ドコモからd-42Aが発表されました。タブレットの発表は久々ですよね。しかもdtabです。
タブレットといえばiPadを買う人が多い中で、Androidタブレットは安価なため個人的には好きです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモオンラインショップから買える
機種変更時 | ドコモオンラインショップ | 店頭 |
XiからXi | 無料 | 2,200円 |
FOMAからXi | 無料 | 3,300円 |
FOMAからFOMA | 無料 | 2,200円 |
新規契約時 | 無料 | 3,300円 |
MNP | 無料 | 3,300円 |
これだけでも結構安く買えると思いませんか?事務手数料が無料というだけで、お得に購入することができるのです。
ドコモオンラインショップはそういう意味でもかなりメリットです。
年々ドコモオンラインショップを利用している人が増えてきており、特にコロナの影響により、店舗に行く人はやはり減ってきています。
こちらに来店予約に関して触れておりますが、予約して行くということは、お得だと思います。
ドコモオンラインショップでの購入は今のところメリットしかありません。タブレットに関してもドコモで購入すると通信をすることが出来ますので、テザリングを行うことも可能となるのです。
それではd-42Aのスペックに関してお伝えしたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
d-42Aのスペック
メーカー | Lenovo |
大きさ | 約198×約122×約8.3mm |
重さ | 326g |
OS | Android10.0 |
CPU | SnapDragon 665 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
画面サイズ | 8.0インチ |
解像度 | 1920×1200ドット |
カメラ | 800万画素/500万画素 |
カラー | ネイビー、ゴールド |
その他 | 5000mAhバッテリー、eSIM、防水防塵IPX3 IP5X |
こちらが大まかなスペックとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
メーカーはLenovo
メーカーはファーウェイではなくLenovoとなっています。Lenovoというのは、パソコンなどではかなり有名だと思いますが、タブレットはあまり知らない人も多いのではないかと思っています。
タブレットメーカーとしては、まだそこまで大きいというわけではありませんが、実はLenovoというのは、昔からタブレットをかなり販売しておりました。
このようにネットでは色々販売されているのです。ただしネット上で販売されているモデルというのは、基本的にWi-Fiモデルがメインです。
今回ドコモが販売しているモデルというのは、Wi-Fiモデルではなく、セルラーモデルとなりますので、ドコモとの契約は必須となりますので、注意が必要となります。
タブレットの価格というのは、スペックにこだわらなければ、そこまで高くはありません。Lenovoのタブレットもおそらくそこまで高い機種ではないかと予想されます。
むしろ安価な価格設定になっているのではないかと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SnapDragon 665ってどんなCPUなの?
SnapDragon 665というCPUを搭載しています。プロセスルールは11nmとなっているので、最新のSnapdragon865のプロセスルールは7nmとなっているので、少し前のプロセスルールを採用しています。
発表されたのは、2019年の中旬くらいに発表されたCPUとなっており、ミドルレンジのCPUです。
OPPOなどの会社もSnapdragon665を採用しているので、ミドルレンジに搭載されるというイメージですね。
LTEモデムの最大ダウンロードは600Mbpsとなっています。
最近はミドルレンジのCPUを搭載するスマホも増えていますので、Snapdragon665を採用していても全く動作速度も問題ないと思います。
Snapdragon710というCPUも世の中には出ていますが、それよりも優れている印象となっています。それより優れているということで、比較対象としてはSnapdragon710よりも動作速度が早いと思っておいてもいいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
キッズモード搭載
自動的に利用者が子供かどうか判断することができるようですね。それによりキッズモードが動作します。
今までも同じような機能を持ったスマホなどはありましたが、タブレットでもこのような機能があるということは、面白いですね。
このモードがあるとお子さんが有害サイトなどを閲覧しようとしてもそれを制限することが可能となるのです。
有害サイトを制限することができるということは、親にとってもかなりのメリットがあるのではないかと思います。
昨今コロナの影響により、タブレットなで授業をする学校も増えています。これから先このキッズモードを搭載しているタブレットが増えると、先生方も運用的な負担は減るのではないかと思います。
子供に有害サイトの閲覧ができないように制限を加えていくということは、かなり難しいことだと思います。
顔で自動的に判断できるような仕組みが揃っているというだけで、メリットはあるのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
タブレットに動作速度は不要
タブレットって何に利用することを想定していますか?普通の人なら動画を見たり人となにかを共有したりということに利用する人がかなり多いと思います。
タブレットには動作速度は不要ということは、実は動画を見ている間というのは、動作速度は関係ありません。基本的には動作速度というよりも通信速度のほうが重要になってきます。
タブレットのスペックがあまりよくないからといって、購入しないのは本当にもったいないと思います。
動作速度がそこまで高速でなくてもユーチューブ動画などを見ることができればいいと思いませんか?
