auもahamo対抗の料金プランが出てきました。ahamoというのは、かなりメリットのあるプランですでに知っている人も多いと思います。
今回auがahamoに対抗するためのプランを出してくるという報道がありました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どんなプランになりいつ出てくるのか?
こちらがその料金プランの報告となっていますが、状況としては2点あります。
✔正式発表は2021年1月
この2点が大きな発表となります。
ahamoに対抗するというだけで、毎月の維持費は2980円となります。
それだけでは競争力がないので、2780円とか2680円とか競争力のある価格帯で出てくるのではないかと思います。
また通信の容量はahamoでは20GBとなっていますが、理由をつけて15GB程度にしてくるのではないかとも思いますね。
その代わり価格を下げてくるということで、トータル的なバランスを図るのではないかと思います。
通信を超えた場合ahamoでは1Mbpsの通信帯域は保証してくれるのですが、そこはどうなるか見てみたいところです。
1Mbps程度の通信帯域があれば、動画もなんとか見ることのできるレベルとなっていますので、おそらくそこは1Mbps程度になるのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
他に優位点を考えるのであれば
他の優位点としては、ahamoでは5分間の無料通話がはじめから付いています。
ただしUQなどではぴったりプランを選択することで、毎月60分などの無料通話が付いてくるのです。
auは今もUQで同様のプランを出していることから、ひょっとすると毎月60分などの無料通話が付いてくるようなプランにしてくるのかも知れません。
5分の無料通話よりも毎月60分とか100分くらいの無料通話が付いてくるほうがメリットがあると考えている人のほうが多いのかも知れません。
正直なところ5分以内の電話なんて、すぐですからね。とはいうもののそんなに電話ばかりしないという人もかなり多いはずなのです。
電話をするならLINEを利用する人にとっては、無料通話よりも、データ容量が多いほうがいいと思います。
すでにahamoは現状のUQの料金プランよりもどう考えても使えるプランとなっていますので、確実にahamoより安価でないと顧客が納得いきません。それくらいの料金プランにしてくるのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoってどんなプランなの?

こちらにahamoのプランを入れておきます。
こちらがauの叩かれたプランとなっています。なぜこのプランを出してきたのか・・・このプラン後からでもよかったんじゃない?と思う今日このごろです。
確実にahamoのプランのほうがいいと思いますが・・・
ちょっとauも可愛そうな感じしますよね・・・
コメント