Rakuten Bigというモデルが発売されております。
ブランドとしてはRakuten○○という名称で販売されるようですね。
このRakuten BigのメーカーはZTEというメーカーです。
ZTEは日本でも色々スマホを販売してきたメーカーとなっていますので、知っている人も多いのではないかと思います。
Rakuten HandとRakuten miniは、Tinno Mobileというメーカーですが、Bigはメーカーがこれらのモデルとは異なります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
購入するなら楽天モバイル
楽天モバイルから直接申し込むことをオススメしたいです。
楽天モバイルは基本的にはネットから申し込む人がかなり多いと思います。その理由はやはりネットから申し込むことで、楽に契約することができるからです。
楽天モバイルは店舗でも申し込む人も多いと思いますが、店舗から申し込む人はそれほど多くはありません。
むしろ少ないのではないかと思っています。
それでは楽天モバイルの楽天ビッグがどのようなスペックなのか紹介していきたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天ビックのスペック
モデル | 楽天ビック |
OS | Android10 |
サイズ | 174 x 80 x 9mm |
重さ | 227g |
CPU | Snapdragon765G |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
ディスプレイサイズ | 6.9インチ |
解像度 | 2460×1080(FHD+) |
前面カメラ | 約3200万画素 |
背面カメラ | 約800万画素 (超広角) + 約6,400万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) + 約200万画素 (マクロ) |
バッテリー容量 | 4000mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) |
スペック的にはミドルハイといったところではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
フロントカメラ内蔵ディスプレイ搭載
フロントディスプレイにカメラが内蔵されているのです。
そのためノッチなどはありません。iPhoneでノッチが出てきたときには、はっきりいって邪魔だなぁ〜と思った人も多かったのではないかと思いますが、フロントカメラに内蔵ディスプレイが搭載されたことにより、確実にスッキリしたいと思います。
やはり前面がすっきりしているほうがいいですよね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カメラは?
カメラは4つ搭載されており、マイクロカメラなども搭載されております。
そのためかなり近くによることができるようになります。
また奥行きを計測するカメラも搭載されているので、結構なメリットはあるかと思います。
奥行きを計測するカメラというのは、デプスカメラと呼ばれ、それがあることで、被写体から見たときの背景をぼかすことが可能となります。
あとは超広角と広角カメラが搭載されております。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5Gに対応
このモデルは5Gに対応されております。またSub6とミリ波の2つに対応しているというところも嬉しいですね。

Sub6は比較的に遠くまで電波が飛ぶのに対してミリ波はそこまで飛ばない代わりにかなり高速に通信を行うことが可能となっているのです。
ミリ波に対応しているスマホはまだ非常に少なく、世の中にあるスマホの中でもそこまで多くはありません。
ミリ波も楽天は今度エリアを広げていくのでしょうか。
基本的にミリ波で高速通信することができればWi-Fiよりも早く感じるのではないかと思っています。それくらい高速に動作させることができますので、個人的にはミリ波対応のスマホがもっと増えたらいいのに・・・と思う今日このごろです。
iPhone12やXperia 5 Ⅱなどでもミリ波には対応されておりません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天シリーズを紹介


こちら楽天miniと楽天ハンドを紹介しているページとなっています。楽天の中では兄弟モデルとなっているので、こちらも合わせて検討いただければと思います。
使い勝手からすると楽天ハンドが非常に良さそうな感じはしますよね。
楽天ハンドは1980円という非常に低価格で販売されていますので、かなりメリットがあると思います。
コメント