iPhoneシリーズ、Galaxyシリーズ、Xperiaシリーズカメラに関して、どのモデルのどのカメラがいいの?なんて思っている人かなり多いのではないかと思っています。
私の個人的な見解がかなり入っていますが、私が思うカメラの性能はズバリ結論から言うとGalaxyのカメラが一番だと思います。
Galaxyのカメラがいいと思うには、当然ながら理由があるのです。理由がないのに、一番だとは思いません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
最新モデルの購入はオンラインショップがオススメ
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
✔
最新モデルを購入するのであれば、オンラインショップがオススメです。
オンラインショップは在庫も十分なので、一度どのようなものが在庫があるのか確認いただきたいと思います。
基本的には最新モデルというのは、オンラインショップを利用する人がかなり多いです。
ドコモとソフトバンクは事務手数料無料なので、ぜひ検討してもらいたいですね。
こちら動画比較などを交えながら紹介していきたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxyシリーズのカメラ
こちらがGalaxy S20のカメラとなっていますが、カメラ性能はどうでしょうか?私個人的にはかなりきれいに撮影できていると思っているのですが・・・
Galaxyシリーズのカメラが一番いいというのは、望遠などの性能もiPhoneと比較すると高いということが、かなり好きですね。
こちらはGalaxy S20+単体で撮影したところとなりますが、Galaxy S20+のカメラが相当きれいであることはわかるのではないかと思います。ただユーチューブに動画をアップしている時点で、完全に再現できているわけではありません。
完全再現できれば、Galaxyシリーズのカメラが圧倒的です。ただそれはハイスペックのGalaxyに当てはまるということであり、廉価版のGalaxyシリーズも色々販売されておりますが、それらのモデルがいいというのは、ちょっとどうかと思います。
基本的に最新のGalaxyシリーズのカメラであれば、相当オススメしたいですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperiaシリーズのカメラ
こちらXperiaシリーズのカメラを紹介したいと思います。
Xperia 1 Ⅱのカメラとなっていますが、こちらのカメラは正直なところ使えません。その理由は超広角、望遠、標準のカメラがそれぞれ独立しているのです。
他の機種でも独立しているのでは?と思いますが、他の機種なら例えば0.5倍から10倍ズームくらいまで、普通にズームなどを行うことができますが、Xperia 1 Ⅱは切り替える必要があるのです。これは本当に使い勝手が悪いと感じましたね。
Xperiaシリーズはカメラ性能がいいと言われておりましたが、たしかに単体の性能は悪くないのですが、カメラが独立しているので、それは使い勝手がかなり悪かったです。
今の私のXperiaに対する印象というのは、カメラの使い勝手しかありません。カメラの使い勝手の印象は正直なところかなり悪いので、本当どうにかしてほしいと思います。
こちらもXperia 1 Ⅱのカメラとなっていますが、どうでしょうか?単体で撮影している分に関しては、あまり気にならないと思いますが、やはり望遠への移り変わりなどができないという点がちょっと残念な感じですね。
こちらを見てもらえればわかると思いますが、違いは明らかにわかるのではないかと思っています。
ここまでGalaxy SシリーズとXperiaシリーズとの比較が出てきたら、XperiaはちょっとGalaxyに勝てないのではないかと思います。
同じように見えてもXperiaとGalaxyやはり違うんですね。Galaxyシリーズが売れる理由というのは、ここにあるのかと思いますが、日本ではXperiaシリーズの人気のほうがあります。やはり日本でのブランド力ということになるのではないかと思います。日本ではGalaxyシリーズの売上とXperiaシリーズの売上でいえばXperiaのほうが売れているわけですが、グローバルを見ればGalaxyのほうが売れています。
日本でのブランド力という点においては、それは仕方ないことなのかもしれませんね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone12ProMAXのカメラ
こちらはiPhone12ProMAXのカメラとなっています。こちらのカメラはP30 Liteと呼ばれるミドルレンジモデルとの比較となります。ミドルレンジモデルでありながら、個人的にはかなりいいカメラを持っていると思っています。
iPhone12ProMAXは10万円を超える機種となっているので、価格的には相当高い機種です。
そのiPhone12ProMAXと比較しても、P30 Liteは十分使えると思っています。
個人的にはそれくらい、いいカメラを持った機種だということです。
続いてこちらがiPhone12ProMAXで夜景を撮影した時の動画となっています。こちらの動画を見てもらいたいと思いますが、フレアがかなり写り込んでいることがわかるのではないかと思います。
ここまでフレアが写り込んでいるとなると正直なところ使えないと思いませんか?
