Xperia 1 Compactと呼ばれるモデルの発表があると言われております。XPERIA 1というのは、ソニーから発売されているフラッグシップモデルであるということは、知っていると思う人も多いと思いますが、XPERIA 1のシリーズにXperia 1 Compactが登場です。
昨今大画面のスマホばかりで、コンパクトモデルを待っていたという人もかなり多いのではないかと思っています。
コンパクトモデルというのは、基本的には画面が小さいモデルのことを指してコンパクトモデルといいます。
ドコモオンラインショップは事務手数料無料なので、かなり購入しやすいです。送料も無料となっていますので、
ドコモオンラインショップを是非利用してもらいたいです。
Xperia 1 Ⅲ Compactは2021年4月時点では販売されておりません。狙うのであれば、ドコモから発売されているXperia 1 ⅢもしくはXperia 10 Ⅲを狙うことをオススメします。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
新製品発表会では発表されず
新製品発表会では以下の3つのモデルが発表されました。
✔Xperia 5 Ⅲ
✔Xperia 10 Ⅲ



こちらの3つのモデルとなります。Compactモデルとしてace2という名称で販売されるとは、当分なさそうです。
噂となっていたのは、Xperia 5 ⅢがCompactモデルになるのでは?ということもあったようですね。
ただ最新の発表会では紹介されませんでしたが、今後ACE2という名称のモデルの販売が行われる可能性も十分にありえるかと思います。
その理由としては、CompactモデルのXperiaというのは、ここ最近販売されていないからです。
✔ミドルレンジモデルのXperia 10 Ⅲも6.0インチとかなりの大画面
こういったことからミドルレンジクラスの発売というのは、十分に考えられると私は思っています。


ドコモ、auともに予約を行うことが可能となっています。ミドルレンジクラスのXperia 10 Ⅲです。こちらの予約を検討してみることはありかと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ahamoで安く持とう

Compactモデルというわけではありませんが、ahamoでこれらのスマホを持つことが可能となっています。
結果的にこのほうがメリットがあるのではないかと思っています。
Compactが発売されたところで、実際のところは、正直言ってスペックがそこまで高いモデルになるのか?と言われるとそういうわけではありません。
それなら1世代前のXperia 1 ⅡやGalaxy S20のほうが安価なのではないかと思います。
✔Compactはあきらめて、ハイスペックモデルを選択することもあり
トータル的にみてこういう考えでもいいのではないかと思います。
Xperia 1 Ⅲはかなりのハイスペックモデルとなっており、非常に人気の高いモデルです。
Compactモデルの発売は2021年の後半になるのか今のところ決定はしていません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ auから発売?
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
ドコモオンラインショップ及び
au Online Shopでの購入は可能かと思います。
今までと同じであれば、継続的にドコモ及びauから発売されるでしょう。
ドコモオンラインショップは、事務手数料が無料なので、かなりメリットがあるかと思います。
ぜひ検討してもらいたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 1 Ⅲ Compactはどんなスマホに?
Xperia 1 Compactはどんなスマホになるのでしょうか?こちら出ている情報となります。
・CPU:Snapdragon775 ひょっとするとSnapdragon690に
・発売予想:2021年上旬
スペック的には、Xperia 10 Ⅲとさほど変わらないと思われますので、6.0インチと若干大きな画面サイズにはなるもののXperia 10 Ⅲで手をうつということもありではないかと思います。ドコモであれば、Xperia 10 Ⅲも継続して販売していますので、狙ってみるのもいいと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
期待したい機能やスペック
期待したい機能やスペックを見ていきましょう。
これらが期待したい機能になるのではないかと思います。
この中でも気になるのはカメラではないかと思います。カメラというのは、Xperiaでは基本といえるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
せめてXperia 5シリーズのカメラの継承を
せめてXperia 5シリーズのカメラを継承してほしいと思っています。
個人的にお願いしたいのは、瞳AFです。少し廉価版の機種になると瞳AFがついていなかったります。
少なくともXperia 10 Ⅱには瞳AF機能というものはついていません。
瞳AF機能があれば、顔にフォーカスが当たるのではなく、瞳部分にフォーカスが当たるので、顔が相当きれいに撮影出来ます。
Xperia 10 Ⅱと同じようなカメラの性能であれば、ちょっと残念ですね。
ただしすでに、現状のXperia 10 Ⅱでも3つのカメラが搭載されているので、今後3つ以上のカメラが搭載される可能性というのは、十分に考えられるでしょう。
カメラ性能にはかなり期待してもいいのではないかと思っています。コンパクトモデルだからといって手を抜いているようなことはないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5Gへの対応は間違いなし

5Gのエリアというのは、徐々に拡大していっています。5Gエリアの拡充というのは、基本的にはその会社の体力にもよるかと思いますが、5Gのエリアは2021年度末には、目標は90%の人口カバー率です。
90%の人口カバー率を達成しようと思うとかなりのアンテナの敷設が必要になるかと思いますが、ドコモではahamoという5Gも利用できる低価格プランを出してきました。そんな状態でありながら、本当に大丈夫なの?と思う今日このごろです。
ahamoは2970円税込みというかなり安価プランとなっているので、そんな低価格プランを出してきて、5Gアンテナを立てていくことってできるの?とも思いますね。

