではの施策になっております。
ドコモオンラインショップ限定の施策となっているので、店舗での購入は適用されません。
ぜひいまの機会に購入してみてはどうでしょうか?
iPhone7が発売されました
<iPhone7Plus動画>
<iPhone7動画>
こちらを見てもらえればと思います。
iPhone7の動画です。
コメント