正直なところこれはかなりきついと思いますね。
iPhone12ProMAXはカメラには定評があるといいつつもここまでのフレアの映り込みが激しければ、もっとこのあたりを改善してほしかったと思います。
このあたりはテストでもわかっていたことなのでは?と思います。基本的にはメーカーはテストを行い、それに対して出荷するわけですが、これはあまりにもって感じではないかと思います。
iPhone12ProMAXというのは、本当にこういうところはいけてないと思いますね。
こちらは普通に撮影したところとなります。普通に撮影するとまだマシという感じですが、このレベルであれば、iPhone11Proでも十分撮影ができるのです。
今回のiPhone12ProMAXのカメラは今までとあまり変わらず、いまいちだと思います。
iPhoneはカメラがいいと言われていましたが、たしかに悪くはありませんが、いいとは思いません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone11ProMAXのカメラ
こちらはiPhone11ProMAXとiPhoneXsとの動画比較となります。iPhone11ProMAXはかなり素直なカメラとなっています。
先程iPhone12のカメラをディスりましたが、iPhone11ProMAXはそこまで悪いとは思いませんでした。
iPhone11ProMAXの動画撮影は個人的に好きですね。iPhone12と比較するとマシだと思います。
1年経過しiPhone12に期待していた人も多いと思いますが、iPhone11ProMAXの動画を撮影すると、正直なところこれで十分といえるかと思います。
こちらにiPhone11ProMAXとiPhone12ProMAXの動画比較もありますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。
iPhone11ProMAXはもうたいていのところで購入することは難しいと思います。在庫限りで販売しているキャリアがあるくらいで、基本的にはiPhone12ProMAXの購入となってしまいます。
少しでも安く購入したい人はiPhone11ProMAXの購入できるところを見てみるのもいいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
参考までに楽天ミニのカメラを紹介
こちらはあくまで参考程度です。楽天ミニというのは、価格もかなり安価で本当にミニサイズのスマホとなっています。
ミニサイズということだけあり、カメラ性能も正直なところそこまで高いというわけではありません。カメラ性能が高くないので、当然ながらカメラ性能がいいのか?と言われるとそういうわけでもありません。
むしろカメラ性能は低いです。
それでも楽天ミニは十分頑張っているのではないかと思います。
とりあえず撮影するという点においては、全く問題ないかと思います。価格的なことを考えると、ハイスペックモデルには当然ながらまだまだ劣っていますが、そこまでカメラを多様しないという人ならこれでも十分なのではないかと思います。

こちらに楽天ミニのスペックなどを掲載しておきますので、こちらも合わせてご確認ください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どれがいいと思いましたか?