その程度の利用方法であれば、動作速度いわゆるスペックはそこまで高くなくてもいいのです。
スペックにこだわる人もいますが、スペックにこだわるのであれば、どちらかといえばスマホです。
スマホはある程度動作速度が重要視されます。その理由はスマホが外出先で利用するものだからです。外出先で利用する時にもっさりしていると本当に不便ですからね。
外出先でタブレットを利用する人というのはそこまで多くはありません。
そのためタブレットの動作速度というのは、不要というのはそういうところにもあるわけですね。
最近タブレットを用いてZOOMなどを行うケースが非常に増えているのではないかと思っています。ZOOMなどを利用することができるのは、タブレットがあれば本当に便利です。大画面でみんなの顔を確認できたりするので、ぜひこのさいにタブレットの購入を検討してもいいのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
テザリングができることが便利
タブレットというものは、テザリングも可能です。
タブレットのテザリングは私は非常にオススメできると思っています。
テザリングをするとやはりバッテリーの持ちは下がります。その時にタブレットなら1日テザリングをしていても、バッテリーがなくなるということは、ほぼありません。
それは相当なメリットだと思いませんか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
動画など全く問題なし
動作速度に関して触れましたが、動画などは全く問題ありません。基本的に動画というのはCPUパワーをそれなりに要します。
ただ動画を見ているときって何か他の作業しますか?
他の作業をしないのであれば、動画を見るだけでも問題ないと思いませんか?
結局のところそういうことなのです。
他に何も作業をしないから大丈夫ということになります。
マルチウィンドウで作業をしていくようなパソコンなどであれば、動画を見ながら何か別の作業をするなんてこと十分ありえるかと思いますが、そんなことをしないタブレットでは、CPUパワーなどそこまで必要とはされないのではないかと思っています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格は?
ドコモオンラインショップでの価格は35,640円となっています。
基本的にこれが定価となっています。
分割は36回払いの時、990円/月となっているので、比較的安価な価格設定となっています。
発売日は2020年12月18日
d-42Aの発売日も決定しました。発売日が決定したことにより、予約購入も可能となっています。
Androidタブレットは私なりには、1つくらい持っていてもいいと思います。
それこそクリスマスプレゼントに検討してみてはどうでしょうか?価格も手頃な価格設定となっていますので、お子さんでも購入しやすい価格設定です。
確実にタブレットというのは、手元に持っていても問題ないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
タブレットを持つことって便利?
そもそもタブレットを持つことって便利なのでしょうか?タブレットというのは、スマホよりも大画面ということもあり、実は結構便利です。
なぜ大画面が便利なのか?ということですが、一番便利なのは、動画の視聴ではないかと思います。
最近は動画を垂れ流しで利用しているという人も結構増えています。
動画を垂れ流しということは、どういうことのなのでしょうか?
✔映画をずっと視聴
最近は有料の動画サービスなどもかなり多く出回っております。そういうものをずっと垂れ流しで見るという人も結構多くいます。
後は音楽などもタブレットを利用して垂れ流しをしている人も多いのです。そういう用途にもタブレットは利用することができるのです。
基本的に、利用する頻度が低いものをタブレットで垂れ流ししておくという利用方法はありではないかと思います。
コメント