そんな中で出してきたauの強気プランです。本当にこの価格差はびっくりですね。auのほうが5Gの敷設が早くなると思います・・・
ただし資金力はドコモのほうが確実に上です。よってドコモと契約していると間違いないような気もしますね。
Androidスマホに関しても確実に多く発売されています。さすが日本一のキャリアでしょう。
5Gのエリアに関してはどんどん増えていくので、現時点で5Gに対応しておくことをオススメします。
5Gのスマホというのは、本当に高速なので、かなりいいと思いますね。
5Gのエリアは年々増えている
5Gのエリアというのは年々増えています。そのため5Gに対応される予定のスマホは年々増えてきます。
今後特殊なモデル以外ではすべてが5Gになると思われます。
それは低価格モデルでも積極的に5G対応のスマホの販売が行われているからです。
5G対応のスマホはXperiaシリーズに限らず、他のモデルでもどんどん採用されていきますので、期待してもいいのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 1 Compactを動画で紹介
こちらXperia 1 Compactがどんな感じになるのか?というところを動画にしております。
こちらも合わせてご確認いただければと思います。
Xperia 1シリーズになるということなので、スペックはコンパクトモデルにしてはハイスペックになるのではないかと思います。
Compactモデルなので、価格も若干抑えられていると思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
見た目はどんな感じになるのか?
こちらが見た目となります。見た目としては若干小ぶりな感じには見えますよね。
背面はわかりにくいかもしれませんが、カメラが2つ搭載されており、デュアルカメラになると予想されます。
✔3.5φのイヤフォンジャックあり
3.5φのイヤフォンジャックがあるということも、かなりのメリットであると思います。
基本的には3.5φのイヤフォンジャックというのは、ないよりあったほうが間違いなくメリットがあります。
こちらは角度を変えて見たところです。
こちらは正面から見たところとなります。正面から見るとXperia1などと比較すると縦長という形ではありません。
むしろこちらが自然な感じだと思いませんか?
個人的には、こちらのほうが好きな形ですね。
ドコモ auで取り扱い開始か?
Xperiaシリーズというのは、ドコモ、auでの取り扱いがベースとなっています。
日本では発売と同時にキャンペーンを行うケースも非常に増えており、キャンペーンを利用することで、安く購入出来たりポイントの付与があったりとメリットがかなり多くあります。
キャンペーンによっては、5000ポイントくらいのポイント還元がありますので、オンラインショップで契約してもかなりお得に購入できると思います。
また最近ではオンラインショップ限定特典などもあり、店舗で購入するよりもかなりお得に購入することができる様になりました。
✔オンラインショップ限定のキャンペーンを受け取ることも可能
ポイント還元などはかなりメリットがあり、ネットから購入する人もかなり増えると予想されます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
夏モデルの販売に

こちらが夏モデルの紹介となっていますが、ドコモの夏モデルです。
2021年4月時点で発表されていないということは、期待だけしている人も多いはずです。
日本モデルとしてはXperia ace2となる可能性もあると言われておりますので、期待している人もまだまだ多いのではないかと思います。

こちらがXperia ace2を予想している記事となっています。
Xperia ace2という名称に
Xperia ace2という名称で販売が開始されております。

こちらを見てもらいたいのですが、Xperia ace2という名称で販売されました。
Xperia 1 Ⅲ Compactという名称ではありませんでした。
✔スペックは高くなくても、価格もかなり安く購入しやすいモデルに
スペックはかなり抑えられておりますので、誰でも購入しやすいモデルになっています。
そのためXperia ace2というのは、これからスマホを利用したいという人にとっては、リアルにおすすめできるモデルになっています。
Xperia ace2というモデルは、おそらく2年くらいは販売されるモデルになるのではないかと思います。
ハイスペックモデルのコンパクトモデルは待つ人も多い
ハイスペックモデルのコンパクトモデルというのは、待つ人も多いと思います。
ハイスペックでありながら、コンパクトモデルというのは、非常に少ないのです。
ハイスペックモデル=大画面という人はそこまで多くないと思います。
✔コンパクトモデルでのハイスペックモデルは少ない
そういうこともあり、ハイスペックモデルのコンパクトモデルを待つ人というのは、かなり多いと思います。
発表会が開催の予定
Xperiaシリーズの発表会が開催されます。
ひょっとするとこのCompactモデルの発売があるかもしれません。
Aceシリーズはミドルレンジモデルであり、5Gへの対応も見送られております。
5G対応のミドルレンジクラスの発売があれば、購入したいと思う人もかなり多いのではないかと思います。
今からなら2021年-2022年冬、春モデルになる可能性は非常に高いと思います。
欲しいという声もかなり上がるのではないかと思います。
✔他にはXperia Pro2の発表も可能性としてはあるかもしれない
Proモデルというのは、一般大衆受けはしないものの、かなり人気の高いモデルとなっています。
Proモデルの2世代目の発表の可能性も十分ありえるのではないかと思います。
コメント