色々な撮影をしていますが、どれがいいと思いましたか?私は断然Galaxyのカメラがいいと思います。
当然ですが、これは人それぞれの主観も入る部分があるかと思いますので、一概に絶対にこれがいいということはないと思います。
ただし客観的に見ても、Galaxyシリーズのカメラがいいと思います。
この順番になると思います。
性能がいいそれぞれの機種との比較となりますので、他のスマホでもいいものは色々あります。
どの機種のどのものが一番いいとかそういうこともあろうかと思いますので、自分で色々見てもらいたいと思います。
日本ではiPhoneが一番売れているので、iPhone信者が多いと思いますが、iPhone信者としてはiPhoneのカメラが一番と言いたい部分はあろうかと思いますが、他の機種のカメラを比較することで、他の機種でもいいものが色々あるということは見てもらいたいですね。
今回紹介したものというのは、あくまで主観が入っているものとなります。主観を除けば実際にどれがいいのか?ということは、自分自身で試してもらうしかありません。
今回ユーチューブなどに比較動画を掲載していますが、この比較動画に関しても客観的に撮影している部分はありますが、ユーチューブにアップする時点で、実際の動画の綺麗さは失われています。それは本来なら4Kで撮影できるのに、ユーチューブにアップする時点でフルHD解像度になってしまったりと、どうしても本来の美しさで撮影はできていないのです。
本来の美しさで撮影するのであれば、生の動画を自分の目で確かめて確認するしか方法はないのです。
自分の目で見て確認するためには、実際に実機を触ってもらうしか方法はありません。実機を触ることは、ただし難しいと感じる人もかなり多いのではないかと思っています。
それでも本来なら実機ベースとなります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
今回の検証はあくまでカメラに特化したもの
今回の検証というのは、カメラに特化したものとなっています。動作速度や使い勝手に関しては、残念ながら評価していません。
ただしこれらの今回比較した機種というのは、ハイスペックモデル同士の比較となりますので、動作速度に関してはどの機種もピカイチの動作速度です。
iPhone12も2020年に発売されたモデルで、Galaxy S20も2020年に発売されたモデルとなり、Xperia 1 Ⅱに関しても2020年に発売されたモデルとなっています。2020年に発売されたもの同士で比較しているので、動作速度に関しては申し分なしだと思っています。
基本的にスマホの動作速度などを気にする人は、最近は減ってきたように思います。ミドルレンジのスマホであったとしても、かなり高速に動作させることができるからです。
それくらいスマホのスペックというものが上がってきたということになります。スマホの過渡期はすでに過ぎており、今スマホというのは、過渡期から成熟期に入ってきたということです。
色々なスマホが販売されていることもあり、どのスマホが一番いいということは、正直なところ言うことが難しくなってきたということです。
後進国であれば、これからスマホを持つという人もいるかも知れませんが、日本においては、スマホはある程度全員に行き渡ったといっても過言ではありません。それくらい日本でスマホを持っていない人はいないのです。
ただカメラの性能に関しては、比較的客観的に見ることができるということもあり、評価もしやすいのではないかと思っています。その理由というのは、カメラ性能というのは、このようにユーチューブにアップしても、どちらがきれいかそうじゃないかという部分をすぐに把握することができるらです。
バッテリーの性能やスマホの画面の綺麗さなどに関しては、これまた主観が入るので、性能比較を客観的に行うということは、非常に難しいわけですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年のカメラはかなり期待したい
2021年モデルではさらなる期待をしたいと思っています。まずはカメラが複数になるということで、よりカメラの性能があがるのではないかと思います。
Galaxy Sシリーズも4つのカメラが搭載される可能性もありますので、複数のカメラを搭載して、よりカメラ性能を上げるというものです。
望遠、広角、超広角というこの3つが今の基本となっていますが、全体的にカメラ性能というのは、これにさらに付加価値をつけてくるということが、最近の主流となっています。
2021年以降にこれらの機種に搭載されるカメラとカメラアプリの使い勝手に関しては、さらに精度の高いものになることは間違いないかと思います。
複数のカメラがスマホでの搭載は当たり前になってきたので、また今後は解像度がどんどんアップしていきそうな感じもします。
一時期解像度がかなり高いスマホが販売されてきましたが、今は1200万画素の解像度に落ち着いています。
解像度が高くなくてもきれいな写真は撮影できるということが、みんなわかってきたのではないかと思います。
世の中には1億画素を超えるようなスマホもあり、1億画素を超えるスマホというのは、どれくらい高い画素数かということは容易に判断できるかと思います。画素数で1億もあれば、相当細かい部分まで描写できるのではないかと思いますが、日本ではまだ1億画素を超えるカメラを搭載するモデルというのは、かなり珍しいのではないかと思います。Xperiaシリーズで1億画素を搭載したモデルが発売される可能性もあり、そこに期待したいという人もいると思います。
使えばわかるがすべて使うことは難しい
1ヶ月でも利用できればどんなモデルなのか?ということは、すぐにわかるかと思いますが、なかなか1ヶ月でも利用できるということは、非常に難しいと思います。
基本的にスマホは購入すれば2年は継続して持つということがある意味習わしとなっていることから、2年以内に購入することは罪悪感が生まれてしまう人もいるほどです。
ただし実際に使ってみないとどの機種がどんな感じなのか?ということはわかりません。

こういった会社がレンタルのサービスを行っているのです。一度使ってみてどんな機種なのかわかってから購入するほうが間違いないと思います。
2年間で10万円以上払ってもったいない・・・と思うのであれば、はじめにレンタルでお試しで使ってみるということもありではないかと思います。
例えば、レンタルサービスなら契約は1人ですが、複数人で利用してお試し期間を利用するというのも手ではないかと思います。全員がどのような機種か理解できますからね。
最近はOSが変わっても基本的にその機種の本質に関する部分はさほど変更はありません。
どういうことかというとOSが新しくなったところで、基本的にはXperiaはXperiaなのです。GalaxyもOSが変わっても使い勝手は今までのGalaxyを継承していることが大半です。そういうことを考えると間違いなく今までと同じような使い勝手となるのです。
その使い勝手に関する部分は数年に渡って変わることはありません。
レビュー記事などを見ても色々なことはわかるかもしれませんが、基本的に本質部分に関しては大きく変わることはありませんので、本質を見てみたい場合は、間違いなくレンタルをしても一度確認してみるということです。
✔レンタルなら本当の使い勝手もわかる
ショップでいじり倒すのもあり
これなら全く費用はかかりません。ショップでスマホを弄り倒すのです。
設定などはロックがかかっていますが、店舗によってはどうしても設定箇所などをすべて確認しておきたいので、ロック解除をしてもらえますか?と聞くとロック解除をしてくれます。
ただしロック解除をして設定箇所はあまり触らないようにしておくことをオススメします。基本的にその設定を触られるとショップの方々が困ってしまうので・・・
ショップでスマホを弄り倒すといっても、実際には限界があるかと思いますが、それでも購入の意思があるとみなされるため、確実に触らせてくれると思います。
今ショップでもスマホがそれほど売れない時代に変わってきています。そのため、ショップ店員もスマホを販売するためにかなり力を入れているのです。スマホを購入してもらいたいお客様には、かなり力を入れて接客をしてくれるでしょう。コロナの影響もあり、店舗で購入する人もどんどん減ってきます。
とにかく触りたいと思うのであれば、一度ショップに訪れてみるということもオススメしたいですね。
すべての機種はオンラインショップで買える
今回紹介した機種というのは、オンラインショップで購入することが可能となっています。
日本ではドコモ、au、ソフトバンクの3社からこれらの機種は発売されています。Galaxyのみソフトバンクでは購入できませんが、iPhone、Xperiaなら購入が可能となります。
ぜひ検討してもらいたいと思いますね。
こちらが3社大手のオンラインショップとなっています。
・2750円以上の買い物で送料無料
・ドコモ、ソフトバンクは事務手数料無料
・最短で翌日着でスマホが届く
色々メリットがありますので、ぜひオンラインショップを利用して購入いただくことをオススメしたいですね。
あまりこのサイトでスマホをディスることはありませんが、Galaxyはいいものを本当に作っているということは実感しますね。
同じAndroidでありながら、他のモデルと比較するとやはりどこか違うと思います。その違いもわかるようになれば、本当にスマホライフは面白くなると思います。
コメント